*

ゴルディバルディ降臨 「究極」攻略/適正パーティ/双竜、空と海より来たりて

公開日: : 降臨・イベントクエスト攻略

ゴルディバルディ攻略

ゴルディバルディ降臨の評価・強さなど

ゴルディバルディは「水属性」で「ドラゴン族」の「バランス型」モンスターです。
ボールタイプは「反射タイプ」で、進化のアビリティーは「アンチダメージウォール」と「アンチワープ(ゲージショット)」もちで、神化は「砲撃型」に変更されて「バランス型」で「アンチダメージウォール」と「アンチブロック(ゲージショット)」のどちらも「ダブルアビリティー」を持つ特徴があります。

友情コンボは、進化が「貫通拡散弾EL3」で、神化は「貫通拡散弾EL3」と「十字レーザーS」です。

どちらもアンチダメージウォールもちで汎用性がありますし進化にはアンチワープ、神化にはアンチブロックがそれぞれ付いていますので編成の幅は広がるモンスターになります。
友情コンボに貫通拡散弾EL3がありますので雑魚処理やサソリ対策が可能ですが、重力バリアなどのギミックに対応出来ない事が難点です。
進化のダブルアビリティーもちは大変貴重ですので素材分を確保してから育てられるようにしておく事がおススメになります。
からくりブロックやからくりニードルパネルの対応が若干面倒なクエストになりますが、きっちり編成出来れば運極にする事は可能です。

素材としての使い道

魔に魅せられし者リコル…3体必要
運命を開く者ヴェローナ…3体必要

「ゴルディバルディ究極」ギミックの特徴

重力バリア:対策重要
・からくりニードルパネル
・アビリティロック
・ブロック
・からくりブロック
・攻撃力アップ
・レーザーバリア

全ステージに重力バリアが発生しますのでアンチ重力バリアもちで編成する事が理想的です。
ブロックやからくりブロックだけでなくからくりニードルパネルも設置されていますので攻撃しやすくダメージを受けないライン取りを心がけましょう。
敵がレーザーバリアを纏っている場合もありますしアビリティーロック雑魚や攻撃力をアップさせる敵を早目に倒していく事が重要です。

ボスの種族と属性

ゴルディバルディは「ドラゴン族」の「水属性」なので、「ドラゴンキラー」や「水属性キラー」のモンスターが活躍します。
中でも、ドラゴンキラーとアンチ重力バリアもちのヘラクレス(神化)が最適です。
また、水属性キラーもちのベルフェゴール(神化)やドラゴンキラーLもちの上杉謙信(進化)もおススメになりますが重力バリアに対応が出来ていないので注意が必要になります。
ボスがキラーもちではありませんのでどの種族を編成しても問題はありません。

「ゴルディバルディ究極」適正モンスター

ガチャ限定の適正モンスター

ヘラクレス(神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。木属性でドラゴンキラーもちになりますからボスに大ダメージを与えられますし友情コンボの超強ホーミングやSSが砲撃型ですので雑魚にもボスにも有効です。

マモン(神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。木属性で友情コンボのフレアとロックオンワンウェイレーザーMや貫通変化して戻るSSは弱点を積極的に狙っていきましょう。

ハンターキング(獣神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。木属性で友情コンボのワンウェイレーザーELが大変強力ですのでボスの下に位置取りする事を心がけて進めましょう。

ガイル
アンチ重力バリアもちモンスターです。木属性でHPが高く編成が安定しますし友情コンボのソニックブームは近くにいる敵に高火力のダメージを与えられます。またSSが13ターンで発動できますので複数回発動が可能で有効です。

アポロX(神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。木属性で友情コンボのワンウェイレーザーELが強力ですし乱打系のSSはターン数が短いので複数回発動が可能です。

ロビンフッド(進化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。木属性で友情コンボの全敵ロックオン衝撃波3は大変強力で雑魚にもボスにも有効です。

蛙の王子ケロン(進化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。木属性でギミックには完全対応ですしメテオ系のSSが強力ですので早目に貯めておきましょう。

ベルフェゴール(神化)
木属性で水属性キラーなのでステージ全体にダメージを与えられますし友情コンボのホーミング系が雑魚処理に優秀です。

上杉謙信(進化)
水属性の貫通タイプでドラゴンキラーLもちになりますのでボス戦で重宝しますし友情コンボのクロスレーザーLや乱打系のSSは雑魚にもボスにも有効です。

降臨系モンスターの適正モンスター

クシナダ零
アンチ重力バリアとアンチブロックもちモンスターです。木属性で友情コンボのロックオントライデントレーザーLは強力ですし、スピードをUPさせながら触れた味方との間にプラズマを出して攻撃するSSはボス戦で重宝します。

