葛城ミサト獲得「究極」攻略/適正パーティ/始まりの儀式
公開日:
:
最終更新日:2018/01/26
降臨・イベントクエスト攻略
葛城ミサトの評価・強さなど
葛城ミサトは「火属性」で「スピード型」の「亜人族」モンスターです。
ボールタイプは「貫通タイプ」で、アビリティーは「回復S/アンチ重力バリア」の「ダブルアビリティー」を持つ特徴があります。
友情コンボは、進化が「プラズマ」です。
アンチ重力バリアもちになりますので汎用性がありますし、回復Sも付いていますからサポート要素もあるモンスターになります。
友情コンボのプラズマは優秀ですが、ダメージウォールなどのギミックに対応出来ない事が難点です。
素材分として必要はありませんがミッション対象ですし、コラボものですので初心者などは育ててみてもいいでしょう。
回復をされる前にボスを倒していかなければならない面倒なクエストで期間限定のコラボものではありますが根気よく周回出来れば運極にする事は可能です。
※ エヴァコラボ究極クエストでガチャモンスターや降臨モンスターを1体以上編成すれば出現します。
この画面が出現したら「挑戦する」を押してクエストを進めていきましょう。
但し、下記モンスターを編成しても出現しませんので注意が必要です。
・ゴジラ&初号機
・ゴジラ×第13号機
・メカゴジラ&桐生体隊員アスカ
・モスラ&小美人レイ
・ペンペン
・ペンペンケンチー
素材としての使い道
・素材としての使い道はありません。
「葛城ミサト究極」ギミックの特徴
・レーザーバリア
・ホーミング吸収
・ドクロマーク(敵呼び出し)
・ビットン
・敵回復
・ダメージ床
重力バリアが発生しますのでアンチ重力バリアもちで編成する事が理想的です。
ホーミング吸収雑魚やレーザーバリアを纏った敵が配置されてダメージ床攻撃もありますので早目に倒しながら常に攻撃ターンの把握をしておきましょう。
ドクロマーク雑魚を倒すと雑魚が複数体呼び出されますし、ボスからビットンが呼び出されて敵回復をしますが大変面倒ですので出来る限り素早くボスを倒し切る事。
ボスの種族と属性
葛城ミサトは出現せずに第13号機がボスで「使徒」の「水属性」なので、「使徒キラー」や「水属性キラー」のモンスターが活躍します。
中でも、アンチ重力バリアと使徒キラーもちのシンジ&初号機(進化)(水神化)(水獣神化)(光神化)(光獣神化)とアスカ×ウリエル(進化)とカヲル×ルシファー(神化)が最適です。
また、アンチ重力バリアと水属性キラーもちのナイチンゲール(神化)とパンターG(神化)もおススメになります。
ボスがキラーもちではありませんのでどの種族を編成しても問題はありません。
「葛城ミサト究極」適正モンスター
※ このクエストの出現はエヴァコラボキャラを編成しないと発生しません。
ガチャ限定の適正モンスター
・シンジ&初号機(進化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。水属性で使徒キラー(シンクロ)も付いていますし、友情コンボの反射レーザーL4は雑魚にもボスにも有効です。
・シンジ&初号機(水神化)(光神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。水神化は水属性の反射タイプ、光神化は光属性の貫通タイプで使徒キラー(シンクロ)も付いていますし、友情コンボの超強貫通ホーミング8とワンウェイレーザーMは雑魚処理に向いています。
・シンジ&初号機(水獣神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。水属性で使徒キラー(シンクロ)も付いていますし、友情コンボの反射レーザーEL4と貫通ロックオン衝撃波6は雑魚にもボスにも有効です。
・シンジ&初号機(光獣神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。光属性の貫通タイプで使徒キラー(シンクロ)も付いていますし、友情コンボの超強貫通拡散弾EL3とワンウェイレーザーELは雑魚処理に向いています。
・アスカ×ウリエル(進化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。光属性で使徒キラー(シンクロ)も付いていますし、友情コンボのスピードアップはサポート的で攻撃力を上げてから放てる号令系のSSはボス戦で重宝します。
・カヲル×ルシファー(神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。闇属性の貫通タイプで使徒キラー(シンクロ)も付いていますし、友情コンボエナジーサークルLは強力でスピードアップはサポート的にも優秀です。
