ジェクト降臨「究極」攻略/適正パーティ/Otherworld
公開日:
:
最終更新日:2018/07/01
降臨・イベントクエスト攻略

ジェクト降臨の評価・強さなど
ジェクトは「水属性」で「亜人族」の「バランス型」モンスターです。
ボールタイプは「反射タイプ」で、アビリティーは「アンチ重力バリア/アンチブロック」の「ダブルアビリティー」を持つ特徴があります。
友情コンボは、進化が「超強メテオ」です。
アンチ重力バリアもちになりますので汎用性がありますし、ブロックが設置されていても自由に動けるアンチブロックも付いているモンスターになります。
友情コンボの超強メテオは高火力ですが敵1体に対してだけの攻撃になりますし、ダメージウォールなどのギミックに対応出来ない事が難点です。
乱打のSSには追撃もありますし爆絶クエストのアルカディア戦への編成も可能になりますから手持ちの少ない初心者は育てておく事がおススメになります。
からくりブロックや雑魚処理など面倒なクエストで期間限定のコラボものではありますが根気よく周回出来れば運極にする事は可能です。
(期間中はいつでも攻略が可能で直ドロップのみでの獲得になりますから100回クリアすれば運極が必ず完成します)
素材としての使い道
・素材としての使い道はありません。
「ジェクト究極」ギミックの特徴
・ワープ:対策重要
・ドクロマーク
・青ドクロマーク
・ホーミング吸収
・遺跡(破壊可能の装甲)
・敵回復
・敵攻撃力アップ
・蘇生
・敵呼び出し
ワープの発生とからくりブロックが設置されていますので、アンチアンチワープとアンチブロックもちで編成する事が理想的です。
ホーミング吸収雑魚はドクロマーク付きと青ドクロマーク付きで倒すとからくりブロックが下がります。
遺跡のような破壊が可能な装甲も設置されて、左向きはボスのHP回復で右向きは敵の攻撃力UPをしますから蘇生や呼び出された場合には素早く倒していきましょう。
ボスの種族と属性
ジェクトは「亜人族」の「水属性」なので、「亜人キラー」や「水属性キラー」のモンスターが活躍します。
中でも、亜人キラーMとアンチブロックもちのケットシー(獣神化)やアンチワープと水属性キラーもちのベルフェゴール(神化)がおススメになりますがギミックに完全対応はしていませんので注意が必要です。
ボスがキラーもちではありませんのでどの種族を編成しても問題はありません。
「ジェクト究極」適正モンスター
※ FFコラボキャラ(第1弾、第2弾)を1体でも編成出来れば稀ですがチョコボが「ジェクト」をドロップする場合があります。
※ このクエストは直ドロップのみになりますので運極を編成する必要はありません。
ガチャ限定の適正モンスター
・デッドラビッツLtd.(獣神化)
超アンチワープとアンチブロックもちモンスターです。木属性でSSターン短縮も付いていますし、友情コンボのバラージショットガンや超強爆発が雑魚処理に有効です。
・猪八戒(獣神化)
アンチワープとアンチブロックもちモンスターです。木属性で友情コンボの反射衝撃波6と超強毒拡散16が雑魚にもボスにも有効です。
・メリオダス(進化)
アンチワープとアンチブロックもちモンスターです。闇属性で友情コンボのツインホライゾンレーザーELが雑魚にもボスにも有効です。
・クラピカ(進化)
アンチワープとアンチブロックもちモンスターです。木属性の貫通タイプで水属性耐性も付いていますし、友情コンボのスピードアップはサポート的に優秀です。
・グィネヴィア(神化)
アンチワープとアンチブロックもちモンスターです。水属性で友情コンボの弱点ロックオン衝撃波5と反射衝撃波6や遅延SSはボス戦で有効です。
・ケットシー(獣神化)
アンチブロックもちモンスターです。闇属性で亜人キラーMも付いていますからボスにダメージを与えやすいですし、友情コンボの超強ホーミング系は雑魚処理に有効です。
・ベルフェゴール(神化)
アンチワープもちモンスターです。木属性で水属性キラーも付いていますからボスにダメージを与えやすいですし、友情コンボのホーミング系が雑魚処理に優秀です。
・神威(獣神化)
超アンチワープもちモンスターです。光属性の貫通タイプで友情コンボ×2も付いていますし、友情コンボの落雷と拡大爆破弾は雑魚にもボスにも有効です。
・森蘭丸(神化)
アンチワープもちモンスターです。光属性で亜人キラーも付いていますし、友情コンボの気弾と大爆発や貫通変化して無効化するSSはボス戦で有効です。
・妲己(獣神化)
アンチワープもちモンスターです。闇属性の貫通タイプで友情コンボのランページレーザーELと全敵氷塊が雑魚処理に有効です。
