平清盛降臨「究極」攻略/適正パーティー/瀬戸内の海路を制した覇者
公開日:
:
最終更新日:2015/06/08
降臨・イベントクエスト攻略

目次
- 1 「平清盛降臨」の評価・強さなど
- 2 「平清盛究極」適正モンスター
- 3 ステージ攻略 平清盛は、ダメージウォールとワープが発生します。 ダメージウォールは2面に張られる場合もありませのでアンチダメージウォールは必須です。 ワープはさほど発生しませんが出現すると進みづらいので対策しておくといいでしょう。 天使雑魚はヒーリングウォールを出しますので、倒してしまわない様に注意が必要です。(ダメージウォールも出します) 敵の攻撃力が高いですので、倒す順番と位置取りに注意しましょう。 バトル1 中ボス1体と雑魚5体のステージです。 4体並んだ雑魚を先に倒しましょう。間でカンカンすれば簡単に倒せます。 この時に右上の雑魚を倒してしまわない様に心がけましょう。倒してしまうとヒーリングウォールだ発生しませんので注意が必要です。 中ボスを倒してから右上の雑魚を倒すのが理想的です。確実にHPを回復させておきましょう。 次のステージに備えて、下段か右壁側に位置取りしておきましょう。 バトル2 中ボス1体と雑魚4体のステージです。 右下2体の雑魚の攻撃力が高いので、先に倒してしまいましょう。右上の雑魚との間でカンカンしてもいいでしょう。 この時も左上の雑魚は倒さない様に心がけましょう。 中ボスは白爆発や拡散弾系を放ってきますので、近づきすぎない様にして倒していきましょう。 最後に左上の雑魚をHPを回復させた後に倒せれば理想的です。 バトル3 ボス1戦目です。 ボスHPは約250万ほどです。 右下2体のを倒しましょう。どれも攻撃力が高い雑魚なので確実に倒していきましょう。 これまで同様、右上の雑魚は倒してしまわない様に心がけましょう。 ボスも近づきすぎるとダメージ量が増えますので位置取りには注意が必要です。 最後に右上の雑魚をHPを回復させてから倒しましょう。 次のステージに備えて、下段に位置取りしておきましょう。 バトル4 ボス2戦目です。 ボスHPは約250万ほどです。 下3体の雑魚を倒しましょう。 攻撃力が高いので雑魚を確実に1体ずつ以上倒していきましょう。 上段の雑魚を倒さない様にする事と、ボスに近すぎる位置取りをしないよう心がけながらダメージを与えていきましょう。 最後に上段の雑魚をHPを回復させてから倒せれば理想的です。 次のステージが最終戦になりますが、号令系のSSだとヒーリングウォールを出す雑魚も倒してしまうので、SSで倒しきれないと思うのでしたら左上壁側と右壁側上段と中央にバランス良く配置しておく事をおススメします。 バトル5 ボス最終面です。 ボスHPは約370万ほどです。 SSをすべて使って倒しきれるなら、SSを使ってボスを倒していきましょう。 HPやSSの不安があるのでしたら、中央の雑魚を倒さない様に上段両サイドの雑魚と右側にいる雑魚を倒してからSSを発動させましょう。 どれも攻撃力が高いですし、ボスの近くに位置取りするのは危険ですので、SSで押し切りましょう。 まとめ:ヒーリングウォール発動雑魚を倒さない事が肝心になるクエスト
「平清盛降臨」の評価・強さなど
平清盛は「水属性」で「反射」「バランス型」の「サムライ族」モンスターです。
進化は「バランス型」の「鉱物キラー」と「アンチ重力バリア(ゲージショット)」、
神化は「砲撃型」の「火属性耐性」と「アンチ重力バリア(ゲージショット)」に変化します。
友情コンボは、進化が「超強ホーミング4」、
神化は「十字レーザーL」と「ワンウェイレーザーM」です。
進化は平均的ステータスですが鉱物属性に対してキラーの上乗せがあるので攻撃力が36000を超えますし、アンチ重力バリアと友情コンボの超強ホーミング4で雑魚処理にも優秀です。
神化は進化よりも攻撃力は低いですが、火属性耐性が付いているので火属性のクエストに連れて行きやすい事とアンチ重力バリア付砲撃型ですので友情コンボにも火力の期待が持てます。