バジリスク(神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。木属性で友情コンボが超爆発とサポート的にも優秀ですし乱打系のSSはターン数が短いので複数回発動が可能です。

スノーマン(進化、神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。水属性で進化は水属性耐性もちでダメージ量を抑えられますし、神化の8ターンで発動できる乱打系のSSは大変重宝します。

天狗(神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。木属性で友情コンボがホーミングがレーザーバリアにも対応出来て有効です。

PC-G3(電脳兵器/グル)(進化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。木属性で友情コンボはバーティカルレーザーLで大変強力ですしHPが高いですから編成が安定します。

おすすめのパーティー構成

ベルフェゴール(神化)…水属性キラー
クシナダ零…AGB+AB
バジリスク(神化)…AGB

フレンド枠
ヘラクレス(神化)…AGB+ドラゴンキラー

ステージ攻略

ゴルディバルディは、重力バリアが発生しますのでアンチ重力バリアもちで編成する事が理想的です。
ブロックやからくりブロック、ニードルパネルが設置されていますので敵をカンカン攻撃する際にはダメージを受けにくいライン取りをしながら攻撃していく事が重要です。
攻撃力アップやアビリティーロックを発動されない様に雑魚を早目に倒しながら進めていきましょう。
雑魚もボスも水属性ですので木属性を中心にした編成がおススメです。
ドラゴンキラーや水属性キラーもちを編成に組み込めればボス戦も比較的スムーズに進められます。

バトル1

ゴルディバルディ/バトル1中ボス1体と雑魚5体のステージです。
右中2体の雑魚の間でカンカン攻撃をして先に倒します。
左上のアビリティーロック雑魚を倒しながら友情コンボを右上の中ボスにも与えておきましょう。
左中2体の雑魚も間でカンカン出来ればすぐに倒せますがブロックが邪魔ですので壁を使って倒していく事も可能になります。
中ボスの上や右にからくりニードルパネルが設置してありますのでカンカン攻撃する際には出現ターンの把握を忘れずに。
次のステージに備えて右上と右下に位置取り出来れば理想的です。

バトル2

ゴルディバルディ/バトル2中ボス1体と雑魚4体のステージです。
右上のアビリティーロック雑魚を先に倒しながら残りの雑魚も間や壁を使って倒します。
中ボスの左や下にはからくりニードルパネルが設置してありますので、前のステージ同様に出現していない時にカンカン攻撃をしながら倒していきましょう。
次のステージに備えて右下と左下に位置取り出来れば理想的です。

バトル3

ゴルディバルディ/バトル3中ボス2体と雑魚4体のステージです。
右下2体の雑魚は間を狙って攻撃しながら左下は中ボスも含めて3体密集していますし下段の中ボスは4ターン以内に倒しておかないと敵全体の攻撃力がアップしますので壁などを使って早目に倒していきましょう。
上段の中ボスはからくりブロックとからくりニードルパネルが設置してありますので出現ターンを把握しながら上でカンカン攻撃をして倒します。
次のステージからボス戦になりますのでキラーもちは左下に、他は右上を中心に右下や左下に位置取り出来れば理想的です。

バトル4

ゴルディバルディ/バトル4ボス1戦目です。
ボスHPは約240万ほどです。
右上の雑魚が4ターン後に敵全体の攻撃力アップを行ないますので先に倒しながら、右下と左上2体づつの雑魚は間や壁を使って早目に倒します。
ボスの左と下からカンカン攻撃が出来ればダメージを与えやすいですがからくりニードルパネルが設置してありますので出現ターンに注意をしながら倒していきましょう。
ボスはレーザーバリアを纏っている事を忘れずに。
次のステージに備えてキラーもちは右上に、他は右下や左下に位置取りする事が理想的です。

バトル5

ゴルディバルディ/バトル5ボス2戦目です。
ボスHPは約320万ほどです。
右下のアビリティーロック雑魚と左下の攻撃力をアップさせる雑魚を先に倒しながら雑魚もすべて倒しておきます。
前のステージ同様、ボスの上や右側のからくりニードルパネルに注意しながらボスをカンカン攻撃で倒していきましょう。
次のステージに備えてキラーもちは下段に、他は上段に位置取りする事が理想的です。

バトル6

ゴルディバルディ/バトル6ボス最終面です。
ボスHPは約500万ほどです。
上段中2体の雑魚は攻撃力をアップさせますし左右の雑魚もレーザー系の攻撃をしてきますので先に倒しておきましょう。
ボスの下に設置されているからくりブロックやからくりニードルパネルに注意をしながらすべてのSSを使ってボスを倒します。
巻き込み型やメテオ系のSSが編成されていれば雑魚も巻き込んでSSを発動させる事もおススメになりますが編成のHPや高火力であれば1ターン目からSSを使ってボスを攻撃してもいいでしょう。