・キング(進化)
アンチブロックもちモンスターです。木属性の貫通タイプで弱点キラーも付いていますし、友情コンボのリワインドブラスターが雑魚処理に有効です。
・ミョルニル(神化)
アンチブロックもちモンスターです。木属性で友情コンボの落雷と気弾は雑魚にもボスにも有効です。
・ノクティス・ルシス・チェラム(ノクト)(進化)
アンチワープもちモンスターです。闇属性で友情コンボの全敵ロックオン衝撃波3が雑魚処理に有効です。
・クラウド・ストライフ(神化)
アンチワープもちモンスターです。闇属性の貫通タイプで友情コンボの超強斬撃と全敵メテオが雑魚処理に有効です。
・ライトニング(神化)
アンチワープもちモンスターです。光属性で友情コンボの電撃とエナジーサークルSは雑魚にもボスにも有効です。
降臨系の適正モンスター
・ヤマトタケル
アンチワープもちモンスターです。水属性で友情コンボのロックオンワンウェイレーザーが雑魚にもボスにも有効ですし、貫通変化するSSは弱点を直接狙えます。
・黄泉(神化)
アンチワープもちモンスターです。闇属性で友情コンボのフェローレーザーLとワンウェイレーザーMは雑魚にもボスにも有効です。
・始皇帝(進化)
アンチワープもちモンスターです。水属性で号令系のSSはボス戦で重宝します。
・セフィロス(進化)
アンチブロックもちモンスターです。闇属性で友情コンボのメテオは雑魚処理に有効です。
・仙水忍(進化)
アンチワープもちモンスターです。闇属性の貫通タイプで友情コンボのリワインドブラスターは雑魚処理に向いています。
・破魔弓士ミヤビ(進化)
アンチワープもちモンスターです。光属性で亜人キラーがボスにダメージを与えやすいですし、友情コンボの貫通ロックオン衝撃波6が雑魚にもボスにも有効です。
・ベガ(進化)
アンチワープもちモンスターです。闇属性で亜人キラーも付いていますからボスにダメージを与えやすいですし、貫通タイプに変化するSSは弱点を直接狙えてボス戦で重宝します。
おすすめのパーティー構成
猪八戒(獣神化)…AW+AB
ケットシー(獣神化)…AB+亜人キラーM
ベルフェゴール(神化)…AW+水属性キラー
フレンド枠
デッドラビッツLtd.(獣神化)…超AW+AB
ステージ攻略
ジェクトは、ワープの発生とからくりブロックが設置されていますので、アンチアンチワープとアンチブロックもちで編成する事が理想的です。
からくりブロックを下げる為にはドクロマーク付き雑魚を倒さなければならないですし、ボスの移動やホーミング吸収雑魚も配置されています出来るだけ高火力の友情コンボもちも入れた編成での攻略をしていきましょう。
遺跡の形をした装甲のボスHP回復量が大量ですから発動される前に破壊する事を忘れずに。
雑魚もボスも水属性ですので木属性で高火力を優先した編成がおススメです。
亜人キラーや水属性キラーもちを編成に組み込めればボス戦も若干スムーズに進められます。
バトル1
中ボス1体と雑魚3体のステージです。
編成にもよりますがギミック対応出来ている場合には中ボスを攻撃して倒しながら雑魚もすべて倒します。
アンチブロックもちが居ない場合などは上段のドクロマーク付き雑魚を倒してからくりブロックをさげて雑魚処理をしながら中ボスを倒していきましょう。
次のステージに備えてキラーもちは左下に、ギミック未対応であれば右下と左上に位置取り出来れば理想的です。
バトル2
中ボス1体と雑魚4体のステージです。
前のステージ同様、ギミック対応出来ている場合には中ボスを先に倒しながら雑魚も倒します。
ギミック対応していない場合には右下と左上の青ドクロマーク付き雑魚を倒して下げて雑魚処理をしてから中ボスを倒していきましょう。
次のステージからボス戦になりますのでキラーもちは上段に、他は下段に位置取り出来れば理想的です。
バトル3
ボス1戦目です。
ボスHPは約380万ほどです。
ドクロマーク付き雑魚を倒すとからくりブロックが下がりますし、からくりブロックの上にある遺跡2個がボスを回復しますから遺跡2個の破壊と雑魚処理を先にします。
ボスを上からカンカン攻撃出来ればダメージを与えやすいですが5ターン後に遺跡を2個蘇生しますので必ず破壊しながらボスを倒していきましょう。
次のステージに備えて左上と中央に位置取り出来れば理想的です。
バトル4
ボス2戦目です。
ボスHPは約430万ほどです。
前のステージ同様、左上のドクロマーク付き雑魚を優先して倒しながら遺跡の破壊を先にします。
残り2体の雑魚も倒しながらボスを倒していきましょう。
