アスタロト「究極」攻略/適正パーティー/地獄の輪舞曲
公開日:
:
最終更新日:2015/03/16
降臨・イベントクエスト攻略
「アスタロト」の評価・強さなど
アスタロトは進化と神化のどちらともに優秀な能力があるので足りないパーティーを補充できるのでオススメです。
進化にするとアンチワープを持った高火力モンスターになり、神化にするとホーミングをたくさん出せる雑魚処理やサソリ対策モンスターとして使えます。
自分の持っているモンスターを確認して、足りない要因を補充できるので最低1体はほしいモンスターです。
「アスタロト 究極」ギミックの特徴
・重力バリア
・ゾンビ
・ビットン
出てくる雑魚が火で統一されているため、パーティーは水属性で固めていくと安定しやすいです。
また、「アンチダメージウォール」を多めに入れておくとダメージウォールも安心です。
「アンチ重力バリア」も持っていると攻撃に適しています。
攻撃するなら「アンチ重力バリア」を多めに、守りで固めるなら「アンチダメージウォール」を多めにパーティー編成すると戦いやすくなります。
ボスの種族と属性
アスタロトは「火属性」の「魔族」ですが「魔族キラー」のモンスターを連れて行くよりは「水属性」のギミック対応しているモンスターで固めたほうが安定します。
ガチャ限定では「ヴェルダンディ」が「水属性でかつアンチダメージウォールとアンチ重力バリアのダブルアビリティー」なのでギミックに対応しているのでオススメです。
また、降臨系モンスターでは「ヤマトタケル」が「水属性でかつ友情コンボがロックオンワンウェイレーザー」なので雑魚処理にも適していてオススメです。
「アスタロト 究極」適正モンスター
ガチャ限定の適正モンスター
・ヴェルダンディ(神化)
水属性でかつアンチダメージウォールとアンチ重力バリアに対応できるので適しています。
また困ったときはストライクショットの「貫通タイプになる」があるのでいざというときにハートを直接狙えたりして便利です。
・ウンディーネ(進化)
水属性でかつアンチダメージウォールを持っていて、友情コンボで雑魚処理もできるので適しています。
・上杉謙信(神化)
火属性キラーにより高い攻撃力を発揮できます。アンチダメージウォール+貫通で可動域が広いのも特徴。
・おやゆび姫ティアラ(進化)
アンチ重力バリア+アンチダメージウォール持ちで安定して動き回れます。メテオ系ストライクショットも終盤に使えます。
・霧隠才蔵(進化)
アンチダメージウォール+魔封じで安定したダメージソースに。
・ルシファー(神化)
エナジーサークルLと号令系ストライクショットで活躍できます。
・ラプンツェル(神化)
魔族キラー+ロボットキラーでボス、ザコともに効果的に攻撃ができます。
・アテナ(進化)
アンチダメージウォール+エナジーサークル、火属性耐性につきダメージ軽減にも繋がります。
・ベオウルフ(進化)
ガチャ限定の星4から進化するベオウルフは水属性でかつアンチダメージウォールを持っています。
さらにビットンブレイカーも持っているのでクエストを安定させる意味でも1体は連れて行きたいモンスターです。
降臨系モンスターの適正モンスター
・ヤマトタケル(進化)
水属性でかつアンチダメージウォールを持っていて、強力な友情コンボのロックオンレーザーで雑魚処理もできつので適しています。
また、ストライクショットで貫通タイプになれるのでいざという気に便利です。
・沖田総司(神化)
水属性でかつアンチダメージウォールをもっている上にロボットキラーも持っているのでダメージウォールを出してくる雑魚がろロボット族なので有効です。
・ドラキュラ(神化)
水属性でかつアンチダメージウォールを持っているので適しています。
ステータスも比較的高いので安定します。
おすすめのパーティー構成
・ベオウルフ(進化)水+ビットンブレイカー+ADW
・ヴェルダンディ(神化)水+ADW+AGB+SS貫通
・ヤマトタケル(進化)水+ADW+友情レーザー+SS貫通
フレンド
・ウンディーネ(進化)水+ADW+友情メテオ
ステージ攻略