・ナイチンゲール(神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。木属性の貫通タイプで水属性キラーも付いていますからステージ全体で有効ですし、友情コンボの十字レーザーELと反射クロスレーザーSは雑魚にもボスにも有効です。
・パンターG(神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。木属性で水属性キラーも付いていますからステージ全体で重宝しますし、友情コンボ超爆発と気弾はサポート的にも優秀です。
・蒲公英(獣神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。木属性の貫通タイプで友情コンボのオールレンジバレットと貫通拡散弾EL3は雑魚にもボスにも有効です。
・エルリック兄弟(進化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。木属性の貫通タイプでカウンターキラーも付いていますし、友情コンボのエナジーサークルLは高火力で優秀です。
・蛙の王子ケロン(獣神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。木属性で水属性耐性とレーザーストップも付いていますし、友情コンボの気弾と防御アップは高火力でサポート的にも優秀です。
・神威(獣神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。光属性の貫通タイプで友情コンボ×2も付いていますし、友情コンボの落雷と拡大爆破弾は雑魚にもボスにも有効です。
降臨系モンスターの適正モンスター
・デスアーク×第9使徒(進化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。闇属性で友情コンボの超爆発がサポート的にも優秀ですし乱打系のSSは弱点を狙っていきましょう。
・第13号機(進化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。水属性の貫通タイプで友情コンボの貫通ホーミングが雑魚処理に向いています。
・キング・ブラッドレイ(進化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。光属性で友情コンボの次元斬は雑魚処理に優秀です。
・クシナダ零
アンチ重力バリアもちモンスターです。木属性で友情コンボのロックオントライデントレーザーLやスピードをUPさせながら触れた味方との間にプラズマを出して攻撃するSSはボス戦で重宝します。
・フォックスメタル(進化、神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。水属性で友情コンボは進化は超爆発、神化は毒霧がサポート的にも優秀ですし、どちらも16ターンで発動出来るSS(リングの中を縦横無尽に駆け回る)は複数回発動が可能です。
・ジャバウォック(進化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。水属性で友情コンボのブレスは位置取りが必要ですが、SSターン短縮も付いていますからメテオ系のSSが早目に打てて優秀です。
・光源氏(神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。光属性で友情コンボのホーミング18は雑魚処理にスピードアップSはサポート的に重宝します。
おすすめのパーティー構成
カヲル×ルシファー(神化)…AGB+使徒キラー(シンクロ)
ナイチンゲール(神化)…AGB+水属性キラー
蒲公英(獣神化)…AGB
フレンド枠
シンジ&初号機(水獣神化)…AGB+使徒キラー(シンクロ)
ステージ攻略
葛城ミサトは、重力バリアが発生しますのでアンチ重力バリアもちで編成する事が理想的です。
ドクロマーク雑魚を倒すと雑魚が呼び出されますので先に倒してダメージ量を抑えていく事も重要ですが、ビットンが呼び出されると敵が回復するのも大変面倒になりますから出来るだけ素早く敵を倒していきましょう。
ボスも雑魚も水属性になりますので木属性を中心に高火力での編成がおススメです。
水属性キラーや使徒キラーもちを編成に組み込めればボス戦も比較的スムーズに進められます。
バトル1
中ボス1体と雑魚4体のステージです。
ドクロマーク付き中ボスを倒すと雑魚が複数体蘇生されますので出来れば先に倒します。
雑魚4体を倒していきましょう。
雑魚のHPは左程高くありませんので蘇生されても早目に倒せれば問題ありません。
次のステージに備えてキラーもちは左中に、他は上右中に位置取り出来れば理想的です。
バトル2
中ボス2体と雑魚3体のステージです。
位置取りにもよりますがドクロマーク付き中ボスを倒すと雑魚を蘇生させますので先に倒してしまうか、雑魚処理をしてダメージ量を抑えます。
