フレズベルク「極」攻略/適正パーティ/死の風をよぶ碧翼の大鷲
公開日:
:
降臨・イベントクエスト攻略
フレズベルクの評価・強さなど
フレズベルクは「木属性」で「スピード型」の「幻獣族」モンスターです。
ボールタイプは「貫通タイプ」で、アビリティーは「鉱物キラーL/飛行」の「ダブルアビリティー」もちになります。
友情コンボは、「大々爆発」です。
飛行もちになりますから地雷は避けられますし鉱物キラーLも付いていますから鉱物族に特化したモンスターになります。
友情コンボの大々爆発やスピードがアップのSSはサポート的にも使いやすいです。
メジャーギミックに対応していない事が難点になります。
初心者はキラーもちなので育ててみてもいいですが素材としての1体確保しておけば十分でしょう。
比較的簡単なクエストですので育ててラック90にする事は可能です。
素材としての使い道
・滅焔の魔神スルト…1体必要
「フレズベルク極」ギミックの特徴
・蘇生
・シールド
重力バリアが発生しますのでアンチ重力バリアもちで編成出来れば安心して進められます。
雑魚が蘇生をしますしシールドがボスを守っていますので攻撃しやすい位置取りが必要です。
ボスの種族と属性
フレズベルクは「幻獣族」の「木属性」なので、「幻獣キラー」や「木属性キラー」のモンスターが活躍します。
中でも、アンチ重力バリアと幻獣キラーELもちのバルドル(進化)★4やアンチ重力バリアと幻獣キラーMもちのジャンヌダルク(神化)とジルドレ(神化)、木属性キラーとアンチ重力バリアもちの坂本龍馬(神化)と曹操(進化)が最適になります。
また、幻獣キラーLもちのシャドウドラゴン(進化)★4や木属性キラーもちのアスモデウス(進化)★4とクワガスター(進化)★4もおススメですが重力バリアに対応していませんので注意が必要です。
ボスが鉱物キラーを持っていますので鉱物族は連れて行かない様に注意しましょう。
「フレズベルク極」適正モンスター
ガチャ限定の適正モンスター
・バルドル(進化)★4
アンチ重力バリアもちモンスターです。光属性の貫通タイプで幻獣キラーELを持っていますからボス戦では大ダメージを与えられて友情コンボの貫通ホーミングが雑魚にも有効です。
・ジャンヌダルク(神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。闇属性で幻獣キラーMがボスに大ダメージを与えられますし友情コンボのバーティカルレーザーLや貫通変化のSSは雑魚にもボスにも有効です。
・坂本龍馬(神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。火属性の貫通タイプで木属性キラーを持っていますのでステージ全体で大変優秀で号令系のSSがボス戦で重宝します。
・曹操(進化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。火属性で木属性キラーをもっていますからステージ全体で重宝しますし友情コンボの超爆発はサポート的にも優秀です。
・アスモデウス(進化)★4
火属性で木属性キラーをもっていますからステージ全体で活躍できますし短いターン数でのSSや友情コンボのロックオン衝撃波は雑魚処理に有効です。
降臨系モンスターの適正モンスター
・ジルドレ(神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。闇属性で幻獣キラーMがボスに大ダメージを与えられますし友情コンボのバーティカルレーザーLや貫通変化のSSは雑魚にもボスにも有効です。
・シャドウドラゴン(進化)★4
闇属性で幻獣キラーLを持っていますのでボス戦で重宝しますし友情コンボやSSにもキラーによる上乗せがありますので有効打となります。
・フロッギー(進化)★4
アンチ重力バリアもちモンスターです。木属性の貫通タイプで幻獣キラーもちですのでボスにダメージを与えやすいですしスピードとパワーがアッするSSはボス戦で重宝します。
・ハートの女王(神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。火属性で幻獣キラーもちですからボスにダメージを与えやすいですし友情コンボにホーミングがありますので雑魚処理にも有効です。
・クワガスター(進化)★4
火属性で木属性キラーをもっていますからステージ全体で活躍できますし乱打系のSSや友情コンボのロックオン衝撃波は雑魚処理に有効です。
おすすめのパーティー構成
バルドル(進化)★4…AGB+幻獣キラーEL
坂本龍馬(神化)…AGB+木属性キラー
ジルドレ(神化)…AGB+鉱物キラーM
フレンド枠
ジャンヌダルク(神化)…AGB+鉱物キラーM
ステージ攻略
フレズベルクは、重力バリアが発生しますのでアンチ重力バリアもちで編成出来ればスムーズに動く事が出来ます。