バトル1
リドラの攻撃力が高いので、まずは雑魚処理を優先させます。
ビットンブレイカーを連れて来ている場合はビットンも破壊しておくと安定します。
その後落ち着いてアスタロトを倒します。
バトル2
ゾンビを優先して倒します。
その後、残りの雑魚を処理します。
最後にアスタロトを倒します。
バトル3
ここからがボス戦です。
ここでも雑魚処理を優先します。
ビットンブレイカーはビットン破壊を優先します。
そして、最後にアスタロトを倒します。
バトル4
ボス2戦目です。
このステージではできるだけ上の雑魚から倒していきます。
画面上の雑魚が処理できたら次にアスタロトを倒します。
最後に下の雑魚を倒します。
バトル5
ボス3戦目です。
このステージではスタートの配置により動きが変わります。
ゾンビの攻撃ターン以内にゾンビが倒せるのであれば雑魚処理を優先して動きます。
できないのであればアスタロトを先に倒してからゾンビを倒して残りの雑魚を倒します。
どちらも安定しているので自分のプレイスタイルに合わせて攻略するといいと思います。
バトル6
ボス最終戦です。
ここでも雑魚処理をまず優先させます。
優先順位としてはゾンビとリドラを優先して倒しておくと楽になります。
ビットンブレイカーがいる場合はビットン破壊も優先させます。
その後ストライクショットを使いつつボスを倒せばクリアです。
まとめ:基本的に雑魚処理を優先すればそこまで苦戦するクエストではない
ダメージウォールと重力バリアが出てくる少し難易度が高そうなクエストではありますが、攻略の順番をしっかりこなせばそこまで難しいクエストではないと思います。
また、ドロップするアスタロトは「進化」「神化」ともに使いどころが違うので2種類持っていても損はしないモンスターです。

オーブ不足ならスグに試してみてください♪
ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。関連記事
-
-
ダダ「極」攻略/適正パーティ/人間標本5・6
ダダの評価・強さなど ダダは「闇属性」で「砲撃型」の「怪獣」モンスターです。 アビリ
-
-
メメント・モリ降臨「超絶」攻略/適正パーティ/魂の牢獄を愛でし木の闘神
メメント・モリ降臨の評価・強さなど メメント・モリは「木属性」で「砲撃型」の「闘神」モ
-
-
グローツラング「極」攻略/適正パーティ/強欲のダイヤモンド・ヘル
グローツラングの評価・強さなど グローツラングは「水属性」で「バランス型」の「ドラゴン
-
-
双子座の黄金聖闘士サガ(光サガ)降臨 「EXステージ」攻略/適正パーティ/悪魔が祓われし教皇の間
双子座の黄金聖闘士サガ(光サガ)降臨の評価・強さなど ※仮面の教皇サガ(闇サガ)降臨「究極」の
-
-
プリンツ・オイゲン/グナイゼナウ「極」攻略/適正パーティ/ロート・アイゼン
プリンツ・オイゲン/グナイゼナウの評価・強さなど プリンツ・オイゲン/グナイゼナウは「
-
-
聞仲(ぶんちゅう)降臨「究極」攻略/適正パーティ/緑龍従えし厳たる太師
聞仲(ぶんちゅう)降臨の評価・強さなど 聞仲(ぶんちゅう)は「木属性」で「バランス型」
-
-
グリード降臨「究極」攻略/適正パーティ/底なしの強欲
グリード降臨の評価・強さなど グリードは「闇属性」で「スピード型」の「ホムンクルス」モ
-
-
ドラキュラ「究極」攻略/適正パーティ/冷血伯爵が棲む吸血鬼城
「ドラキュラ」の評価・強さなどドラキュラは神化させるとアンチダメージウォールもちで、ステータスも
-
-
アルラウネ「極」攻略/適正パーティ/妖艶野菜の熱い夜
アルラウネの評価・強さなど アルラウネは「火属性」で「バランス型」の「幻獣族」モンスタ
-
-
月想ノ女神ツクヨミ廻降臨「超絶・廻」攻略/適正パーティ/月降る夜に永久を夢む女神・廻
月想ノ女神ツクヨミ廻の評価・強さなど 月想ノ女神ツクヨミ廻は「闇属性」で「スピード型」
- PREV
- 紀伊「究極」攻略/適正パーティー/和国の姫君
- NEXT
- ゼロ「究極」攻略/適正パーティー/原点