千石撫子(せんごくなでこ)降臨「究極」攻略/適正パーティ/なでこメドゥーサ
公開日:
:
最終更新日:2017/11/07
降臨・イベントクエスト攻略
千石撫子(せんごくなでこ)降臨の評価・強さなど
千石撫子(せんごくなでこ)は「闇属性」で「砲撃型」の「亜人族」モンスターです。
ボールタイプは進化が「反射タイプ」で、アビリティーは進化は「神族」に変更されて「レーザーストップ」と「アンチワープ(ゲージショット)」の「ダブルアビリティー」を持つ特徴があります。
友情コンボは、進化が「ロックオン反射レーザーL4」です。
ワープに対応が出来るアンチワープとブロックが設置されていても自由に動けるアンチブロックもちモンスターになります。
友情コンボのロックオン反射レーザーL4は広範囲の攻撃が可能になりますが、メジャーギミックなどに対応出来ない事が難点です。
編成できる範囲は限られますがスピードとパワーがUPして反撃モードになるSSも扱いやすいですしコラボイベントの限定ものですから育てておいてもいいでしょう。
雑魚が多い若干面倒なクエストで期間限定のコラボものになりますから周回が出来れば運極にする事は可能です。
素材としての使い道
・怪異の王キスショット…3体必要
「千石撫子(せんごくなでこ)究極」ギミックの特徴
・ブロック:極力対策
・反射制限
・ボールタイプ変化パネル
・蘇生
・敵移動
重力バリアの発生とブロックが設置されていますのでアンチ重力バリアとアンチブロックもちを編成出来れば動きやすいです。
反射タイプは貫通タイプに、貫通タイプは反射タイプに変化する床が設置されていますので利用しながら反射制限雑魚を倒していきましょう。
雑魚蘇生や雑魚移動がありますので攻撃ターンの把握と攻撃しやすい位置取りが必要になります。
ボスの種族と属性
千石撫子(せんごくなでこ)は「神族」の「闇属性」なので、「神キラー」や「闇属性キラー」のモンスターが活躍します。
中でも、アンチ重力バリアと闇属性キラーもちのMDTマッドイノベーター/機光院チヨ(神化)と宮本武蔵(神化)やアンチ重力バリアと神キラーもちのヘラ(進化)がおススメになりますがブロックには対応していませんので注意が必要です。
ボスがキラーもちではありませんのでどの種族を編成しても問題はありません。
「千石撫子(せんごくなでこ)究極」適正モンスター
ガチャ限定の適正モンスター
・ベートーヴェン(獣神化)
アンチ重力バリアとアンチブロックもちモンスターです。火属性で友情コンボの爆破拡散弾とエナジーサークルMが雑魚にもボスにも有効です。
・ライトニング(進化)
アンチ重力バリアとアンチブロックもちモンスターです。光属性の貫通タイプで闇属性耐性が付いていますからダメージ量を抑えられますし、友情コンボの超強斬撃は雑魚処理に有効です。
・アーサー(神化)
アンチ重力バリアとアンチダメージウォールもちモンスターです。光属性で友情コンボのロックオンワンウェイレーザーELが大変強力ですので有効打としても活躍できます。
・ウリエル(天国獣神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。光属性の貫通タイプで友情コンボの十字レーザーELとエナジーサークルMが有効打としても活躍できます。
・ウリエル(地獄獣神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。光属性の貫通タイプでカウンターキラーが付いていますから敵にダメージを与えやすいですし、友情コンボの攻撃力アップとスピードアップはサポート的に優秀です。
・螢光院ヒカリ(獣神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。光属性でダッシュも付いていますからスピードがUPしますし、友情コンボの全属性のホーミングとメテオ系SSが雑魚にもボスにも有効です。
・パンドラ(進化)
超アンチ重力バリアもちモンスターです。闇属性でドレインも付いていますから回復も若干出来ますし、友情コンボのエナジーバースト6とSSは強力です。
・クレオパトラ(獣神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。光属性の貫通タイプで回復Mも付いていますし友情コンボの超爆発はサポート的に優秀でふれた敵に白爆発攻撃をするSSはボス戦で重宝します。
