紀伊「究極」攻略/適正パーティー/和国の姫君
公開日:
:
最終更新日:2015/04/17
降臨・イベントクエスト攻略
「紀伊」の評価・強さなど
降臨系モンスターの中ではトップクラスのステータスとストライクショットを持つモンスターなのでかなり使えるモンスターです。
また、「神キラーL」を持っているので神族へのダメージはかなり大きいものになります。アンチ重力バリアが無いので少し使いにく部分もありますが超絶降臨のイザナミ攻略にも効果的に使える点も僅かならが評価向上のポイントの一つです。
「紀伊 究極」ギミックの特徴
・ダメージウォール
・重力バリア
・ボス装備
ボスの装備が硬いのでギミック対応よりも先に友情コンボのレーザーや貫通タイプのモンスターを優先させると安定します。
その上でギミック対応しているモンスターがかなり有力です。
ボスの種族と属性
紀伊は「光属性」の「アクシズ族」です。
「アクシスキラー」などが良いと思いがちですが、このクエストはボスの装備がかなり邪魔なのでキラーよりは友情コンボの「レーザー系」や「貫通タイプ」のモンスターを優先してパーティーを組むと効率的に攻略しやすくなります。
また、紀伊は「神キラー」を持っているので神族は連れて行かないほうが安定します。
ガチャ限定では「ウリエル(進化)」が貫通タイプでかつ「アンチダメージウォール」と「アンチ重力バリア」を持っている上に友情コンボが「十字レーザー」なので使いやすく、号令系ストライクショットでの大ダメージも期待できます。
また降臨系モンスターでは「ヤマトタケル」の友情コンボが「ロックオンレーザー」なのでほとんど気にせずに動かせて強力なレーザーでダメージを与えることができます。
「紀伊 究極」適正モンスター
ガチャ限定の適正モンスター
・ウリエル(進化)
「貫通タイプ」「アンチダメージウォール」「アンチ重力バリア」「友情コンボが十字レーザー」「号令系ストライクショット」と文句なしの性能です。
持っているなら必ず連れて行ってもいいと思います。
・ルシファー(神化)
闇属性、アンチダメージウォールで効率的にダメージを与えられます。
・ロキ(進化)
闇属性で神族なので紀伊から受けるダメージはかなり大きいのですが、それ以上に強力な友情コンボの「ワンウェイレーザー」を持っているため適しています。
使用時にはギミックにも対応していないので位置に注意しないと危険です。
・徳川家康(神化)
闇属性でかつ貫通タイプのモンスターです。スピードが速く装備に邪魔されることなく好きな場所へ動けます。
アンチ重力バリアも持っていて、ストライクショットはレーザー系なのでどこからでもボスの弱点が狙えて便利です。
・おりょう(神化)
木属性、アンチ重力バリア+アンチダメージウォールでリスク無く戦えます。ストライクショットはスピードアップで強力、ビットン破壊も。
・ベートーヴェン(進化)
火属性、アンチ重力バリア+アンチダメージウォール持ち。ストライクショットはスピードアップで強力、ビットン破壊も。
・ヴェルダンディ(神化)
水属性、アンチ重力バリア+アンチダメージウォール持ち。ストライクショットは貫通タイプになって敵を貫く。
降臨系モンスターの適正モンスター
・ゴースト(神化)
アンチ重力バリア+爆発持ち。足が遅いのでダメージウォールを往復するリスクが低い。支援役としてや最適。ルシファーとの組み合わせも◎。
・ヤマトタケル(進化)
アンチダメージウォールを持っていて、強力な友情コンボのロックオンレーザーも持っているので適しています。
また、ストライクショットで貫通タイプになれるのでいざという気に便利です。
・イザナミ(進化)
「アンチ重力バリア」と強力な友情コンボの「反射レーザー」を持っている上にメテオ系ストライクショットで大ダメージも狙えます。
使用時は神族なので「パーティーに神族が他にいないか?」などの注意が必要です。
・ヴァニラ(神化)
闇属性でかつ2回目以降毎ターンストライクショットの「貫通タイプになる」が使えるので状況に応じて貫通タイプか反射タイプが選べるのでお勧めです。
主に貫通タイプで使用することが多いと思いますが、装備がない場所や雑魚処理の時は反射タイプの方が安定します。
おすすめのパーティー構成
・徳川家康(神化)闇+貫通+AGB+SSレーザー
・ヤマトタケル(進化)ADW+ロックオンレーザー+SS貫通
