志々雄真実降臨「超究極」攻略/適正パーティ/闘志、今よみがえる
公開日:
:
最終更新日:2018/12/22
降臨・イベントクエスト攻略

志々雄真実降臨の評価・強さなど
志々雄真実は「火属性」で「サムライ族」の「バランス型」モンスターです。
ボールタイプは「貫通タイプ」で、アビリティーは進化は「アンチ重力バリア(ラック)」と「アンチワープ/SSターン短縮(ゲージショット)」の「トリプルアビリティー」を持つ特徴があります。
※ 通常進化は「復讐の悪鬼志々雄真実」になりますが、マルチプレイで超究極「闘志、今よみがえる」をクリアすると「業火の化身志々雄真実」への進化が可能になります。(性能は同じ)
友情コンボが進化は「拡大貫通ロックオン衝撃波」です。
アンチ重力バリア(ラック)もちになりますので汎用性がありますし、ワープに対応が出来るアンチワープにSSターン短縮も付いているモンスターになります。
友情コンボの拡大貫通ロックオン衝撃波は高火力で雑魚にもボスにも有効ですが、ダメージウォールなどのギミックに対応出来ない事が難点です。
※ アンチ重力バリア(ラック)は、ラックが1~運極でアンチ重力バリアの効果が変化するものです。
ラックが1の場合には重力バリアに引っかかりやすく、ラックが80以上でほぼアンチ重力バリア状態、運極で超アンチ重力バリアになります。
素材分の必要はありませんが優秀で初心者や手持ちによって運極としての使い道もありますから育てておく方がいいでしょう。
ギミック対応や雑魚処理など大変面倒なクエストになりますが、マルチでクリアが出来ればドロップ数が格段に増えますので運極にする事は可能です。
素材としての使い道
・素材としての使い道はありません。
「志々雄真実超究極」出現方法

るろうに剣心コラボクエストの究極・極をプレイしてクリアした直後に下記画像のカットインが入ったら「志々雄真実超究極」を24時間以内に1回プレイする事が出来ます。


コンテニューが不可になりますしハートの出現もありませんが、1回クリアすると宝箱の中身がすべて「志々雄真実」がドロップされますので、ソロプレイであれば最低でも5体、スペシャル報酬の宝箱を入れておければ7体、4人マルチで宝箱付きの場合には13体獲得ができますので運極にしやすいです。

「志々雄真実超究極」ギミックの特徴
・地雷:対策重要
・分割ダメージウォール:対策重要
・ドクロマーク
・アビリティロック
・敵呼び出し
重力バリアと地雷が発生しますし雑魚から分割ダメージウォールも展開されますのでアンチ重力バリアとマインスイーパーとアンチダメージウォールもちで編成する事が理想的です。
ドクロマーク付き雑魚は倒した雑魚によって地雷、ダメージウォール、敵呼び出しなどのがありますが、中ボスとボスの遅延をしてくれますので利用しながら倒していきましょう。(但し、魔導士雑魚は遅延を発生しません)
アビリティロック雑魚も配置されていますので攻撃ターンの把握を忘れずに。
ボスの種族と属性
志々雄真実は「サムライ族」の「火属性」なので、「サムライキラー」や「火属性キラー」のモンスターが活躍します。
中でも、サムライキラーMとアンチ重力バリアもちのブリギッド(神化)がおススメになりますがギミック完全対応ではありませんので注意が必要です。
ボスがキラーもちではありませんのでどの種族を編成しても問題はありません。
「志々雄真実超究極」適正モンスター
ガチャ限定の適正モンスター
・ナポレオン(獣神化)
アンチ重力バリアとマインスイーパーMもちモンスターです。水属性の貫通タイプで友情コンボの中距離拡散弾9と超強爆発は雑魚処理やサポート的に優秀です。
・織田信長X(獣神化)
アンチ重力バリアとマインスイーパーLもちモンスターです。水属性で友情コンボのエナジーサークルM、Lや号令系のSSは大変優秀です。
・ハンニバル(進化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。水属性で飛行と状態異常回復もついていますし、友情コンボの弱点ロックオン衝撃波5は弱点に攻撃してくれます。
・サラスヴァティ(神化)
アンチ重力バリアとマインスイーパーMもちモンスターです。水属性で友情コンボの超強貫通拡散弾EL5とスピードアップSやヒーリングウォールを張るSSはサポート的に優秀です。
・アンデルセン(神化)
アンチ重力バリアとマインスイーパーもちモンスターです。水属性で友情コンボの超強貫通ホーミング8と大爆発はサポート的に優秀です。
・クリスタル(神化)
アンチ重力バリアとマインスイーパーMもちモンスターです。水属性の貫通タイプで友情コンボの超強氷塊は雑魚処理に向いています。
・ラミエル(進化)
超アンチ重力バリアとアンチダメージウォールもちモンスターです。水属性の貫通タイプで友情コンボのヨーヨー弾は雑魚処理に向いています。