・MDTマッドイノベーター/機光院チヨ(神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。光属性で闇属性キラーも付いていますからクエスト全体で重宝しますし、友情コンボのエナジーサークルが雑魚にもボスにも有効です。
・宮本武蔵(神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。光属性の貫通タイプで闇属性キラーも付いていますからステージ全体でダメージを与えやすいですし、敵を巻き込んで爆発するSSはボス戦で重宝します。
・ヘラ(進化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。光属性の貫通タイプで神キラーも付いていますからボスにダメージを与えやすいですし、友情コンボの毒拡散16は雑魚処理に向いています。
降臨系モンスターの適正モンスター
・クシナダ零
アンチ重力バリアとアンチブロックもちモンスターです。木属性で神キラーも付いていますからボス戦では重宝しますし、友情コンボのロックオントライデントレーザーLやスピードをUPさせながら触れた味方との間にプラズマを出して攻撃するSSはボス戦で重宝します。
・樹(進化)
アンチ重力バリアとアンチブロックもちモンスターです。木属性の貫通タイプで友情コンボの貫通ホーミング8が雑魚にもボスにも有効です。
・かまいたち(神化)
アンチ重力バリアとアンチブロックもちモンスターです。闇属性の貫通タイプで友情コンボのロックオン衝撃波は雑魚処理に有効です。
・キング・ブラッドレイ(進化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。光属性で友情コンボの次元斬は雑魚処理に優秀です。
・黒瀬もゆる/モンストファイヤーフライ(進化)
アンチ重力バリアとアンチブロックもちモンスターです。火属性の貫通タイプで友情コンボのバーティカルレーザーLや貫通変化のSSは雑魚にもボスにも有効です。
・イザナギ零
アンチ重力バリアもちモンスターです。光属性で全属性耐性が付いていますからダメージ量を抑えられますし友情コンボのロックオンワンウェイELは優秀です。
・カルマ(進化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。光属性で友情コンボの超強貫通ホーミング8が雑魚処理に有効です。
・エデン(神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。光属性の貫通タイプで友情コンボの白爆発ELはサポート的に超強メテオは雑魚にもボスにも有効です。
おすすめのパーティー構成
ベートーヴェン(獣神化)…AGB+AB
ウリエル(天国獣神化)…AGB
クシナダ零(進化)…AGB+神キラー
フレンド枠
宮本武蔵(神化)…AGB+闇属性キラー
ステージ攻略
千石撫子(せんごくなでこ)は、重力バリアの発生とブロックが設置されていますのでアンチ重力バリアとアンチブロックもちを編成出来れば動きやすいです。
雑魚(クロッチ)が最初は重なって配置されていますが次のターンで移動しますのでまとめて倒しながら反射制限雑魚はボールタイプ変化パネルを利用しながら蘇生雑魚も早目に倒していきましょう。
ボスも雑魚も闇属性ですから光属性だけで固めずにギミックなどを優先した編成がおススメです。
神キラーや闇属性キラーもちを組み込めればボス戦も比較的スムーズに進められます。
バトル1
雑魚6体のステージです。
右中と上段中の雑魚(クロッチ)は重なっていて次ターンに移動しますのでボールタイプ変化パネルを利用しながら反射制限雑魚も一緒に先に倒します。
右上の蘇生雑魚は蘇生ターンが6ターン後と長いのでそれまでに倒しながら残りの雑魚も倒していきましょう。
次のステージに備えて上段に位置取り出来れば理想的です。
バトル2
中ボス1体と雑魚4体のステージです。
前のステージ同様、上段の雑魚(クロッチ)を先に倒します。
蘇生雑魚を優先して残りの雑魚も倒しながら中ボスを下から攻撃して倒していきましょう。
次のステージに備えて右上と左中に位置取り出来れば理想的です。
バトル3
中ボス1体と雑魚7体のステージです。
前のステージ同様、右上と左中の雑魚(クロッチ)を優先して倒しながら反射制限雑魚も先に倒します。