・ロキ(進化)闇+友情レーザー
フレンド
・ウリエル(進化)AGB+ADW+貫通+友情レーザー+号令系SS
ステージ攻略
バトル1
友情コンボを狙いながら中ボスを優先して倒します。
そうすることでダメージウォールを出すビットンが消えるので安定して攻略できます。
バトル2
亀ステージ。ランダム出現なので出現しない場合もあります。
バトル3
貫通タイプのモンスターやレーザー系の友情コンボを使って中央の中ボスを倒します。
このステージは比較的楽なので落ち着いてショットすれば簡単に攻略できます。
バトル4
ここからがボスステージです。
アンチ重力バリアを持っていないモンスターは動きにくくなっているので、まず友情コンボや貫通タイプのモンスターで紀伊を優先的に攻撃します。
紀伊が倒せたら多少動きやすくなるので「反射タイプのモンスターを右上に配置する」や「ワンウェイレーザーのモンスターを右下に配置する」などの準備をした後攻略すると次のステージが楽になります。
バトル5
ボス二戦目です。
ここではボス一戦目で配置に成功している場合はボスを優先して、できていない場合は雑魚を優先して攻略します。
どちらの場合でも落ち着いてショットすれば攻略しやすいです。
バトル6
ボス3戦目です。
ここではダメージウォールを出すビットンが2体出てくるのでできるだけ早くボスを攻略します。
パーティーがアンチダメージウォール優先なら雑魚から攻略しても攻略できます。
バトル7
ボス最終戦です。
ここでは厄介なボス装備に加えてビットンまでボスを守っています。
友情コンボや貫通タイプのモンスターでボスだけを集中攻撃すれば安定して攻略できます。
まとめ:いろいろなパターンで攻略できるが敵の攻撃力が高いのでやられる前にやりたい
敵の攻撃力が高いのでギミック対応を考えるよりもボスをいかに早く倒すかを考えたパーティーがお勧めです。
それでも勝てない場合は少しずつ安定させる意味でギミックに対応したモンスターを入れつつパーティーを調整していけば自分にあった攻略パーティーが見つかると思います。
また、ドロップする紀伊はステータスも高く評価が高いことでも知られています。
ステージ難易度はそこまで高くないので持っていない方は手に入れておくと他の降臨攻略に役立ちます。
手数がそろっている方は運枠にすることもオススメします。

オーブ不足ならスグに試してみてください♪
ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。関連記事
-
-
イヌガミ「極」攻略/適正パーティ/火ノ国の狗神様
イヌガミの評価・強さなど イヌガミは「火属性」で「バランス型」の「亜人族」モンスターで
-
-
ハル降臨「究極」攻略/適正パーティ/春風にエールをのせて
ハル降臨の評価・強さなど ハルは「火属性」で「バランス型」の「亜人族」モンスターです。
-
-
ヨトセ降臨「究極」攻略/適正パーティ/四に舞いしは祝賀の刃
ヨトセ降臨の評価・強さなど ヨトセは「水属性」で「亜人族」の「バランス型」モンスターで
-
-
紅孩児「極」攻略/適正パーティ/決戦!火焔山の悪童
紅孩児の評価・強さなど 紅孩児は「火属性」で「バランス型」の「魔族」モンスターです。
-
-
ニルヴァーナ降臨「超絶」攻略/適正パーティ/頽廃に爛れし炎の闘神
ニルヴァーナ降臨の評価・強さなど ニルヴァーナは「火属性」で「スピード型」の「闘神」モ
-
-
グラトニー「極」攻略/適正パーティ/欲深き液体魔導生物
グラトニーの評価・強さなど グラトニーは「水属性」で「バランス型」の「魔族」モンスター
-
-
村正(闇)降臨を攻略!おすすめ適正パーティーも
イザナミ、クシナダ、ヤマトタケル、イザナギ、ツクヨミ、阿修羅、毘沙門天に続く第8弾の超絶降臨
-
-
シュレッダー「EX(エクストラ)」攻略/適正パーティー/黄亀の住処に現れし悪党
「シュレッダー」の評価・強さなど ステータスも平均より高いのでオススメできるモンスター
-
-
アリュール「極」攻略/適正パーティ/仄暗い森の中から
アリュールの評価・強さなど アリュールは「闇属性」で「砲撃型」の「神族」モンスターです
-
-
黒瀬もゆる/モンストファイヤーフライ★5限定「究極」攻略/適正パーティ/真赤な決意!滾る正義の魂
黒瀬もゆる/モンストファイヤーフライ降臨(★5限定)の評価・強さなど 黒瀬もゆる/モン