フェンリル「究極」攻略/適正パーティー/神を喰う狼牙の邪光
公開日:
:
最終更新日:2015/02/19
降臨・イベントクエスト攻略

目次
- 1 「フェンリル」の評価・強さなど
- 2 「フェンリル 究極」適正モンスター
- 3 ステージ攻略 フェンリルは毎回ステージ編成が少し変わるためご注意ください。 今回は2ステージ目からボス戦です。 バトル1 友情コンボを使いつつザコ処理を優先で進めていきます。 フェンリルがクロスレーザーを使うので位置に注意しながら戦います。 バトル2 急にボスが来てもあせらないで対応します。 最初にフェンリルを倒します。フェンリルの右側か下側の壁とフェンリルの間でカンカンして倒します。 その後ゾンビを倒して残りのザコを攻略します。 バトル3 ボス2戦目です。 今回もフェンリルと壁の間に入ってカンカンして先にフェンリルを倒します。 この時ビットンブレイカーがいるのであれば先にビットンを壊しておくと攻略が楽になります。 後はザコを倒すだけです。 バトル4 ボス3戦目です。 ここではフェンリルの周りにビットンが配置されていて少しダメージを与えにくくなっています。 ビットンブレイカーとほかのモンスターのストライクショットを使って早めにフェンリルを倒すと楽に攻略できます。 また今回もゾンビがいるのでフェンリルを倒した後はゾンビを倒してほかのモンスターを倒す手順で進めます。 バトル5 ボス4戦目(ラスト)です。 ここまできたらあと一息です。 ここではビットンブレイカーがいるならビットンを先に破壊していきます。 その後ゾンビ、ワープ、残りの順でザコを処理します。 そしてボスと壁の間に入りながらカンカンしてクリアです。 まとめ:ビットンブレイカーがいたらアンチダメージウォールはそこまで気にならないレベル
「フェンリル」の評価・強さなど
フェンリルは降臨キャラの中ではかなりステータスも高く進化させればアンチワープとアンチダメージウォールのダブルアビリティー持ちで、かつキラーが少ない幻獣族なので運極にもかなりおすすめキャラです。
「フェンリル 究極」ギミックの特徴
・ダメージウォール
・重力バリア
・ワープ
敵が光のみなので闇で固めると危険、ワープとビットンを対策しながら上手に攻略すればダメージウォールはそこまで気にならないレベルです。
ボスの種族と属性
フェンリルは「幻獣族」で「光属性」ですので、光属性キラーや幻獣キラーなどが戦力になります。
「闇属性、幻獣キラー、アンチワープ」を持っているキャラがいると最適です。
ジャンヌ・ダルク(神化)がかなりおすすめキャラです。
「闇属性」「アンチ重力バリア」「幻獣キラーM」とボスに大ダメージを与えるアタッカーになります。
「フェンリル 究極」適正モンスター
ガチャ限定の適正モンスター
・ジャンヌ・ダルク(神化)
闇属性でかつ幻獣キラーMを持っている、さらにアンチ重力バリアも持っているので最適です。
・バルドル(進化)
このキャラはガチャ限星4からの進化ですが、幻獣キラーELとアンチ重力バリアを持っているのでボスへのダメージソースになります。
・MDTネオサイキッカー(進化)
ガチャ限星4の「カトリーヌ影澤」からの進化、闇属性でアンチワープとビットンブレイカーを持っているので道中重宝するキャラです。
・アラジン(進化)
アンチワープとアンチダメージウォールを持っているので安心して攻略できるキャラです。
降臨系モンスターの適正モンスター
・イザナミ(進化)
アンチワープとアンチダメージウォールを持つ強キャラです。
高いステータスと強いストライクショットを持つキャラなのでおすすめです。
・ジャック(進化)
アンチワープとアンチ重力バリア持ちのキャラです。友情コンボ、ストライクショット共にヒット数が稼げるのでアイテムを出して有利に戦うことができます。
・ダ・ヴィンチ(進化)
幻獣キラーとアンチ重力バリアを持っている闇属性キャラです。使用時はビットンブレイカーと共に連れて行かないとダメージウォールの餌食になります。
・オロチマル(進化)
アンチワープを持っていてかつストライクショットでビットンが破壊できるのでボス戦で有利に戦えます。
おすすめのパーティー構成
MDTネオサイキッカー(進化)ビットンブレイカー+AW
バルドル(進化)AGB+幻獣キラーEL+貫通
イザナミ(進化)AW+AGB+SSメテオ
フレンド
イザナミ(進化)AW+AGB+SSメテオ
ステージ攻略
フェンリルは毎回ステージ編成が少し変わるためご注意ください。
今回は2ステージ目からボス戦です。
バトル1
友情コンボを使いつつザコ処理を優先で進めていきます。
フェンリルがクロスレーザーを使うので位置に注意しながら戦います。
バトル2
急にボスが来てもあせらないで対応します。
最初にフェンリルを倒します。フェンリルの右側か下側の壁とフェンリルの間でカンカンして倒します。
その後ゾンビを倒して残りのザコを攻略します。
バトル3