蘇生雑魚が配置されていますので先に倒す為に攻撃しやすい位置取りを取っておく事が重要になります。
ボスも雑魚も木属性になりますので火属性を中心に編成する事がおススメです。
幻獣キラーや木属性キラーもちを編成に組み込めればボス戦も比較的簡単に攻略できます。
バトル1
雑魚6体のステージです。
右上に雑魚が密集していますので間に入ってカンカンして倒していきましょう。
次のステージに備えてキラーもちは中央に位置取りしておく事が理想的です。
バトル2
中ボス1体と雑魚4体のステージです。
中ボスの周りに4体雑魚が囲っているような配置になっていますので雑魚と中ボスの間でカンカンしたり友情コンボでダメージを与えて倒していきましょう。
バトル3
亀ステージです。
ダメージ量と相談してSSを貯めておきましょう。
次のステージに備えてキラーもちは左上に1体は右下に配置出来れば理想的です。
バトル4
中ボス1体と雑魚5体のステージです。
右下の蘇生雑魚を先に倒します。
右上の雑魚2体と左下の雑魚2体は間でカンカンしながら倒せますし、中ボスの左側でカンカン出来ればダメージを与えやすいです。
次のステージからボス戦になりますのでキラーもちは右下に配置出来れば理想的です。
バトル5
ボス1戦目です。
ボスHPは約80万ほどです。
左上の雑魚2体は間でカンカンが可能ですし残り2体の雑魚は友情コンボなどで倒します。
ボスの右や下でカンカン出来ればHPは低いので簡単に倒せます。
次のステージに備えてキラーもちは右上に位置取り出来れば理想的です。
バトル6
ボス2戦目です。
ボスHPは約100万ほどです。
ボスを守るようにシールドが配置されていますが破壊は可能ですので雑魚を攻撃しながら一緒に破壊できればボスにダメージを与えやすくなります。
ボスの右からキラーもちなどでカンカン出来ればHPは高くありませんので比較的簡単に倒せます。
次のステージに備えてSSが貯まっている場合には左下や下段に、SSが貯まっていなければ右上に配置出来れば理想的です。
バトル7
ボス最終面です。
ボスHPは約220万ほどです。
SSをすべて使ってボスを倒します。
ボスの下や左からからカンカン攻撃をする事が可能ですが重力バリアを纏っていますので編成やSSが貯まっていない場合、HPに不安がある場合には右上の蘇生雑魚から先に倒してボスを倒し切りましょう。
まとめ:攻撃をしやすい位置取りをする事が肝心になるクエスト
重力バリアが発生しますのでアンチ重力バリアもちで編成出来れば安心して動けます。
中ボスや雑魚が密集していますので攻撃しやすくダメージを受けにくい位置取りを心がけましょう。
クエスト自体は簡単で「アンチ重力バリア」もちで「木属性キラーや幻獣キラー」などの編成出来れば比較的楽に進められます。

オーブ不足ならスグに試してみてください♪
ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。関連記事
-
-
マクベス「極」攻略/適正パーティ/闇の力に溺れた錯乱王
マクベスの評価・強さなど マクベスは「闇属性」で「バランス型」の「亜人族」モンスターで
-
-
ピシャーチャ「極」攻略/適正パーティ/辛口!悪鬼の特製カレー
ピシャーチャの評価・強さなど ピシャーチャは「闇属性」で「バランス型」の「魔族」モンス
-
-
ウィル①攻略/適正パーティ/夜想の堅城・恐王の広間
ウィルの評価・強さなど ウィルは「闇属性」で「聖域の狩人」の「バランス型」モン
-
-
孟獲(もうかく)降臨 「究極」攻略/適正パーティ/南の大地から来たる少年王
孟獲(もうかく)降臨の評価・強さなど 孟獲(もうかく)は「木属性」で「サムライ族」の「
-
-
井伊直虎「極」攻略/適正パーティ/乱世を生きる紅の女虎
井伊直虎の評価・強さなど 井伊直虎は「火属性」で「砲撃型」の「サムライ族」モンスターで
-
-
一寸法師X「EXステージ(Xの覚醒4)」攻略/適正パーティ/少名毘古那一寸法師X
一寸法師Xの評価・強さなど 一寸法師Xは「闇属性」で「スピード型」の「亜人族」モンスタ
-
-
トリッキィ降臨「究極」攻略/適正パーティ/幽霊魔女の賑やかなる饗宴
トリッキィ降臨の評価・強さなど トリッキィは「水属性」で「魔王族」の「スピード型」モン
-
-
ベイドン山の怪物★5限定「究極」攻略/適正パーティ/希望を砕く忌まわしき怪物
ベイドン山の怪物降臨(★5限定)の評価・強さなど ベイドン山の怪物は「火属性」で「パワ
-
-
斉藤一【極】攻略/適正パーティ/その剣、烈火の如く
斉藤一の評価・強さなど 斉藤一は「火属性」で「バランス型」の「サムライ族」モンスターで
-
-
ミスターテルテル降臨「究極」攻略/適正パーティ/青天を呼ぶ笑顔の晴男
ミスターテルテル降臨の評価・強さなど ミスターテルテルは「水属性」で「妖精族」の「バラ