・桜木リリィ/モンストローズ(獣神化)
超アンチ重力バリアもちモンスターです。火属性の貫通タイプで飛行と重力バリアキラーも付いていますし、友情コンボはクロスレーザーLで弱点に当たれば大ダメージを与えるSSはボス戦で重宝します。
・ラファエル(獣神化)
アンチダメージウォールとマインスイーパーMもちモンスターです。水属性で回復も付いていますし、友情コンボの十字レーザーELとロックオン毒衝撃波6は強力で号令系のSSは重宝します。
・ダルタニャン(獣神化)
アンチダメージウォールとマインスイーパーもちモンスターです。水属性で友情コンボの追従型貫通弾と拡大爆破弾で雑魚にもボスにも有効ですし、ヒーリングウォールを最大4面に張れるSSはボス戦での回復で重宝します。
・おやゆび姫ティアラ(獣神化)
アンチ重力バリアとアンチダメージウォールもちモンスターです。闇属性で全属性耐性Mも付いていますし、友情コンボの超強斬撃と防御アップはサポート的です。
・ブリギッド(神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。水属性でサムライキラーMもついていますし、友情コンボのリワインドブラスターと短距離毒拡散弾9は雑魚処理に向いています。
降臨系モンスターの適正モンスター
・ニライカナイ
アンチ重力バリアとマインスイーパーもちモンスターです。水属性で友情コンボのエナジーバースト4やプラズマは雑魚処理に有効で、発動時のみキラー攻撃が出来るSSは優秀です。
・アルマゲドン(神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。水属性の貫通タイプで飛行と弱点キラーも付いていますし、友情コンボのウォールセットレーザーは高火力でスピードアップSはサポート的にも優秀です。
・帝釈天(進化)
アンチ重力バリアとアンチダメージウォールもちモンスターです。水属性の貫通タイプで友情コンボの貫通毒ロックオン衝撃波6は雑魚処理に有効です。
おすすめのパーティー構成
織田信長X(獣神化)…AGB+MSL
ダルタニャン(獣神化)…ADW+MS
ブリギッド(神化)…AGB+サムライキラーM
フレンド枠
ナポレオン(獣神化)…AGB+MSM
ステージ攻略
志々雄真実は、重力バリアと地雷が発生しますし雑魚から分割ダメージウォールも展開されますのでアンチ重力バリアとマインスイーパーとアンチダメージウォールもちで編成する事が理想的です。
すべてのギミックに対応出来るモンスターは居ませんから分割ダメージウォールが発生した後にアンチダメージウォールもちで動けるようにしたり、アンチ重力バリアがゲージショットだと外せますから倒していく敵の順番と攻撃ターンをしっかり把握して敵を倒していきます。
雑魚もボスも攻撃力が高いですしボス最終戦では雑魚が多く配置されますから常にHPを把握しながら素早く雑魚処理をして遅延をさせながら進めていきましょう。
雑魚もボスも火属性ですので水属性でギミック対応を優先した編成がおススメです。
火属性キラーやサムライキラーもちを編成に組み込めればダメージを与えやすくなります。
バトル1
中ボス1体と雑魚4体のステージです。
中段2体のドクロマーク2個付き雑魚は倒すと分割ダメージウォールが展開されますので次に動く味方がアンチダメージウォールもちならば先にたおします。
上段左右のドクロマーク2個付き雑魚は倒すと地雷を撒きますが中段の雑魚も含めて中ボスの遅延も発動してくれますから攻撃ターンを遅らせて素早く中ボスを倒しましましょう。
次のステージに備えて中ボスを倒し切れる場合には下段に、そうでない場合には上段や中央に位置取り出来れば理想的です。
バトル2
中ボス1体と雑魚4体のステージです。
上段左右のアビリティロック雑魚2体を先に倒します。
中央のドクロマーク付き雑魚は倒すと2体の雑魚を呼び出しますが遅延は無いので忘れずに。
分割ダメージウォールの展開に注意して雑魚を倒して中ボスを遅延させながら中ボスを倒しましょう。
アンチ重力バリアもちで中ボスを先に倒してしまうのもおすすめになります。
次のステージに備えて右下や左上に位置取り出来れば理想的です。
バトル3
中ボス2体と雑魚2体のステージです。
ドクロマーク雑魚2体を倒すと分割ダメージウォールを展開させる雑魚を計4体呼び出しますので中ボスを1体だけでも先に倒します。
雑魚を倒して呼び出された雑魚も倒して中ボスを遅延させながら中ボスを倒していきましょう。(最初に配置されたドクロマーク付き雑魚は遅延無し)
中ボスの攻撃は近くに配置されたモンスターを攻撃しますので出来るだけまとまって位置取りしないように。
次のステージからボス戦になりますので右下に位置取り出来れば理想的です。
バトル4
ボス1戦目です。
