葵愛用フォックスメタル降臨 「究極」攻略/適正パーティ/狐穴のスプラッシュタッグ
公開日:
:
降臨・イベントクエスト攻略
葵愛用フォックスメタル降臨の評価・強さなど
※フォックスメタル降臨「究極」のイベントクエストに「フォックスメタル」の進化や神化を1体編成して始めると下記の枠が発生しますので「挑戦する」を押して始めましょう。

葵愛用フォックスメタルは「水属性」で「亜人族」の「バランス型」モンスターです。
ボールタイプは「反射タイプ」で、進化は「アンチ重力バリア」もちの、「パワー型」に変更されます。
友情コンボは、進化が「超爆発」です。
進化のアビリティーはアンチ重力バリアもちになりますので汎用性がありますし、摩利支天と同種の16ターンで発動出来るSS(リングの中を縦横無尽に駆け回る)をうまく位置取り出来ればかなりの高火力に期待が出来ます。
友情コンボは超爆発ですのでサポート向きです。
ダメージウォールなどに対応出来ない事が難点になります。
ほぼ性能はフォックスメタルと見劣りしないので無理して育てる必要はありませんが素材としての使い道はありませんので1体確保出来れば十分でしょう。
ギミックの発生が多く大変面倒なクエストになりますが周回を重ねれば運極にする事は可能になります。
素材としての使い道
・素材としての使い道はありません。
「葵愛用フォックスメタル究極」ギミックの特徴
・アビリティロック:極力対策
・レーザーバリア
・毒
・ウィンド
・敵移動
・敵回復
全ステージに重力バリアが発生しますのでアンチ重力バリアもちで編成する事が理想的です。
中ボスがレーザーバリアを纏ってボスを回復させたりしますし、ボス戦にはアビリティーロックを発生させる雑魚が複数体配置されますので早目に倒せる事が必要になります。
ウィンドは破壊が可能ですが壊しに行くよりは吸い寄せられたりしない様にする事と、ボス戦になると雑魚(ドンキー)が亜人キラーもちになりますのでダメージを受けない位置取りにも心がけておきましょう。
ボスと中ボスが移動したり毒攻撃もしてきますので特にボス最終戦では位置取りに注意が必要です。
ボスの種族と属性
葵愛用フォックスメタルは「亜人族」の「水属性」なので、「亜人キラー」や「水属性キラー」のモンスターが活躍します。
中でも、亜人キラーとアンチ重力バリアもちのムー(進化)と、亜人キラーMとアンチ重力バリアもちのドンキー(進化)★4が最適になります。
また、 亜人キラーLもちのガッチェス(進化)や、水属性キラーもちのベルフェゴール(神化)もおススメですが、重力バリアには対応していませんので注意が必要です。
ボスがキラーもちではありませんのでどの種族を編成しても問題はありませんが、ボス戦のみ雑魚に亜人キラーもちがいますのでダメージを受けにくい位置取りに心がけましょう。
「葵愛用フォックスメタル究極」適正モンスター
ガチャ限定の適正モンスター
・ムー(進化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。光属性で亜人キラーを持っていますからボスに大ダメージを与えられますし友情コンボの貫通ロックオン衝撃波でレーザーバリアを纏っている雑魚を攻撃していきましょう。
・蛙の王子ケロン(進化)
アンチ重力バリアとアンチウィンドもちモンスターです。木属性でギミックには完全対応ですしメテオ系のSSが強力ですので早目に貯めておきましょう。
・ハンターキング(獣神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。木属性で友情コンボのワンウェイレーザーELが大変強力ですのでボスの下に位置取りする事を心がけて進めましょう。
・ガイル
アンチ重力バリアもちモンスターです。木属性でHPが高く編成が安定しますし友情コンボのソニックブームは近くにいる敵に高火力のダメージを与えられます。またSSが13ターンで発動できますので複数回発動が可能で有効です。
