カヴァレッタ「究極」攻略/適性パーティー/働く蟻と眩しいキリギリス
公開日:
:
降臨・イベントクエスト攻略

「カヴァレッタ」の評価・強さなど
カヴァレッタは進化がアンチダメージウォールの上にロボットキラーがつきロボット族に強い特徴があり、神化が友情コンボが降臨系に珍しい爆発と、号令系SSの組み合わせにより降臨系の中ではどちらをとっても使えるモンスターといえるでしょう。
「カヴァレッタ 究極」ギミックの特徴
・重力バリア
・反射キラー
・ビットン
・アビリティロック
・蘇生
・回復
・弱点ヒットで六倍ダメージ
敵が光のみなので闇で固めると危険です。ダメージウォールを四面にはられる場合があるので、ダメージウォール対策は必須です。
また、反射キラーが多く出現するため、貫通タイプの多いパーティでクエストに挑みましょう。
ボスの種族と属性
カヴァレッタは「亜人族」で「光属性」なので、「光属性キラー」や「亜人キラー」などがアタッカーとなりますが、ダメージウォールを四面にはられる場合があるので、キラーよりもギミックを重視してパーティを組みましょう。
「カヴァレッタ 究極」適正モンスター
ガチャ限定の適正モンスター
・アグナムート(神化)
貫通タイプのアンチダメージウォール持ちモンスターです。メテオであるSSで雑魚も一掃することができます。
・ルシファー(神化)
アンチダメージウォール持ちのモンスターです。反射タイプであるものの、強力なSSと友情コンボのエナジーサークルでビットンを無視して弱点を直接攻撃できます。
・ゼウス(神化)
貫通タイプの上、アンチダメージウォールもちのモンスターでSSの稲妻で雑魚を一掃できます。また、HPが高いため、増強モンスターとして是非に入れたいキャラクターといえます。
・ウリエル(進化)
アンチダメージウォールに加えアンチ重力バリアとダブルアビリティの貫通タイプモンスターのため、このクエストでは最適と言えるでしょう。
手持ちにいるのであれば積極的にパーティに加えましょう。
・猿飛佐助(進化)
アンチダメージウォールもちのキャラクターです。闇属性なので連れて行く時は被ダメージ量に注意。
・ギルガメッシュ(進化)
貫通タイプの亜人キラーLもちのモンスターです。ボスに大ダメージを与えることができます。ダメージウォールには注意が必要ですが、スピードが低いので比較的突っ込みにくいです。
・デネブ(神化)
SSが4ターンでたまるため、貫通タイプとして使うことができるアンチダメージウォールもちのモンスターです。
・フレイヤ
ダメージウォールもちのビットンブレイカーのモンスターです。HPが少し低いのが難点ですが、ビットンを破壊できるので連れて行くと反射でも弱点をつきやすくなります。
降臨系モンスターの適正モンスター
・クシナダ
反射タイプのSS強力モンスターです。SSプラズマで雑魚を一掃することができ、コンボで引っ張ってもらうことによりダメージソースとなります。
・沖田総司(神化)
貫通タイプのアンチダメージウォールもちモンスターです。HPが低いので連れて行く際にはゼウスなどHPの高いモンスターで補いましょう。
・イザナギ
アンチダメージウォールを持ったモンスターで、広範囲のクロスレーザーELは雑魚処理の他ボスの弱点に直接当てることができます。
・滝夜叉姫
貫通タイプのアンチダメージウォールもちのモンスターです。友情コンボであるエナジーサークルはビットンを無視して攻撃することができます。
おすすめのパーティー構成
ウリエル(進化)…ADW+AGB SS号令
ルシファー…ADW+強力SS
ゼウス…ADW+強力SS HP増強
フレンド枠
デネブ(神化)…ADW+毎ターン貫通SS
ステージ攻略
多面にはられるダメージウォールが痛いので、ダメージウォールもちのモンスターで固めていくことをオススメします。
ボスは弱点ヒットで6倍のダメージを与えることができるため、積極的に弱点を狙っていきましょう。
バトル1
カヴァレッタの上に位置する反射キラーが自身を含め、ステージ上のモンスターのHPを回復させてしまうため、最優先で倒しましょう。
その後はビットンを呼ばれてしまうため、貫通タイプで直接中ボスの弱点を狙い倒していきます。このステージでは8ターンでアビリティロックをかけてくるので、なるべくもたつかないよう注意して次のステージに進みましょう。
また、次のステージでは真ん中の横1列にビットンを置かれてしまうため、反射タイプはできるかぎり中心よりも下に位置するようステージを終えましょう。