ボスHPは約1450万ほどです。
編成のギミック対応によって倒していくドクロマーク2個付き雑魚の順番を決めながら先に雑魚をすべて倒します。
ボスが2ターン目に火炎床、3ターン後にロックオンレーザー、4ターン後に薙ぎ払い攻撃がありますが1周するとほぼ毎ターン攻撃になりますし5ターン後のメテオ攻撃はゲームオーバーになりますからドクロマーク2個付き雑魚を倒して遅延をさせる事。
ボスはHPが高いですし重力バリアもちでないと動きづらいと思いますのでSSもうまく使って倒していきましょう。
次のステージに備えて左側に、編成によっては中央右寄りに位置取り出来れば理想的です。
バトル5
ボス2戦目です。
ボスHPは約1310万ほどです。
このステージでは重力バリアの発生がありませんがドクロマーク2個付き雑魚が4体配置されていますし、左上下にアビリティロック雑魚も配置されていますので
編成によって倒していく順番を決めながら先に雑魚を倒します。
遅延を利用してHPを把握しながらボスを倒しましょう。
SSを発動させてボスを倒す事もおススメになります。
次のステージに備えて左側に位置取り出来れば理想的です。
バトル6
ボス最終面です。
ボスHPは約1910万ほどです。
雑魚をすべて倒してからボスを倒す方が安全ですが配置やギミック編成によって動き方が変わると思いますし、上段左右の雑魚を倒してから呼び出された雑魚は地雷雑魚と分割ダメージウォール雑魚になりますので倒して行く順番や遅延させる雑魚をしっかり把握して進めます。
すべてのSSを使ってボスを倒していきましょう。
ボスのHPや攻撃が高いですし雑魚呼び出しもありますのでHPや敵の攻撃ターンを把握して雑魚の遅延を利用して雑魚処理をしていく事が重要です。
ボスからの全体メテオ攻撃はゲームオーバーになりやすいですからSSを最初から使ってでもボスを倒し切りましょう。
まとめ:雑魚を効率よく倒す事が肝心になるクエスト
重力バリアと地雷が発生しますし雑魚から分割ダメージウォールも展開されますのでアンチ重力バリアとマインスイーパーとアンチダメージウォールもちで編成する事が理想的です。
雑魚処理のタイミングや編成によって動き方が違うと思いますので対応ギミックを把握して雑魚やボスを倒していきましょう。
重力バリアをゲージショットにして分割ダメージウォールを回避したり地雷を避けたりして立ち回る事もおススメになります。
クエスト自体は雑魚処理が大変面倒で「アンチ重力バリアとマインスイーパーとアンチダメージウォール」もちで「火属性キラーやサムライキラー」を編成していれば難易度も若干は下がるクエストですから、きちんと対策をしてから始める事が重要です。
オーブ不足ならスグに試してみてください♪
ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。関連記事
-
-
マックスむらい降臨 「究極」攻略/適正パーティ/参上!眼鏡に染みる漢の涙
マックスむらい降臨の評価・強さなど マックスむらいは「火属性」で「バランス型」の「亜人
-
-
牡牛座の黄金聖闘士アルデバラン「極」攻略/適正パーティ/比類なき剛の金牛宮
牡牛座の黄金聖闘士アルデバランの評価・強さなど 牡牛座の黄金聖闘士アルデバランは「木属
-
-
ドナテッロ「極」攻略/適正パーティ/爆発する空想科学
ドナテッロの評価・強さなど ドナテッロは「火属性」で「パワー型」の「ロボット族」モンス
-
-
クワガスター「極」攻略/適正パーティ/炎のクワガタ捕獲作戦
クワガスターの評価・強さなど クワガスターは「火属性」で「パワー型」の「ロボット族」モ
-
-
【モンスト】キュベレー「究極」攻略/適正パーティ/果てなき再生の祝宴
キュベレー降臨の評価・強さなど キュベレーは「闇属性」で「スピード型」の「魔族」モンスターです
-
-
スラッシュX「EXステージ(Xの覚醒3)」攻略/適正パーティ/スーパースラッシュX
スラッシュXの評価・強さなど スラッシュXは「火属性」で「パワー型」の「魔王族」モンス
-
-
グレモリー降臨 「究極」攻略/適正パーティ/魔性のクリムゾン・レディ
グレモリー降臨の評価・強さなど グレモリーは「火属性」で「バランス型」の「魔族」モンスター
-
-
ベリアル「極」攻略/適正パーティ/悪魔の森のシンフォニー
ベリアルの評価・強さなど ベリアルは「木属性」で「スピード型」の「魔族」モンスターです
-
-
ヒースクリフ降臨「究極」攻略/適正パーティ/解放の日
ヒースクリフ降臨の評価・強さなど ヒースクリフは「光属性」で「聖騎士族」の「バランス型
-
-
ショベルザウルス「極」攻略/適正パーティ/怒りのファイヤーショック
ショベルザウルスの評価・強さなど ショベルザウルスは「火属性」で「バランス型」の「ロボ