・アポロX(神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。木属性で友情コンボのワンウェイレーザーELが強力ですし乱打系のSSはターン数が短いので複数回発動が可能です。
・クー・フーリン(神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。木属性の貫通タイプで弱点を直接狙えますし友情コンボの貫通ホーミングで雑魚処理にも期待が持てます。
降臨系モンスターの適正モンスター
・ドンキー(進化)★4
アンチ重力バリアもちモンスターです。木属性で亜人キラーMを持っていますからボスにダメージを与えやすいですが★4ですのでHP等は他で補う必要があります。
・バジリスク(神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。木属性で友情コンボが超爆発とサポート的にも優秀ですし乱打系のSSはターン数が短いので複数回発動が可能です。
・PC-G3(電脳兵器/グル)(進化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。木属性で友情コンボの上下に発射されるバーティカルレーザーLは大変強力ですのでボス戦で重宝します。
・天狗(神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。木属性で友情コンボがホーミングがレーザーバリアにも対応出来て有効です。
・ガッチェス(進化)
木属性で亜人キラーLがボスに大ダメージを与えられますし友情コンボの拡散弾にもキラーの上乗せがありますので有効です。
おすすめのパーティー構成
ハンターキング(獣神化)…AGB
蛙の王子ケロン(進化)…AGB+アンチウィンド
ガイル…AGB
フレンド枠
ムー(進化)…AGB+亜人キラー
ステージ攻略
葵愛用フォックスメタルは、重力バリアが全ステージで発生しますのでアンチ重力バリアもちで編成できれば理想的です。
敵は攻撃力が高いですし中ボスとボスは移動もしてきますからダメージ量を増やさず確実に1体づつ倒していける位置取りが必要となります。
ボスも雑魚も水属性ですので木属性での編成がおススメです。
亜人キラーや水属性キラーもちを編成に組み込めればボス戦も比較的スムーズに進められます。
バトル1
中ボス1体と雑魚2体のステージです。
ど真中にウィンドが配置されていますので位置取りに注意しながら先に上段2体の雑魚を倒します。
中ボスの上でカンカン攻撃をしながら倒していきましょう。
次のステージに備えてキラーもちは左上、他は右下に配置出来れば理想的です。
バトル2
中ボス2体のステージです。
どちらも角に配置されていますので壁でカンカン攻撃をして倒していく事おススメになりますが、3ターンごとに移動を繰り返しますので3ターンまでに倒していきましょう。
位置取りにもよりますが右下の中ボスがレーザーバリアを纏っていますし中央にウインドも配置されていますから位置取りには注意が必要になります。
次のステージからボス戦になりますのでキラーもちは左上、他は左下に1体位置取りしておく事が理想的です。
バトル3
ボス1戦目です。
ボスHPは約120万ほどです。
左下のアビリティーロック雑魚を先に倒します。
右下の雑魚も右や下からカンカン攻撃をして早目に倒しておきましょう。
ボスが3ターンごとに左右移動を繰り返しますし上段左右にウインドもありますので位置取りに注意しながら壁を使って攻撃していきましょう。
次のステージに備えて左下と左上に位置取りする事が理想的です。
バトル4
ボス2戦目です。
ボスHPは約130万ほどです。
前のステージ同様、左下のアビリティーロック雑魚2体を先に倒します。
左上の雑魚も上や左からカンカン攻撃をして倒しながら、ボスは上下に移動を繰り返しますので上や下からカンカン攻撃で倒していきましょう。