バトル2
亀ステージです。
次のステージはスキップされボスステージになることがあるので、SSは念のためにここでためてしまいましょう。、
バトル3
2ターン目にビットンを中心横1列に整列させられてしまいます。
貫通タイプで弱点を往復するように中ボスを攻撃すればすぐに倒すことができるため、積極的に狙いましょう。
また、雑魚の全属性ホーミングも強力なので長居せずにすばやくこのステージを攻略することをオススメします。
バトル4
亀ステージです。
SSが溜まっていない場合はここでためましょう。
次からボスステージとなります。
バトル5
ボス戦に入ります。
ボスの攻撃も雑魚の攻撃もかなり痛くもたもたしているとやられてしまいます。
注意したいのは5ターン後のボスが放つ横レーザーで、ヒットすると大ダメージを与えられ、致命傷になります。
できるかぎり5ターン以内でボスを倒し、二体いる雑魚モンスターも攻撃力が高いので早めにかたづけましょう。
バトル6
1ステージ目に出てきた回復系反射キラーモンスターがいるので、最優先で倒しましょう。
蘇生されてしまうので蘇生されるたびに倒すよう心がけ、ボスの弱点をつき、倒していくことをオススメします。
また、このステージではボスが3方向に放つレーザーのダメージが非常に大きいため、ボスの左右と真下にはモンスターを配置しないよう注意しましょう。
危ないと思ったら迷わずにSSを使うことをオススメします。
バトル7
ボス最終面です。
反射キラーが多く動きにくいですが、号令系のSSやメテオSSでボスを巻き込みつつ雑魚を一掃しましょう。
蘇生されてしまったら反射キラーを半数に減らすよう心がけながらボスのHPを確実に減らしながら攻略となります。
まとめ:ダメージウォール対策を忘れずに位置調整をしつつ、気を抜かずにプレイしないとあっさり負けます
弱点ヒット6倍となるだけあって弱点をつかずに攻略しようとするとターン数がのびてあっさり負けてしまいます。
威力の高いレーザーのあたらない位置取り、反射キラーの撃破を忘れずにすることがキーとなります。
クリアでドロップするカヴァレッタは珍しい友情コンボやロボットキラーなど育てると活躍する機会が多いモンスターなので手に入れておくといいでしょう。
オーブ不足ならスグに試してみてください♪
ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。関連記事
-
-
カルマ降臨「超絶」攻略/適正パーティ/因果の理を握せし光の闘神
カルマ降臨の評価・強さなど カルマは「光属性」で「バランス型」の「闘神」モンスターです
-
-
ケサランパサラン降臨「究極」攻略/適正パーティ/発見!ふわふわ宇宙妖精
ケサランパサラン降臨の評価・強さなど ケサランパサランは「光属性」で「ユニバース族」の
-
-
近松門左衛門降臨 「究極」攻略/適正パーティ/化猫に操られし音人の栄光
近松門左衛門降臨の評価・強さなど 近松門左衛門は「木属性」で「亜人族」モンスターです。
-
-
闇バクラ&死霊操りしパペットマスター降臨「究極」攻略/天空のファーストデュエル
闇バクラ&死霊操りしパペットマスター降臨の評価・強さなど 闇バクラ&死霊操りしパペット
-
-
ヴェノム降臨 「究極」攻略/適正パーティ/狡猾なシンビオート
ヴェノム降臨の評価・強さなど ヴェノムは「闇属性」で「パワー型」の「マベツム」モンスタ
-
-
カエル怪人フロッギー「極」攻略/適正パーティ/やばいぞ!カエル怪人の森
カエル怪人フロッギーの評価・強さなど カエル怪人フロッギーは「木属性」で「スピード型」
-
-
クレーンスコルピー「極」攻略/適正パーティ/退廃のサイコグリーン
クレーンスコルピーの評価・強さなど クレーンスコルピーは「木属性」で「バランス型」の「
-
-
ペンシルベース降臨 「究極」攻略/適正パーティ/机上を護る翠色の最終兵器
ペンシルベース降臨の評価・強さなど ペンシルベースは「木属性」で「アクシス族」モンスタ
-
-
デイモス「究極」攻略/適正パーティ/発進せよ!恐怖の巨大機神
デイモス降臨の評価・強さなど デイモスは「火属性」で「ロボット族」の「パワー型」モンス
-
-
アスタロト「究極」攻略/適正パーティー/地獄の輪舞曲
「アスタロト」の評価・強さなど アスタロトは進化と神化のどちらともに優秀な能力があるの











