滝夜叉姫「究極」攻略/適正パーティ/都の夜を震わす丑の刻参り
公開日:
:
最終更新日:2015/03/26
降臨・イベントクエスト攻略 アンチダメージウォール, 滝夜叉姫

「滝夜叉姫(たきやしゃひめ)」の評価・強さなど
滝夜叉姫は進化させると降臨では珍しい回復系アビリティもちモンスターになり、神化はアンチダメージウォールもちモンスターになります。
降臨では貫通タイプのアンチダメージウォールもちモンスターは少ないので是非一体は所持しておきたいモンスターです。
神化素材としても式神出雲、茨木童子、羅刹として使われるため、なるべく多くドロップさせておくことをオススメします。
「ヴィシュヌ 究極」ギミックの特徴
・重力バリア
・シールド
・敵移動
ボスの種族と属性
ボスは「闇属性」の「魔人族」モンスターなので、「闇属性キラー」や「魔人キラー」がアタッカーになります。
しかし、重力バリアがあるので、動けなくならないためにも、重力バリア対策を重視したパーティ構成にしたほうが攻略が楽になります。
また、ドクロ爆発の威力が一体につき1万と高いので、できるだけ貫通タイプでドクロ爆発をさけられるようにしましょう。
「滝夜叉姫 究極」適正モンスター
ガチャ限定の適正モンスター
・チヨ(神化)
アンチ重力バリアで闇属性キラーもちモンスター。闇属性キラーなのでクエスト全体で有利に戦うことができるアタッカーですが、反射タイプのためドクロマークを避けにくいので注意が必要です。
・シリウス(進化)
貫通タイプのアンチ重力バリアもちモンスター。友情コンボが雑魚処理に向いています。
・ナポレオン(進化)
アンチ重力バリアもちの貫通タイプモンスター。貫通タイプのため、ドクロマークを避けて攻撃することができます。やりようによってはドクロマークを壊して離れることも可能。
爆発タイプなのでホーミングモンスターなど仲間の友情コンボを誘発してくれます。
・徳川家康(進化)
アンチ重力バリアもちモンスター。ホーミングが雑魚処理に有効。貫通タイプのためアイテムも取りやすく、ドクロマークも避けやすいです。
・ワールド(神化)
アンチ重力バリアもちの貫通タイプモンスター。ホーミングが強力のため、雑魚処理に向いています。
・サタン〈進化)
アンチ重力バリアもちの貫通タイプモンスター。友情コンボが雑魚処理に有効です。
降臨系モンスターの適正モンスター
・天狗(神化)
アンチ重力バリアもちモンスター。友情コンボで雑魚を処理するのに向いています。
・光刃ムラサメ(神化)
アンチ重力バリアモンスター。全属性ホーミングがボス、雑魚ともに有効で近づかずにドクロマークを破壊することができます。また、SSも強力。
・阿修羅
アンチ重力バリアもちモンスター。拡散弾である友情コンボでコンボ数を稼ぎアイテムを出しやすくしてくれます。SSも雑魚を巻き込んで攻撃できるので、使い時を間違えなければボスをワンパンできます。
・ゴースト(神化)
貫通タイプの上アンチ重力バリアもちモンスター。友情コンボで仲間のコンボを誘発できる上にSSも号令系なので雑魚、ボスともに有効です。
運枠としても有効に使うことができます。
おすすめのパーティー構成
ゴースト(神化)…AGB+貫通タイプ+号令系SS 運枠
シリウス(進化)…AGB+貫通タイプ+雑魚処理友情コンボ
チヨ(神化)…ABG+闇属性キラー+カンカンSS
フレンド
光刃ムラサメ(神化)…AGB+全属性ホーミング+強力SS
ステージ攻略
ドクロマーク爆発の威力がかなり高いです。とにかく位置取りに注意してドクロマークを避けつつ攻撃しましょう。
バトル1
しょっぱなから上段にドクロマークモンスターがいます。ドクロマークモンスターは倒すと倒されたターンに爆発し、最大で1万ダメージを受けてしまいます。
上には近づかないようにして真ん中の角モンスターを倒し、上のモンスターはホーミングなど友情コンボを使って倒しましょう。
通常では次のステージが下段にドクロマークシールドが3つあるため、真ん中あたりにモンスターを配置しておくと戦いやすくなります。
バトル2
亀ステージです。
被ダメに注意しながらSSをためましょう。
半分以上HPが残った状態で先に進むといいです。
また、次のステージは下段にドクロマークシールドがあるので、真ん中にモンスターを配置しましょう。
バトル3
このステージではドクロマークのついたシールドが中ボスを囲むようにして移動します。
