*

ヘンドリクセン降臨「究極」攻略/適正パーティ/絶望降臨

公開日: : 最終更新日:2018/02/15 降臨・イベントクエスト攻略

ヘンドリクセン攻略

ヘンドリクセン降臨の評価・強さなど

ヘンドリクセンは「闇属性」で「バランス型」の「聖騎士族」モンスターです。
ボールタイプは進化Aが「反射タイプ」、進化Bが「貫通タイプ」で、アビリティーは進化Aが「魔神」に変更されて「マインスイーパー」と「アンチワープ(ゲージショット)」もち、進化Bは「魔神」に変更されて「アンチ重力バリア」と「アンチワープ(ゲージショット)」のどちらも「ダブルアビリティー」を持つ特徴があります。

友情コンボは、進化Aが「反射クロスレーザーL」、進化Bは「スターレーザーL」です。

※ 1体入手出来れば進化Aに出来ますが、進化Bに進める場合にはミッションをクリアする事が条件になりますので忘れずにクリアしておきましょう。(「七つの大罪」コラボイベント/2017年9月版)

進化Aはマインスイーパーとアンチワープもちになりますので、友情コンボの反射クロスレーザーLは雑魚にもボスにも有効で、進化Bはアンチ重力バリアとアンチワープもちになりますので汎用性がありますし、友情コンボはスターレーザーLで強力ですが、進化Aはメジャーギミックなどに、進化Bはダメージウォールなどのギミックに対応出来ない事が難点です。
編成が可能なクエストが多いですから育てておく事がおススメになります。
ボスからの攻撃や雑魚処理が面倒なクエストで期間限定のコラボものではありますが根気よく周回出来れば運極にする事は可能です。

素材としての使い道

魔神化メリオダス…2体必要

「ヘンドリクセン究極」ギミックの特徴

ダメージウォール:対策重要
・ドクロマーク付き貫通制限
・レーザーバリア
・ホーミング吸収
・シールド
・蘇生
・編成HP減少攻撃

シールドと雑魚からダメージウォールが発生しますし貫通制限雑魚も配置されますので反射タイプのアンチダメージウォールもちで編成する事が理想的です。
レーザーバリアを纏った敵やホーミング吸収雑魚も配置されていますし、ボスが複数体蘇生を行いますので攻撃ターンを把握しながら攻撃しやすい位置取りを心がけましょう。
ドクロマーク付き貫通制限雑魚を倒すと味方の防御力がUPしますし、ボスから編成全体のHPを減少させる攻撃もありますので出来るだけ防御力がUPしてある味方を配置する事。

ボスの種族と属性

ヘンドリクセンは「魔神」の「闇属性」なので、魔神キラーは居ませんから「闇属性キラー」もちのモンスターが活躍します。
中でも、アンチダメージウォールと闇属性キラーもちのガブリエル(進化)が最適です。
ボスがキラーもちではありませんのでどの種族を編成しても問題はありません。

「ヘンドリクセン究極」適正モンスター

ガチャ限定の適正モンスター

ガブリエル(進化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。木属性で闇属性キラーもちですから雑魚にもボスにもダメージを与えられますし貫通変化してすべてを無効化するSSがボス戦で重宝します。

織田信長(獣神化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。闇属性でカウンターキラーも付いていますから敵にダメージを与えやすいですし、友情コンボの超強斬撃と超強次元斬は雑魚にもボスにも有効です。

パンドラ(神化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。闇属性で友情コンボの追従型貫通弾や5人分身の号令系のSSは大変優秀です。

ルシファー(神化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。闇属性で友情コンボのエナジーサークルLは雑魚にボスにも有効ですし、号令系のSSはボス戦で重宝します。

キスキル・リラ(獣神化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。光属性で治癒の祈りも付いていますし、友情コンボのプラズマと全敵メテオは雑魚処理に有効です。

バン(進化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。火属性でドレインも付いていますし、友情コンボのコピーは高火力の友情コンボをコポーしましょう。

アラジン(獣神化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。光属性で闇属性耐性も付いていますし、友情コンボのエナジーサークルMと反撃モードになるSSは雑魚にもボスにも有効です。

ラファエル(獣神化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。水属性で回復も付いていますし友情コンボの十字レーザーELとロックオン毒衝撃波6は大変強力で2段階で発動できる号令系のSSは大変重宝します。

ストライク(獣神化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。光属性でカウンターキラーを発動出来ればダメージを与えやすいですし、友情コンボの8方向レーザーが雑魚にもボスにも有効です。