ボスゲージを半部削るとボスが覚醒して攻撃ターンが変わり、2ターン後(次回5ターン後)の遺跡蘇生2個と遺跡呼び出し2個がありますし5ターン後(次回6ターン後)にボスの必殺技で全体攻撃がありますからHPを把握して遺跡を確実に破壊しながらボスを倒します。
次のステージに備えて右上と左下に位置取り出来れば理想的です。
バトル5
ボス3戦目です。
ボスHPは約430万ほどです。
前のステージ同様、右中のドクロマーク付き雑魚を倒してからくりブロックを下げながら遺跡を含めて雑魚を先に倒します。
この時にボスの弱点が上か下にあって遺跡との間に挟まる事が出来ればマッチショットでボスに大ダメージを与えられますから位置取りが出来ている場合には積極的に狙ってみましょう。
ボスの左からカンカン攻撃が出来ればダメージを与えやすいですが、遺跡の処理などボスの覚醒後の攻撃ターンの把握もしながらボスを倒します。
次のステージに備えて上段や右中に位置取り出来れば理想的です。
バトル6
ボス最終面です。
ボスHPは約480万ほどです。
前のステージ同様、遺跡によるボスHPの回復が大量ですし青ドクロマーク付き雑魚2体を倒さないとからくりブロックが下がりませんので先に遺跡2体も含めて雑魚処理をします。
すべてのSSを使ってボスを倒しましょう。
ボスのHPを半部以上削るとボスが覚醒して遺跡の呼び出しと蘇生をしますから必ずすぐに破壊しながらボスを攻撃する事。
号令系やメテオ系のSSで雑魚を一掃するのもおススメになりますが、ボスのHPも削ると覚醒してまた遺跡処理をしなければならなくなりますので、攻撃ターンの把握とボスHPの把握を忘れない立ち回りをしながらボスを倒し切りましょう。
まとめ:確実に遺跡を破壊していく事が肝心になるクエスト
ワープの発生とからくりブロックが設置されていますので、アンチアンチワープとアンチブロックもちで編成する事が理想的です。
ボス戦になるとボス覚醒後遺跡が4つ配置された状態でボスのHPを大量に回復させますから常に遺跡の破壊を重視する事が重要になります。
雑魚もボスもキラーもちなどでダメージを与えやすいですし倒しやすいですがからくりブロックに阻まれると動きづらくなりますので自身にあった編成をして雑魚処理をスムーズに行いながらボスを倒していきましょう。
クエスト自体、雑魚処理など面倒ですが「アンチワープとアンチブロック」もちで「亜人キラーと水属性キラー」を編成していれば難易度も下がるクエストですから、きちんと対策をしてから始める事が重要です。
オーブ不足ならスグに試してみてください♪
ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。関連記事
-
-
サテライト降臨「究極」攻略/適正パーティ/衛星少女的孤独
「サテライト降臨」の評価・強さなど サテライトは「闇属性」で「反射タイプ」「砲撃型」の
-
-
プルートー「極」攻略/適正パーティ/闘絶!冥王魔機将
プルートーの評価・強さなど プルートーは「闇属性」で「スピード型」の「ユニバース族」モ
-
-
サイクロプス「極」攻略/適正パーティ/木々を揺るがす巨人の剛腕
サイクロプスの評価・強さなど サイクロプスは「木属性」で「パワー型」の「魔族」モンスタ
-
-
火車「極」攻略/適正パーティ/車内は灼熱?地獄行き特急
火車の評価・強さなど 火車は「火属性」で「スピード型」の「魔族」モンスターです。 ボ
-
-
戊戌(つちのえいぬ)シバミィ降臨「究極」攻略/適正パーティ/犬も歩けば初夢ストライク
戊戌(つちのえいぬ)シバミィ降臨の評価・強さなど 戊戌(つちのえいぬ)シバミィは「水属
-
-
稲荷X「極」攻略/適正パーティ/Xの覚醒極
稲荷Xの評価・強さなど 稲荷Xは「火属性」で「スピード型」の「神族」モンスターです。 ボ
-
-
エメラルドドラゴン降臨「究極」攻略/適正パーティ/翠玉宿せし光の竜・改
「エメラルドドラゴン降臨」の評価・強さなど エメラルドドラゴンは「光属性」で「反射タイ
-
-
落武者「極」攻略/適正パーティ/無念!茂みの奥から念仏踊
落武者の評価・強さなど 落武者は「木属性」で「バランス型」の「サムライ族」モンスターで
-
-
更木剣八「究極」攻略/適正パーティ/不死身の男
更木剣八降臨の評価・強さなど 更木剣八は「火属性」で「死神」の「パワー型」モンスターで
-
-
ヒースクリフ降臨「究極」攻略/適正パーティ/解放の日
ヒースクリフ降臨の評価・強さなど ヒースクリフは「光属性」で「聖騎士族」の「バランス型











