クイーンバタフライ「究極」攻略/適正パーティ/毒水蝶の美しき罠
公開日:
:
最終更新日:2015/03/25
降臨・イベントクエスト攻略 アンチ重力バリア, クイーンバタフライ, 飛行

「クイーンバタフライ」の評価・強さなど
クイーンバタフライは降臨キャラの中ではかなりステータスも高く、神化させることで飛行とアンチ重力バリアもちになるモンスターです。
また、クエスト自体の難易度が低く、比較的に倒しやすいため、運極を目指す最初のモンスターに適しています。超絶「イザナミ」にも挑戦できるので、是非運極を目指しましょう。
「クイーンバタフライ 究極」ギミックの特徴
・シールド
・地雷
・ビットン
地雷は出てきますが、あたっても致命的なダメージになることはありません(とりすぎるとやられてしまうこともありますが)。一番気をつけたいのはダメージウォールなので、アンチダメージウォールもちモンスターで固めることをオススメします。
ボスの種族と属性
クイーンバタフライは「魔族」で「水属性」ですので、「魔族キラー」や「魔封じ」などが戦力になります。
「木属性、魔族キラー、魔封じ、アンチダメージウォール」のモンスターが戦力となるでしょう。
アンチダメージウォールもちで友情、SSともに強力なクシナダがオススメです。
「クイーンバタフライ 究極」適正モンスター
ガチャ限定の適正モンスター
・おりょう(神化)
木属性でアンチダメージウォールもちモンスター。ステータスが高く、SSで動きまわることができるため、クシナダなどプラズマ系のモンスターと相性がいい。
・ヴァルキリー(神化)
木属性のアンチダメージウォールもちモンスター。ダメージウォールを心配せずに動けます。
・ルシファー(神化)
アンチダメージウォールもちモンスター。友情コンボで雑魚処理ができる他、SSが強力。バリアで地雷のダメージも減らすことができます。
・ギムレット(神化)
飛行の上アンチダメージウォールもちモンスター。飛行であるため地雷を避けて通ることができます。また、友情コンボが雑魚処理に有効です。
・ユグドラシル(進化)
木属性のマインスイーパーとアンチダメージウォールもちモンスター。地雷回収ができる上に友情コンボが他のモンスターのコンボを誘発できます。
また、SSも触れた敵全てに攻撃できるため強力。
・ベルフェゴール(進化)
木属性のアンチダメージウォールもちモンスター。ワンウェイレーザーがダメージソースになります。
※木属性でなくても、アンチダメージウォールもちモンスターであればボスがキラーもちではないためつれていくことはできます。
ただ、火属性のモンスターをつれていくときは被ダメに注意しましょう。
降臨系モンスターの適正モンスター
・クシナダ
木属性のアンチダメージウォールもちモンスター。友情コンボ、SSともに強力です。また、マインスイーパーであるため、地雷を回収することもできます。
・ギガマンティス(進化)
木属性のアンチダメージウォールもちモンスター。貫通タイプのためアイテムを直接とりにいくことができます。ただ、HPが低いので連れて行く時は他モンスターで補強が必要。
・ポルターガイスト(進化)
木属性の飛行とアンチダメージウォールもちモンスター。友情コンボのホーミングが雑魚処理に向いています。運枠としてもオススメです。
・クイーンバタフライ(神化)
飛行であるため地雷を回避できます。連れて行くときはダメージウォールに注意が必要ですが、クイーンバタフライの運極を作りたい場合はラックあげしているクイバタをつれていくことが運極づくりの手助けになります。
クエスト自体は難しくありませんが、連れて行く時は多くても二体までに抑えましょう。
・ジライヤ(神化)
木属性のアンチダメージウォールもちモンスター。SSはうまくするとボスをワンパンできます。
おすすめのパーティー構成
クイーンバタフライ(神化)…飛行 運枠(ラックあげしているクイバタ)
クシナダ…MS+ADW+強力SS
ユグドラシル(進化)…MS+ADW+強力SS+ホーミング
フレンド
ギムレット(神化)…ADW+飛行+ホーミング
ステージ攻略
クイーンバタフライ自体はあまり強い攻撃はしてこないのでゆっくり攻略しても問題ありません。
ダメージウォールや位置取りには気をつけながらプレイしましょう。
バトル1
どの順に倒すかは手持ちで考えましょう。
マインスイーパーもちモンスターがいない場合はまず地雷モンスター(左上)を倒します。
ダメージウォール対策をしていないモンスターが多い場合は人魚から倒します。
どちらも対策している場合は被ダメを減らすためにもガンマ(中ボス)を先に倒してから他の雑魚を倒しましょう。
バトル2
ビットンがあり、動きにくいです。