進化しても神化しても「アンチ重力バリア」を持っているという点、また、神化の火属性耐性を持っているという点では是非運極を目指しておきたいモンスターだと言えます。
素材としての使い道
・絶世の舞姫 静御前…2体必要
・初代征夷大将軍 源頼朝…3体必要
「平清盛究極」ギミックの特徴
・ワープ:対策重要
・毒
・ヒーリングウォール
ほぼ全ステージにダメージウォールが発生しますので、アンチダメージウォールが必須となります。
ワープの出現率は低いですが、発生するとダメージを与えづらいので対策していた方が無難です。
相手の攻撃力が高いですのでヒーリングウォールを使って回復は必ずしていきましょう。
毒を出す雑魚も出ますが、先に倒してしまえば問題ないでしょう。
ボスの種族と属性
平清盛は「サムライ族」の「水属性」になりますので、「木属性」「サムライキラー」がキャラクターが最適となります。
ボスも雑魚も水属性で攻撃力も高いですから、ダメージ量を減らす為にも木属性で編成しましょう。
ボスが鉱物キラーを持っていますので、鉱物族は連れて行かないようにしましょう。
「平清盛究極」適正モンスター
ガチャ限定の適正モンスター
・ガリバー(進化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。木属性の貫通タイプでサムライキラーがボスに大ダメージを与えられますし、友情コンボも攻撃力に上乗せされるので優秀です。
・ヴァルキリー(神化)
アンチダメージウォールとアンチワープもちモンスターです。木属性でHPが高いですし友情コンボのクロスレーザーが雑魚処理に有効です。
・茨木童子(神化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。木属性で友情コンボのホーミングと大爆発がサポート的にも優秀ですし、乱打系と回復のSSがボス戦で大変重宝します。
・ビリーザキッド(神化)
アンチダメージウォールとアンチワープもちモンスターです。木属性で友情コンボのホーミングが雑魚処理に有効ですし、SSが触れた敵に攻撃しますので雑魚を一掃できます。
・ユグドラシル(進化・神化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。木属性の貫通タイプで友情コンボの大爆発がサポート的にも優秀ですし、SSのメテオ系はボス戦で大変重宝します。
降臨系モンスターの適正モンスター
・クシナダ
アンチダメージウォールもちモンスターです。木属性で友情コンボのプラズマが強力ですし号令系のSSがボス戦で大変重宝します。
・ポルターガイスト(進化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。木属性で友情コンボとSSのホーミング系が雑魚処理に有効です。
・ギガマンティス(進化、神化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。木属性の貫通タイプで友情コンボがレーザー系で雑魚処理に有効ですし、SSがメテオ系とスピード&パワーUP系ですのでボス戦で重宝します。
・ジライヤ(進化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。木属性でステータスが高くHPも増強出来ますし、友情コンボの衝撃波が雑魚処理に有効です。
・ヤマトタケル
アンチダメージウォールとアンチワープもちモンスターです。水属性ですがギミックに対応できていますし攻撃力が高くSSが貫通変化するので弱点を直接狙えます。
おすすめのパーティー構成
ヴァルキリー(神化)…ADW+AW
茨木童子(神化)…ADW
ビリーザキッド(神化)…ADW+AW
フレンド枠
ガリバー(進化)…ADW+サムライキラー+貫通
ステージ攻略
平清盛は、ダメージウォールとワープが発生します。
ダメージウォールは2面に張られる場合もありませのでアンチダメージウォールは必須です。
ワープはさほど発生しませんが出現すると進みづらいので対策しておくといいでしょう。