右下の蘇生雑魚と残り2体の雑魚を倒してから中ボスを左からカンカン攻撃などで倒していきましょう。
次のステージからボス戦になりますので上段や左上に位置取り出来れば理想的です。
バトル4
ボス1戦目です。
ボスHPは約260万ほどです。
反射制限雑魚の隣にいる雑魚(クロッチ)は重なっていますし2ターン後にはボスの周りに移動をしますのでボールタイプ変化パネルを利用しながら反射制限雑魚も一緒に先に倒します。
左下の蘇生雑魚は蘇生までに6ターンありますので右下の雑魚も含めてそれまでに倒してしまいましょう。
ボスの右から攻撃できればダメージを与えやすいですが4ターン後の回転斬り攻撃や6ターン後のレーザー攻撃に注意しながら倒します。
次のステージに備えて右下と左下に位置取り出来れば理想的です。
バトル5
ボス2戦目です。
ボスHPは約280万ほどです。
前のステージ同様、下段の雑魚を先してから上段の雑魚2体も倒します。
ボスの下や貫通タイプでブロックを利用した攻撃で倒していきましょう。
ボスは10ターン後に落雷による全体攻撃をしますのでそれまでに倒し切る事。
次のステージに備えて右中や中央に位置取り出来れば理想的です。
バトル6
ボス最終面です。
ボスHPは約320万ほどです。
中段の雑魚(クロッチ)が移動をしてボスの周りを囲みますので先にすべて倒します。
右下の蘇生雑魚を優先して残りの雑魚を倒してから、すべてのSSを使ってボスを攻撃しましょう。
ボスの左や下からカンカン攻撃が出来れば比較的簡単に倒せますし、号令系やメテオ系のSSで雑魚を一掃しながらボスを攻撃するのもおススメになりますが、10ターン後の落雷攻撃までに倒し切る事を忘れずに。
まとめ:移動する雑魚を先に倒す事が肝心になるクエスト
重力バリアの発生とブロックが設置されていますのでアンチ重力バリアとアンチブロックもちを編成出来れば動きやすいです。
雑魚がボスの周りを囲むように移動しますので移動する前の重なっている時にまとめて倒す事が重要になります。
蘇生雑魚なども配置されていますしブロックも設置されて動きづらいですが高火力で雑魚もボスも倒していくのも可能です。
クエスト自体、雑魚処理が若干面倒ですが「アンチ重力バリアとアンチブロック」もちの「闇属性キラーや神キラー」を編成していれば難易度も下がるクエストですから、きちんと対策をしてから始めましょう。

オーブ不足ならスグに試してみてください♪
ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。関連記事
-
-
祝融(しゅくゆう)降臨「究極」攻略/適正パーティ/南風を切りたる少年王夫人
祝融(しゅくゆう)降臨の評価・強さなど 祝融(しゅくゆう)は「木属性」で「サムライ族」
-
-
河童(かっぱ)「極」攻略/適正パーティ/出没!河童池の尻子玉泥棒
河童(かっぱ)の評価・強さなど 河童(かっぱ)は「水属性」で「バランス型」の「魔族」モ
-
-
ヤクシニー降臨「究極」攻略/適正パーティ/奥様必見?夜叉女のレシピ
ヤクシニー降臨の評価・強さなど ヤクシニーは「火属性」で「神族」の「バランス型」モンス
-
-
ヘカトンケイル降臨「激究極」攻略/適正パーティ/戦場に顕れし百腕の災
ヘカトンケイル降臨の評価・強さなど ヘカトンケイルは「光属性」で「鉱物族」の「バランス
-
-
銀月の騎士「極」攻略/適正パーティ/騎士道をかけた月夜の決闘
銀月の騎士の評価・強さなど 銀月の騎士は「闇属性」で「パワー型」の「聖騎士族」モンスタ
-
-
コダマS/オオヤマビコS「EXステージ」攻略/適正パーティ/白夜の森の神霊
コダマS/オオヤマビコSの評価・強さなど コダマS/オオヤマビコSは「水属性」で「砲撃型」の「
-
-
ズー降臨「究極」攻略/適正パーティ/飛べない鳥と天命の書板
ズー降臨の評価・強さなど ズーは「光属性」で「鳥族」の「スピード型」モンスターです。
-
-
獅子座の黄金聖闘士アイオリア「極」攻略/適正パーティ/仁・智・勇の獅子宮
獅子座の黄金聖闘士アイオリアの評価・強さなど 獅子座の黄金聖闘士アイオリアは「光属性」
-
-
シャオリン降臨「究極」攻略/適正パーティ/麗しく舞う暗殺の刃
シャオリン降臨の評価・強さなど シャオリンは「木属性」の「魔人族」モンスターです。
-
-
マダムゼニー「極」攻略/適正パーティ/金欲の悪魔に憑かれた醜女
マダムゼニーの評価・強さなど マダムゼニーは「光属性」で「バランス型」の「魔人族」モン