移動する前に貫通タイプなどで壊しておくと被ダメを抑えられます。シールド近くに何体も配置している状態で壊すと大ダメージを食らうので、壊す際は注意が必要です。
シールドをうまく壊せたら攻撃力の高い順に、中ボス、リドラと倒していきます。
バトル4
ここではシールドは移動してこないので下にいかないようにすれば問題ありませんが、レーザーの攻撃力が非常に高いです。
レーザーは必ず当たるわけではなく、上下に向かって発射されると決まっているため、倒せないのであればレーザーの上下に位置取りをしないようにショットをうちましょう。
中ボスに関しては右壁の間に入るとカンカンしやすいので狙って行きましょう。
バトル5
ボス1戦目です。
シールドが下にあるからといって安心してはいけません。ボス上部に移動してしまうので、貫通タイプなどで先に処理してしまいましょう。
被ダメを抑えるためにも上の雑魚を次に倒し、ボスを倒し、次のステージに進みます。
バトル6
ボス2戦目です。
シールドはひとつに見えますが、重なっているだけで3つあります。ここに貫通系で突っ込んでしまうとスピードダウンしてしまい、シールド部分で停止しかねません。
大ダメージを受けないためにはシールドをまずは無視して雑魚を先に倒しましょう。ボスを囲むようにシールドが移動するので、ボスにはなるべく近づかないように注意しながら友情コンボなどでHPを削りましょう。
貫通タイプが多いのであれば1つずつ狙ってシールドを破壊しながら攻略するのも良いです。
バトル7
ボス最終面です。
レーザーの攻撃力が非常に高いので、先に倒してしまいましょう。
その後はシールドは移動しないので無視して一気にSSでボスを倒し、攻略となります。
まとめ:ドクロマーク爆発に注意すれば問題ないクエスト
このクエストで注意したいのはドクロマーク爆発です。
近距離で爆発に巻き込まれると1万のダメージを受けてしまうので貫通タイプなどでうまく処理しましょう。
いかに近づかないように攻撃するかがキーとなるため、ホーミングもちモンスターを多めにつれていくと安定します。
ドロップする滝夜叉姫は降臨モンスターの中でステータスもよく、珍しい貫通タイプのアンチダメージウォールもちモンスターになります。
できれば一体は所持しておきたいので、是非機会があるのならばドロップさせておきましょう。
オーブ不足ならスグに試してみてください♪
ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。関連記事
-
-
徳川慶喜「究極」攻略/適正パーティ/英明なり、華将軍
「徳川慶喜」の評価・強さなど 徳川慶喜は進化がアクシスキラーとアンチワープもち、神化がアク
-
-
マミー「極」攻略/適正パーティ/暗闇マミーのホラーショー
マミーの評価・強さなど マミーは「闇属性」で「バランス型」の「魔族」モンスターです。
-
-
ヒースクリフ降臨「究極」攻略/適正パーティ/解放の日
ヒースクリフ降臨の評価・強さなど ヒースクリフは「光属性」で「聖騎士族」の「バランス型
-
-
斉藤一【極】攻略/適正パーティ/その剣、烈火の如く
斉藤一の評価・強さなど 斉藤一は「火属性」で「バランス型」の「サムライ族」モンスターで
-
-
井伊直虎「極」攻略/適正パーティ/乱世を生きる紅の女虎
井伊直虎の評価・強さなど 井伊直虎は「火属性」で「砲撃型」の「サムライ族」モンスターで
-
-
ムラマサ光(村正)「究極」攻略!おすすめ適正パーティーも
「村正(光)」ギミックの特徴 ・重力バリア:対策必要 ・ワープ ・ダメージ
-
-
藤堂平助「極」攻略/適正パーティ/先陣往きし、紫電の魁
藤堂平助の評価・強さなど 藤堂平助は「闇属性」で「スピード型」の「サムライ族」モンスタ
-
-
フレズベルク「極」攻略/適正パーティ/死の風をよぶ碧翼の大鷲
フレズベルクの評価・強さなど フレズベルクは「木属性」で「スピード型」の「幻獣族」モン
-
-
ダイヤのキング「極」攻略/適正パーティ/我が美はダイヤのごとし
ダイヤのキングの評価・強さなど ダイヤのキングは「光属性」で「スピード型」の「妖精族」
-
-
キャッツアイ降臨「究極」攻略/適正パーティ/魅惑の怪盗三姉妹
キャッツアイ降臨の評価・強さなど キャッツアイは「闇属性」で「スピード型」の「亜人族」