天使雑魚はヒーリングウォールを出しますので、倒してしまわない様に注意が必要です。(ダメージウォールも出します)
敵の攻撃力が高いですので、倒す順番と位置取りに注意しましょう。
バトル1
中ボス1体と雑魚5体のステージです。
4体並んだ雑魚を先に倒しましょう。間でカンカンすれば簡単に倒せます。
この時に右上の雑魚を倒してしまわない様に心がけましょう。倒してしまうとヒーリングウォールだ発生しませんので注意が必要です。
中ボスを倒してから右上の雑魚を倒すのが理想的です。確実にHPを回復させておきましょう。
次のステージに備えて、下段か右壁側に位置取りしておきましょう。
バトル2
中ボス1体と雑魚4体のステージです。
右下2体の雑魚の攻撃力が高いので、先に倒してしまいましょう。右上の雑魚との間でカンカンしてもいいでしょう。
この時も左上の雑魚は倒さない様に心がけましょう。
中ボスは白爆発や拡散弾系を放ってきますので、近づきすぎない様にして倒していきましょう。
最後に左上の雑魚をHPを回復させた後に倒せれば理想的です。
バトル3
ボス1戦目です。
ボスHPは約250万ほどです。
右下2体のを倒しましょう。どれも攻撃力が高い雑魚なので確実に倒していきましょう。
これまで同様、右上の雑魚は倒してしまわない様に心がけましょう。
ボスも近づきすぎるとダメージ量が増えますので位置取りには注意が必要です。
最後に右上の雑魚をHPを回復させてから倒しましょう。
次のステージに備えて、下段に位置取りしておきましょう。
バトル4
ボス2戦目です。
ボスHPは約250万ほどです。
下3体の雑魚を倒しましょう。
攻撃力が高いので雑魚を確実に1体ずつ以上倒していきましょう。
上段の雑魚を倒さない様にする事と、ボスに近すぎる位置取りをしないよう心がけながらダメージを与えていきましょう。
最後に上段の雑魚をHPを回復させてから倒せれば理想的です。
次のステージが最終戦になりますが、号令系のSSだとヒーリングウォールを出す雑魚も倒してしまうので、SSで倒しきれないと思うのでしたら左上壁側と右壁側上段と中央にバランス良く配置しておく事をおススメします。
バトル5
ボス最終面です。
ボスHPは約370万ほどです。
SSをすべて使って倒しきれるなら、SSを使ってボスを倒していきましょう。
HPやSSの不安があるのでしたら、中央の雑魚を倒さない様に上段両サイドの雑魚と右側にいる雑魚を倒してからSSを発動させましょう。
どれも攻撃力が高いですし、ボスの近くに位置取りするのは危険ですので、SSで押し切りましょう。
まとめ:ヒーリングウォール発動雑魚を倒さない事が肝心になるクエスト
とにかく攻撃力が高く気が付くとHPを削られている事が多いと思いますので確実に雑魚を倒していきましょう。
さらに、ヒーリングウォールを出す雑魚を倒さない事が今回のクエストの最大のポイントと言えるので位置取りは重要です。
この事に注意しながら、ボスの攻撃ターンを確認しつつ攻撃していきましょう。
ダメージウォールとワープ対策の編成をする際に出来ればHPの高いモンスターを選んでおくといいでしょう。
クエスト自体は位置取りや倒したくない敵がいる事で面倒なので、しっかり編成と対策をしていきましょう。
ダメージウォールは2面に張られる場合もありませのでアンチダメージウォールは必須です。
天使雑魚はヒーリングウォールを出しますので、倒してしまわない様に注意が必要です。(ダメージウォールも出します)
敵の攻撃力が高いですので、倒す順番と位置取りに注意しましょう。
中ボス1体と雑魚5体のステージです。4体並んだ雑魚を先に倒しましょう。間でカンカンすれば簡単に倒せます。
この時に右上の雑魚を倒してしまわない様に心がけましょう。倒してしまうとヒーリングウォールだ発生しませんので注意が必要です。
中ボスを倒してから右上の雑魚を倒すのが理想的です。確実にHPを回復させておきましょう。
次のステージに備えて、下段か右壁側に位置取りしておきましょう。