降臨系モンスターの適正モンスター

クシナダ
アンチダメージウォールもちモンスターです。木属性で友情コンボのプラズマは優秀ですし号令系のSSがボス戦で重宝します。

大黒天
アンチダメージウォールもちモンスターです。光属性でHPが高く編成できれば安定しますし友情コンボの電撃が1列に並んだ雑魚処理に大変重宝します。

羽川翼(進化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。光属性でエナジードレインも付いていますし、友情コンボのプラズマは雑魚にもボスにも有効です。

源頼朝(進化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。光属性で闇属性耐性が付いていますからダメージ量を抑えられますし、友情コンボのフレイムは位置取りが必要ですが雑魚にもボスにも有効です。

みくも(神化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。火属性の貫通タイプで回復Sも付いていますし、友情コンボの超強全属性ホーミング10と貫通拡散弾L2は雑魚処理に有効です。

第10使徒(進化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。光属性でA.Tフィールドも付いていますし、友情コンボの白爆発Lはサポート的にも優秀です。

おすすめのパーティー構成

織田信長(獣神化)…ADW
パンドラ(神化)…ADW
バン(進化)…ADW

フレンド枠
ガブリエル(進化)…ADW+闇属性キラー

ステージ攻略

ヘンドリクセンは、ダメージウォールが発生しますのでアンチダメージウォールもちで編成する事が理想的です。
貫通制限雑魚を倒すと味方の防御力がUPしますので雑魚戦では優先的に倒して、ボス戦ではボスから2ターン目に以降に倒すように心がけましょう。
雑魚が蘇生されたら早目に倒しながらボスからの編成HP減少攻撃を受けてもいいように防御力がUPした味方の配置も忘れずに。
ボスも雑魚も闇属性ですので光属性やギミック対応を優先した編成がおススメです。
闇属性キラーもちを編成に組み込めればボス戦も比較的スムーズに進められます。

バトル1

ヘンドリクセン/バトル1中ボス2体と雑魚2体のステージです。
ドクロマーク付き貫通制限雑魚を倒すと味方の防御力がUPしますので2体を先に倒します。
壁や弱点を狙って中ボス2体もダメージを増やす前に早目に倒していきましょう。
次のステージに備えてキラーもちは左下に、他は中央に位置取り出来れば理想的です。

バトル2

ヘンドリクセン/バトル2中ボス1体と雑魚5体のステージです。
中ボスから2ターン目に防御力解除がありますので1ターン目はドクロマーク付き貫通制限雑魚以外の雑魚を出来る限り多く倒します。
ドクロマーク付き貫通制限雑魚2体を倒しながら中ボスを左や下から攻撃して倒していきましょう。
次のステージに備えて下段に位置取り出来れば理想的です。

バトル3

ヘンドリクセン/バトル3中ボス2体と雑魚4体のステージです。
前のステージ同様、ドクロマーク付き貫通制限雑魚を倒さないように右下の中ボスを先に倒します。
ドクロマーク付き貫通制限雑魚を倒しながら残りの雑魚を倒しましょう。
中ボスは上や右から攻撃して倒します。
次のステージからボス戦になりますので中央や左上に位置取り出来れば理想的です。

バトル4

ヘンドリクセン/バトル4ボス1戦目です。
ボスHPは約240万ほどです。
ボスからの攻撃が全体攻撃が多いですし5ターン後には雑魚を複数体蘇生しますのでドクロマーク付き貫通制限雑魚以外の3体を先に倒します。
ドクロマーク付き貫通制限雑魚を倒して防御力をUPさせてからボスを集中攻撃で倒していきましょう。
ボスから4ターン後に編成HP減少攻撃を一番近い味方に攻撃しますので防御力がUPしてある味方を配置する事を忘れずに。
次のステージに備えてすべて右中、左上、左下に位置取り出来れば理想的です。

バトル5

ヘンドリクセン/バトル5ボス2戦目です。
ボスHPは約360万ほどです。
前のステージ同様、ドクロマーク付き貫通制限雑魚以外の雑魚3体を先に倒します。
ドクロマーク付き貫通制限雑魚2体を倒しながらボスを下からカンカン攻撃をして倒していきましょう。
次のステージに備えて右中、右下、左下に位置取りする事が理想的です。

バトル6

ヘンドリクセン/バトル6ボス最終面です。
ボスHPは約590万ほどです。
右中と左下の雑魚2体を先に倒します。
ドクロマーク付き貫通制限雑魚を倒して防御力をUPさせながら右下の雑魚も素早く倒しましょう。
すべてのSSを使ってボスを倒しましょう。
巻き込み型のSSや号令系のSSで雑魚を巻き込みながら倒していくのもおススメになりますが、1ターン目にドクロマーク付き貫通制限雑魚を倒してしまうとボスからの白爆発攻撃で相殺されてしまいますからSS発動のタイミングは間違えないように。
ボスの弱点や左からカンカン攻撃をして出来るだけ早目にボスを倒し切りましょう。