まとめ:雑魚処理を素早くする事が肝心になるクエスト

重力バリアが発生しますのでアンチ重力バリアもちで編成する事が理想的です。
カンカン攻撃が出来れば雑魚をまとめて倒しやすいですがうまく配置出来ていないと時間が掛かってしまうので、アビリティーロック雑魚や攻撃力をアップする敵も含めて出来るだけ雑魚処理を早目に倒せる位置取りを心がけましょう。
ボスの周りにはからくりニードルパネルが設置されていますので出現ターンの把握を忘れずに。
クエスト自体、からくりニードルパネルの対策が若干面倒ですが「アンチ重力バリア」もちの反射タイプで「水属性キラーやドラゴンキラー」を編成していれば難易度も下がるクエストですので、きちんと対策をしてから始める事が重要です。

オーブ無料獲得方法

オーブ不足ならスグに試してみてください♪

ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。

関連記事

ゴジラ&初号機/バトル3

ゴジラ&初号機降臨 「究極」攻略/適正パーティ/ゴジラ、襲来

ゴジラ&初号機降臨の評価・強さなど ゴジラ&初号機は「闇属性」で「ゴジエヴァ」の「砲撃

記事を読む

エデン/バトル8

エデン降臨「爆絶」攻略/適正パーティ/福音響かぬ堕罪の楽園

エデンの評価・強さなど エデンは「光属性」で「バランス型」の「魔族」モンスターです。

記事を読む

ロダン/バトル4

ロダン「極」攻略/適正パーティ/苔生すまで考え続けた男

ロダンの評価・強さなど ロダンは「木属性」で「パワー型」の「鉱物族」モンスターです。

記事を読む

カビカビーズ/バトル5

カビカビーズ「極」攻略/適正パーティ/発生!住居に蔓延る厄介者

カビカビーズの評価・強さなど カビカビーズは「光属性」で「バランス型」の「妖精族」モン

記事を読む

滝夜叉姫「究極」攻略/バトル5

滝夜叉姫「究極」攻略/適正パーティ/都の夜を震わす丑の刻参り

「滝夜叉姫(たきやしゃひめ)」の評価・強さなど 滝夜叉姫は進化させると降臨では珍しい回復系

記事を読む

プルートー/バトル5

プルートー「極」攻略/適正パーティ/闘絶!冥王魔機将

プルートーの評価・強さなど プルートーは「闇属性」で「スピード型」の「ユニバース族」モ

記事を読む

マンドレイク/バトル6

マンドレイク「極」攻略/適正パーティ/醜悪のダーク・プラント

マンドレイクの評価・強さなど マンドレイクは「闇属性」で「パワー型」の「妖精族」モンス

記事を読む

スカー/バトル5

スカー降臨「究極」攻略/適正パーティ/破壊の右手

スカー降臨の評価・強さなど スカーは「火属性」で「バランス型」の「亜人族」モンスターで

記事を読む

ヴリトラ/バトル6

ヴリトラ降臨「激究極」攻略/適正パーティ/憎しみより生まれし邪龍神

ヴリトラ降臨の評価・強さなど ヴリトラは「木属性」で「神族」の「バランス型」モンスター

記事を読む

宝船/バトル5

宝船降臨「究極」攻略/適正パーティ/夢か?現か?宝船発見

宝船降臨の評価・強さなど 宝船は「闇属性」で「バランス型」の「魔族」モンスターです。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

爆絶クエスト攻略

朽木白哉/バトル5
朽木白哉降臨「超究極」攻略/適正パーティ/死闘決着!白き誇りと黒き想い

朽木白哉降臨の評価・強さなど 朽木白哉は「火属性」で「死

藍染惣右介/バトル4
藍染惣右介降臨「究極」攻略/適正パーティ/藍染、立つ!恐るべき野望

藍染惣右介降臨の評価・強さなど 藍染惣右介は「闇属性」で

砕蜂/バトル6
砕蜂「極」攻略/適正パーティ/超速の戦い!武の女神、決す

砕蜂の評価・強さなど 砕蜂は「木属性」で「スピード型」の

東仙要/バトル6
東仙要「極」攻略/適正パーティ/処刑の朝

東仙要の評価・強さなど 東仙要は「水属性」で「バランス型

市丸ギン/バトル5
市丸ギン降臨「究極」攻略/適正パーティ/市丸ギンの誘惑、崩された覚悟

市丸ギン降臨の評価・強さなど 市丸ギンは「光属性」で「バ

→もっと見る

  • モンストオーブ無料入手方法
PAGE TOP ↑