中ボス1体と雑魚4体のステージです。右下2体の雑魚の攻撃力が高いので、先に倒してしまいましょう。右上の雑魚との間でカンカンしてもいいでしょう。
この時も左上の雑魚は倒さない様に心がけましょう。
中ボスは白爆発や拡散弾系を放ってきますので、近づきすぎない様にして倒していきましょう。
最後に左上の雑魚をHPを回復させた後に倒せれば理想的です。
ボス1戦目です。ボスHPは約250万ほどです。
右下2体のを倒しましょう。どれも攻撃力が高い雑魚なので確実に倒していきましょう。
これまで同様、右上の雑魚は倒してしまわない様に心がけましょう。
ボスも近づきすぎるとダメージ量が増えますので位置取りには注意が必要です。
最後に右上の雑魚をHPを回復させてから倒しましょう。
次のステージに備えて、下段に位置取りしておきましょう。
ボス2戦目です。ボスHPは約250万ほどです。
下3体の雑魚を倒しましょう。
攻撃力が高いので雑魚を確実に1体ずつ以上倒していきましょう。
上段の雑魚を倒さない様にする事と、ボスに近すぎる位置取りをしないよう心がけながらダメージを与えていきましょう。
最後に上段の雑魚をHPを回復させてから倒せれば理想的です。
ボス最終面です。ボスHPは約370万ほどです。
SSをすべて使って倒しきれるなら、SSを使ってボスを倒していきましょう。
HPやSSの不安があるのでしたら、中央の雑魚を倒さない様に上段両サイドの雑魚と右側にいる雑魚を倒してからSSを発動させましょう。
どれも攻撃力が高いですし、ボスの近くに位置取りするのは危険ですので、SSで押し切りましょう。
さらに、ヒーリングウォールを出す雑魚を倒さない事が今回のクエストの最大のポイントと言えるので位置取りは重要です。
ダメージウォールとワープ対策の編成をする際に出来ればHPの高いモンスターを選んでおくといいでしょう。
クエスト自体は位置取りや倒したくない敵がいる事で面倒なので、しっかり編成と対策をしていきましょう。
オーブ不足ならスグに試してみてください♪
ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。関連記事
-
-
クラディール「極」攻略/適正パーティ/紅の殺意
クラディールの評価・強さなど クラディールは「水属性」で「バランス型」の「聖騎士族」モ
-
-
パンプキーナ降臨 「究極」攻略/適正パーティ/おてんば魔女の悪戯サバト
パンプキーナ降臨の評価・強さなど パンプキーナは「木属性」で「魔族」の「バランス型」モ
-
-
紀伊「究極」攻略/適正パーティー/和国の姫君
「紀伊」の評価・強さなど 降臨系モンスターの中ではトップクラスのステータスとストライク
-
-
河童(かっぱ)「極」攻略/適正パーティ/出没!河童池の尻子玉泥棒
河童(かっぱ)の評価・強さなど 河童(かっぱ)は「水属性」で「バランス型」の「魔族」モ
-
-
ダヴィンチX「EXステージ(Xの覚醒3)」攻略/適正パーティ/万能の天才ダヴィンチX
ダヴィンチXの評価・強さなど ダヴィンチXは「木属性」で「スピード型」の「ユニバース族
-
-
猿飛あやめ「極」攻略/適正パーティ/メガネじゃ見えないものがある
猿飛あやめの評価・強さなど 猿飛あやめは「水属性」で「バランス型」の「亜人族」モンスタ
-
-
マキシマムターキー★5限定「究極」攻略/適正パーティ/狙え!野生のタッチダウン
マキシマムターキー降臨(★5限定)の評価・強さなど マキシマムターキーは「木属性」で「
-
-
樹(いつき)降臨「究極」攻略/適正パーティ/予感!全てが止まる時
樹(いつき)降臨の評価・強さなど 樹(いつき)は「木属性」で「バランス型」の「魔族」モ
-
-
ドリームダッグADW’s降臨「究極」攻略/適正パーティ/キラめくビーチで夏全開!
ドリームダッグADW's降臨の評価・強さなど ドリームダッグADW'sは「光属性」で「
-
-
アラクネ「極」攻略/適正パーティ/血塗られた冒涜の綴織
アラクネの評価・強さなど アラクネは「火属性」で「バランス型」の「魔族」モンスターです