まとめ:敵を倒していく順番が肝心になるクエスト

ダメージウォールが発生しますし貫通制限雑魚も配置されますので反射タイプのアンチダメージウォールもちで編成する事が理想的です。
ドクロマーク付き貫通制限雑魚を倒すと味方の防御力をUPしてくれますが、ボスがそれを打ち消す白爆発攻撃をしますので、常に他の雑魚処理を優先させて倒しながらボスを攻撃していく事が重要になります。
壁に面して敵が配置されていますので攻撃ターンを把握して攻撃しやすい位置取りを心がけましょう。
クエスト自体、雑魚処理やボスの攻撃が面倒ですが反射タイプの「アンチダメージウォール」もちで「闇属性キラー」を編成していれば難易度も下がるクエストですから、きちんと対策をしてから始める方が安全です。

オーブ無料獲得方法

オーブ不足ならスグに試してみてください♪

ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。

関連記事

蟹座の黄金聖闘士デスマスク/バトル5

蟹座の黄金聖闘士デスマスク「極」攻略/適正パーティ/冥界を開けし巨蟹宮

蟹座の黄金聖闘士デスマスクの評価・強さなど 蟹座の黄金聖闘士デスマスクは「闇属性」で「

記事を読む

袁紹(えんしょう)/バトル6

袁紹(えんしょう)降臨「究極」攻略/適正パーティ/偉大なる袁家の末裔

袁紹(えんしょう)降臨の評価・強さなど 袁紹(えんしょう)は「光属性」で「サムライ族」

記事を読む

モンスト「イザナミ」攻略

モンスト「イザナミ」降臨攻略!おすすめ適正パーティなど

「イザナミ」降臨 怨炎!黄泉の主宰神攻略 超絶難易度のイザナミ降臨のステージ攻略情報です。

記事を読む

メフィスト/バトル7

メフィスト「極」攻略/適正パーティ/魔光のショウタイム

メフィストの評価・強さなど メフィストは「光属性」で「スピード型」の「魔族」モンスター

記事を読む

サロメ/バトル4

サロメ「極」攻略/適正パーティ/若草色の少女の異常な恋

サロメの評価・強さなど サロメは「木属性」で「スピード型」の「亜人族」モンスターです。

記事を読む

今川義元/バトル5

今川義元「極」攻略/適正パーティ/海道一の雅なキックオフ

今川義元の評価・強さなど 今川義元は「水属性」で「バランス型」の「亜人族」モンスターで

記事を読む

銀だこオラゴン'18/バトル6

銀だこオラゴン’18降臨「究極」攻略/適正パーティ/アツアツ!たこ焼ストライク

銀だこオラゴン'18降臨の評価・強さなど 銀だこオラゴン'18は「闇属性」で「ドラゴン

記事を読む

孟獲(もうかく)/バトル5

孟獲(もうかく)降臨 「究極」攻略/適正パーティ/南の大地から来たる少年王

孟獲(もうかく)降臨の評価・強さなど 孟獲(もうかく)は「木属性」で「サムライ族」の「

記事を読む

シャイターン/バトル5

シャイターン降臨「究極」攻略/適正パーティ/惨劇のチェーンソーエッジ

シャイターン降臨の評価・強さなど シャイターンは「光属性」で「魔王族」の「スピード型」

記事を読む

モンスト ポルターガイスト

ポルターガイスト「究極」攻略/適正パーティー/幽霊屋敷のグリーンノイズ

「ポルターガイスト」の評価・強さなど ステータスはそこまで高くないもののポルターガイス

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

爆絶クエスト攻略

朽木白哉/バトル5
朽木白哉降臨「超究極」攻略/適正パーティ/死闘決着!白き誇りと黒き想い

朽木白哉降臨の評価・強さなど 朽木白哉は「火属性」で「死

藍染惣右介/バトル4
藍染惣右介降臨「究極」攻略/適正パーティ/藍染、立つ!恐るべき野望

藍染惣右介降臨の評価・強さなど 藍染惣右介は「闇属性」で

砕蜂/バトル6
砕蜂「極」攻略/適正パーティ/超速の戦い!武の女神、決す

砕蜂の評価・強さなど 砕蜂は「木属性」で「スピード型」の

東仙要/バトル6
東仙要「極」攻略/適正パーティ/処刑の朝

東仙要の評価・強さなど 東仙要は「水属性」で「バランス型

市丸ギン/バトル5
市丸ギン降臨「究極」攻略/適正パーティ/市丸ギンの誘惑、崩された覚悟

市丸ギン降臨の評価・強さなど 市丸ギンは「光属性」で「バ

→もっと見る

  • モンストオーブ無料入手方法
PAGE TOP ↑