ボス2戦目です。
今回もフェンリルと壁の間に入ってカンカンして先にフェンリルを倒します。
この時ビットンブレイカーがいるのであれば先にビットンを壊しておくと攻略が楽になります。
後はザコを倒すだけです。
バトル4
ボス3戦目です。
ここではフェンリルの周りにビットンが配置されていて少しダメージを与えにくくなっています。
ビットンブレイカーとほかのモンスターのストライクショットを使って早めにフェンリルを倒すと楽に攻略できます。
また今回もゾンビがいるのでフェンリルを倒した後はゾンビを倒してほかのモンスターを倒す手順で進めます。
バトル5
ボス4戦目(ラスト)です。
ここまできたらあと一息です。
ここではビットンブレイカーがいるならビットンを先に破壊していきます。
その後ゾンビ、ワープ、残りの順でザコを処理します。
そしてボスと壁の間に入りながらカンカンしてクリアです。
まとめ:ビットンブレイカーがいたらアンチダメージウォールはそこまで気にならないレベル
ビットンブレイカー1体入れるだけで残りのメンバーがアンチワープとアンチ重力バリアに優先できるので攻略が楽になります。
アンチダメージウォールで固めるだけでもクリアできますが、安定はしないので注意です。
クリアでドロップするフェンリルは降臨キャラの中ではかなり優秀なので1体はとっておきたいキャラです。
目指せるなら運極を作ると活躍できるシーンはかなり多くなります。
今回は2ステージ目からボス戦です。
友情コンボを使いつつザコ処理を優先で進めていきます。フェンリルがクロスレーザーを使うので位置に注意しながら戦います。
急にボスが来てもあせらないで対応します。最初にフェンリルを倒します。フェンリルの右側か下側の壁とフェンリルの間でカンカンして倒します。
その後ゾンビを倒して残りのザコを攻略します。
ボス2戦目です。今回もフェンリルと壁の間に入ってカンカンして先にフェンリルを倒します。
この時ビットンブレイカーがいるのであれば先にビットンを壊しておくと攻略が楽になります。
後はザコを倒すだけです。
ボス3戦目です。ここではフェンリルの周りにビットンが配置されていて少しダメージを与えにくくなっています。
ビットンブレイカーとほかのモンスターのストライクショットを使って早めにフェンリルを倒すと楽に攻略できます。
また今回もゾンビがいるのでフェンリルを倒した後はゾンビを倒してほかのモンスターを倒す手順で進めます。
ボス4戦目(ラスト)です。ここまできたらあと一息です。
ここではビットンブレイカーがいるならビットンを先に破壊していきます。
その後ゾンビ、ワープ、残りの順でザコを処理します。
そしてボスと壁の間に入りながらカンカンしてクリアです。
アンチダメージウォールで固めるだけでもクリアできますが、安定はしないので注意です。
目指せるなら運極を作ると活躍できるシーンはかなり多くなります。
オーブ不足ならスグに試してみてください♪
ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。関連記事
-
-
浦島太郎「極」攻略/適正パーティ/蒼海に眠る竜宮の使者
浦島太郎の評価・強さなど 浦島太郎は「水属性」で「バランス型」の「亜人族」モンスターで
-
-
ギガゾンビ降臨 「究極」攻略/適正パーティ/精霊王の黒き宿願
ギガゾンビ降臨とのび太の評価・強さなど ギガゾンビは「闇属性」で「亜人族」モンスタ
-
-
銀だこオラゴン降臨「究極」攻略/適正パーティ/オラ様のたこ焼パーティー
銀だこオラゴン降臨の評価・強さなど 銀だこオラゴンは「光属性」で「ドラゴン族」の「バラ
-
-
ティーガーIX「EXTRAステージ」攻略/適正パーティ/Xの覚醒2
「ティーガーIX」の評価・強さなど アンチ重力バリアもちモンスターで、スピードが400をこ
-
-
シャオリン降臨「究極」攻略/適正パーティ/麗しく舞う暗殺の刃
シャオリン降臨の評価・強さなど シャオリンは「木属性」の「魔人族」モンスターです。
-
-
井伊直政降臨「究極」攻略/適正パーティ/赤刃の鬼将
井伊直政降臨の評価・強さなど 井伊直政は「火属性」で「パワー型」の「魔人族」モンスター
-
-
スラッシュ降臨「究極」攻略/適正パーティ/闇に選ばれし覇王
「スラッシュ降臨」の評価・強さなど スラッシュは「闇属性」で「反射タイプ」「パワー型」
-
-
リリス降臨「究極」攻略/適正パーティ/死海のレクイエム
「リリス降臨」の評価・強さなど リリスは「水属性」で「反射タイプ」「バランス型」の「魔
-
-
オルガ降臨「究極」攻略/適正パーティ/聖夜に舞い降りし雪の王女
「オルガ降臨」の評価・強さなど オルガは「水属性」で「貫通」「バランス型」の「魔王族」
-
-
英雄の神殿/木属性「樹縛の神殿 時の間/修羅場」適正モンスター攻略
●関連記事 木属性「樹縛の神殿/修羅場」の攻略はこちら 「英雄の神殿 時の間 修羅場