3ターンごとの移動の際に毒拡散弾を出して下方向に麻痺爆発をしますので下から攻撃するのであれば位置取りにも注意が必要になります。
次のステージに備えてすべて右下に位置取りする事が理想的です。
バトル5
ボス3戦目です。
ボスHPは約220万ほどです。
右下の雑魚がボスに防御力アップをしますのでまず先に倒します。
前のステージ同様、ボスがウィンドとセットで移動をしますしレーザーバリアを纏っていますが破壊が可能ですので壊しながら壁を使ってボスを攻撃していきましょう。
3ターンごとの移動攻撃には常に注意して位置取りする事が必要になります。
次のステージに備えてキラーもちも含めて上段に位置取りする事が理想的です。
バトル6
ボス最終戦です。
ボスHPは約440万ほどです。
SSを発動させてボスを倒しましょう。
下段の雑魚は無視しても問題ありませんがボスを回復させますので出来るだけ早くボスを倒し切る事が重要ですし、ボスが11ターン後に端を狙って移動攻撃をしてきますのでその際には中央に位置取りしておけば安全です。
HPに不安がある場合やSSが貯まっていない場合などは隙間でカンカンを重ねてボスにダメージを与えて倒し切りましょう。
まとめ:攻撃力も高いのでダメージを受けにくい位置取りが肝心になるクエスト
重力バリアが発生しますのでをアンチ重力バリアもちで編成する事が理想的です。
雑魚やボスの攻撃力が高く移動攻撃でも高いダメージを受けますからウインドも含めて影響を受けない位置取りをする事が重要になります。
ボス戦では11ターン後の移動攻撃も大ダメージにつながりますので攻撃ターンの把握とHPの管理は必須です。
クエスト自体、攻撃力が高くウィンドや位置取りが面倒ですので「アンチ重力ばり」もちの「水属性キラーや亜人キラー」を編成していれば難易度も下がるクエストですから、きちんと対策をしてから進めていきましょう。
オーブ不足ならスグに試してみてください♪
ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。関連記事
-
-
ブルジオン・フルール降臨「究極」攻略/適正パーティ/B・ソーンズ・改
「ブルジオン/フルール降臨」の評価・強さなど ブルジオン/フルールは「木属性」で「反射
-
-
ウタゲ降臨「究極」攻略/適正パーティ/豪快絢爛!聖夜の大宴会
ウタゲ降臨の評価・強さなど ウタゲは「木属性」で「バランス型」の「サムライ族」モンスタ
-
-
イモ男爵「極」攻略/適正パーティ/大地の恵みにこねら
イモ男爵の評価・強さなど イモ男爵は「木属性」で「バランス型」の「妖精族」モンスターで
-
-
海坊主&美樹降臨「究極」攻略/適正パーティ/轟く歴戦のバズーカ
海坊主&美樹降臨の評価・強さなど 海坊主&美樹は「木属性」で「亜人族」の「パワー型」モ
-
-
ヘンドリクセン降臨「究極」攻略/適正パーティ/絶望降臨
ヘンドリクセン降臨の評価・強さなど ヘンドリクセンは「闇属性」で「バランス型」の「聖騎
-
-
【モンスト】キリン「極」攻略/適正パーティ/天牙
キリンの評価・強さなど キリンは「光属性」で「パワー型」の「ドラゴン族」モンスターです
-
-
シャドウドラゴン「極」攻略/適正パーティ/死と影で創られし怪竜
シャドウドラゴンの評価・強さなど シャドウドラゴンは「闇属性」で「パワー型」の「ドラゴ
-
-
アカシャ降臨「超絶」攻略/適正パーティ/記憶を屠りし闇の闘神
アカシャ降臨の評価・強さなど アカシャは「闇属性」で「パワー型」の「闘神」モンスターで
-
-
孟獲(もうかく)降臨 「究極」攻略/適正パーティ/南の大地から来たる少年王
孟獲(もうかく)降臨の評価・強さなど 孟獲(もうかく)は「木属性」で「サムライ族」の「
-
-
ぽんぽこ腹太鼓「極」攻略/適正パーティ/いなせな化狸の納涼盆踊り
ぽんぽこ腹太鼓の評価・強さなど ぽんぽこ腹太鼓は「水属性」で「バランス型」の「獣族」モ