中ボスのクロスレーザーは地味にダメージを受けてしまうので、中ボスを先に倒してからスペースを確保しましょう。
中ボスを倒すとビットンが消えるため、動きやすくなります。
その後は順不同に雑魚を処理していきます。
地雷対策をしている場合は地雷モンスターを残してSSをためてしまうといいです。
バトル3
ボス面です。
ボスも雑魚も攻撃力がそこまで高くありません。ただ雑魚がいると動きにくいので、先に倒してからスペースを確保しつつ、ボスのクロスレーザーに注意しながら
ボスを倒していきます。ボスのクロスレーザーはまともにくらうと1万弱のダメージになるので位置取りには気をつけましょう。
また、次の面でボスが左上に位置するため、左上にモンスターを配置できると早くにボスを倒すことができます。できるだけ左上に位置できるようショットを打ちましょう。
バトル4
ボス2戦目です。
ダメージウォール対策をしていない場合は人魚を先に倒してから他の地雷を倒しましょう。
マインスイーパーがパーティにいない場合も同様に地雷モンスターを先に倒してからボスを攻撃していきます。
ボスはシールドに囲まれているのでカンカンしづらいため、貫通タイプで弱点を往復するとHPを削りやすいです。
バトル5
ボス最終面です。
一気にSSを使ってたたみかけましょう。
忍者の攻撃力が地味に高いのでカンカンできるようなら先に倒してしまってもいいです。
この面ではボスの右側に入り込むとカンカンしやすいのでクロスレーザーに気をつけながら狙って行きましょう。
まとめ:気を抜かずにダメージウォール対策をすれば勝てるクエスト
ダメージウォールがかなり出てくるので対策は必須と言えます。地雷はあたってもいたくないのでマインスイーパーのモンスターが一体いれば問題ないでしょう。
また、クエストの難易度はかなり低めに設定してあります。
ボスの攻撃もそこまで高くありません。雑魚も強い攻撃をしてくるモンスターがいないため、ゆっくりしていても問題ないクエストです。
ただ、ボスのクロスレーザーは一体につき1万弱のダメージを受けてしまうので注意しましょう。
クイバタの運極を作成している人ならば、一体クイバタを混ぜてもダメージウォールにつっこみさえしなければ勝てるので連れて行くことをオススメします。
クリアでドロップするクイーンバタフライは高ステータスモンスターの上飛行+アンチ重力バリアというダブルアビリティになります。
超絶「イザナミ」の適正モンスターであるため、重宝され、運極もつくりやすいので、是非運極目指して挑戦しましょう!
オーブ不足ならスグに試してみてください♪
ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。関連記事
-
-
フェンリル「究極」攻略/適正パーティー/神を喰う狼牙の邪光
「フェンリル」の評価・強さなど フェンリルは降臨キャラの中ではかなりステータスも高く進化さ
-
-
エロース「極」攻略/適正パーティ/神々興奮!お宝写真大公開
エロースの評価・強さなど エロースは「木属性」で「スピード型」の「神族」モンスターです
-
-
ムルムル「極」攻略/適正パーティ/刮目せよ!悪魔騎士の雄姿
ムルムルの評価・強さなど ムルムルは「木属性」で「バランス型」の「魔族」モンスターです
-
-
アンデッドロンロン「極」攻略/適正パーティ/顔面真ッ青的功夫遊戯
アンデッドロンロンの評価・強さなど アンデッドロンロンは「水属性」で「バランス型」の「
-
-
【モンスト】タランチュラス「極」攻略/適正パーティ/冷酷蜘蛛の侵攻を阻止せよでは
タランチュラスの評価・強さなど タランチュラスは「水属性」で「バランス型」の「ロボット
-
-
ピサロ「極」攻略/適正パーティ/真紅に染まる侵略の剣
ピサロの評価・強さなど ピサロは「火属性」で「バランス型」の「亜人族」モンスターです。
-
-
モンスト「クシナダ」降臨を攻略!おすすめ適正パーティーも
イザナミに続く2番目の超絶降臨として登場したのがクエスト「八岐ノ森の贄比女」。 超絶クエストなので
-
-
ビオランテ「究極」ノーコン攻略!サムライキラー…でも龍馬使える!
ゴジラコラボとして期間限定に登場するビオランテ「究極」の攻略法をご紹介! クエストの注意点、ギ
-
-
ザコネミーズ「極」攻略/適正パーティ/魔合体!ザコ敵たちの復讐
ザコネミーズの評価・強さなど ザコネミーズは「闇属性」で「砲撃型」の「魔族」モンスター
-
-
ヤマトタケル零(ゼロ)降臨「超絶」攻略/適正パーティ/水駆ける天叢雲の皇子・零
ヤマトタケル零(ゼロ)超絶降臨の評価・強さなど ヤマトタケル零(ゼロ)は「水属性」で「