左中の中ボスからビットンが2ターン後(次回4ターン後)に呼び出されて回復をしますしビットンが複数体呼び出されてしまうと回復量も多いですから、左からカンカン攻撃をして出来るだけ素早く倒していきましょう。
次のステージに備えてキラーもちは右下に、他は左上に位置取り出来れば理想的です。
バトル3
中ボス2体と雑魚4体のステージです。
前のステージ同様、ドクロマーク付き中ボスを倒しながら雑魚を4体も倒します。
右下の中ボスは右や下からカンカン攻撃をしてビットンが複数体呼び出される前に倒していきましょう。
次のステージからボス戦になりますのでキラーもちは右上に、他は左下に位置取り出来れば理想的です。
バトル4
ボス1戦目です。
ボスHPは約270万ほどです。
ドクロマーク付き雑魚を中心に雑魚を素早く倒します。
ボスから2ターン後(4ターン後)にビットンが呼び出されてボスを回復させますし、4ターン後にエナジーサークルと8方向レーザー攻撃は強力ですので位置取りによっては先に倒してしまってもいいでしょう。
次のステージに備えてキラーもちは下段に、他は上段に位置取り出来れば理想的です。
バトル5
ボス2戦目です。
ボスHPは約420万ほどです。
前のステージ同様、位置取りによって雑魚処理をしていくか、ボスの真下でカンカン攻撃をして倒していきましょう。
雑魚のHPは低いですが攻撃力が高いですし、ボスから呼び出されたビットンで回復されてしまうとボスが倒しづらくなりますので友情コンボを当てながら出来るだけ早目に倒していく事が重要です。
次のステージに備えて右下と左下を中心に位置取りする事が理想的です。
バトル6
ボス最終面です。
ボスHPは約610万ほどです。
このステージはドクロマーク付き雑魚が2体配置されていますし雑魚の攻撃力も高いですから号令系やメテオ系のSSを使って数を少しでも減らします。
ダメージ量にもよりますがビットンを呼び出されて回復されてしまうと、ボスが中央に配置されてカンカン攻撃がしにくいですから残りのSSや友情コンボを当ててボスを倒し切りましょう。
常に攻撃ターンの把握とHP管理を忘れずに。
まとめ:敵を素早く倒していく事が肝心になるクエスト
重力バリアが発生しますのでアンチ重力バリアもちで編成する事が理想的です。
ドクロマーク付きの敵から雑魚が蘇生されますし、雑魚の攻撃力は高いですから出来るだけ友情コンボを発動させて早目に倒していく事とボスから呼び出されたビットンが最大3体呼び出されてしまうとボスを回復されて倒しづらくなりますから弱点も狙って出来る限りダメージを与えやすい位置取りをして倒していきましょう。
クエスト自体、雑魚蘇生やビットン回復が面倒で攻撃力もありますが「アンチ重力バリア」もちの「水属性キラーや使徒キラー」もちを編成していれば難易度も下がるクエストですから、きちんと対策をしてから始める方が安全です。

オーブ不足ならスグに試してみてください♪
ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。関連記事
-
-
ウィル③攻略/適正パーティ/夜想の堅城・宿命の広間
ウィルの評価・強さなど ウィルは「闇属性」で「聖域の狩人」の「バランス型」モン
-
-
クジャ「極」攻略/適正パーティ/破滅への使者
クジャの評価・強さなど クジャは「光属性」で「バランス型」の「幻獣族」モンスターです。
-
-
第9使徒降臨 「究極」攻略/適正パーティ/侵食、エヴァ3号機
「第9使徒降臨」の評価・強さなど 第9使徒は「闇属性」「反射タイプ」「スピード型」の「
-
-
牛魔王降臨 「究極」攻略/適正パーティ/摩雲洞に棲む妖魔の闇王
「牛魔王帥降臨 」の評価・強さなど 牛魔王は「闇属性」で「アンチワープ」もちモンス
-
-
六条御息所(ろくじょうのみやすどころ)降臨「究極」攻略/適正パーティ/昏き情念に塗れし鬼女
六条御息所(ろくじょうのみやすどころ)降臨の評価・強さなど 六条御息所(ろくじょうのみ
-
-
フェンリル「究極」攻略/適正パーティー/神を喰う狼牙の邪光
「フェンリル」の評価・強さなど フェンリルは降臨キャラの中ではかなりステータスも高く進化さ
-
-
ビオランテ降臨「究極」攻略/適正パーティ/薔薇×G細胞=最凶植物・改
ビオランテ降臨の評価・強さなど ビオランテは「木属性」で「怪獣」の「バランス型」モンス
-
-
ベイビードール「極」攻略/適正パーティ/おアツいのがお好き?
ベイビードールの評価・強さなど ベイビードールは「火属性」で「砲撃型」の「神族」モンスター
-
-
ハッカクリザード★5限定「究極」攻略/適正パーティ/大香辛!怒れるトカゲ怪獣
ハッカクリザード降臨(★5限定)の評価・強さなど ハッカクリザードは「火属性」で「バラ
-
-
秋刀竜(サンマ)「究極」攻略/適正パーティ/鮮度抜群!海鳴の中の怪刃
秋刀竜(サンマ)降臨の評価・強さなど 秋刀竜(サンマ)は「水属性」で「スピード型」の「