オルガ降臨「究極」攻略/適正パーティ/聖夜に舞い降りし雪の王女
公開日:
:
最終更新日:2015/07/12
降臨・イベントクエスト攻略
「オルガ降臨」の評価・強さなど
オルガは「水属性」で「貫通」「バランス型」の「魔王族」モンスターです。
進化すると「神キラー」で、ゲージショットの「アンチ重力バリア」が付いて、「砲撃型」に変更します。
神化は通常アビリティーはなくなり、ゲージショットに「アンチ重力バリア」と「回復S」が付きます。
(※ 神化素材が限定配信なので入手が難しい)
友情コンボは、進化が「クロスレーザーL」で、神化は「白爆発M」と「クロスレーザーS」です。
進化は平均的なステータスで砲撃型に変更されますし、神キラーと友情コンボでのダメージが期待できる形になります。
神化は友情コンボの白爆発や回復でどちらかと言えばサポート型になりますし、スピードが速いですがゲージショットメーターの動作が極端に早いので扱いには慣れが必要です。
進化、神化ともに使い道があり、とくにイザナミの運枠としても使えるので降臨時には是非運極を目指したいモンスターです。
※限定配信なので、降臨する機会が少ない貴重なモンスターです。
素材としての使い道
・聖火神☆ゼウス…4体必要
「オルガ究極」ギミックの特徴
・分割ダメージウォール:極力対策
・毒
・シールド
全ステージで重力バリアが発生しますので、アンチ重力バリアが必須となります。
通常のシールドと分割ダメージウォールを出すシールドの2種類が発生しますが出現回数はそれほど多くはありません。
ダメージウォールが発生しますが、全面的に対処する必要性はないですので、それよりも、重力バリア対策を中心に考えた編成をしていきましょう。
ボスの種族と属性
オルガは「魔王族」の「水属性」になりますので「木属性」の「魔王キラー」のキャラクターが最適となります。
ボスは水属性ですが雑魚の半数に火属性が入ってきますので、木属性を中心に水属性を少し混ぜた編成をしてみましょう。
オルガ自体が神キラーを持っているので、神キラーを連れて行かない様に注意が必要です。
「オルガ究極」適正モンスター
ガチャ限定の適正モンスター
・トニー緑川(神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。木属性で魔王キラーを持っていますのでボスに大ダメージを与えられます。
・モンタナ(進化)
魔王キラーLもちモンスターです。アンチ重力バリアがありませんのでボス戦での位置取りが必要ですが、ボスへのダメージ力は大ダメージを期待できますし、友情コンボのホーミングが雑魚処理にも有効です。
・おりょう(神化)
アンチ重力バリアとアンチダメージウォールもちモンスターです。ダブルアビリティーで動きに制限がありませんし、SSが大変優秀です。
・マーリン(神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。木属性でSSの弱点露出がボス戦で有効ですし回復が付いていますので大変重宝します。
・ルシファー(神化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。バリアが付いていますので攻撃を防げますし強力なエナジーサークルが雑魚にもボスにも有効です。
降臨系モンスターの適正モンスター
・マリーアントワネット(神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。水属性の貫通タイプで魔王キラーを持っていますから弱点を直接狙えば大ダメージに繋がります。
・テュポーン(進化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。魔王キラーとメテオ系のSSがボス戦には重宝しますし、友情コンボのワンウェイレーザーが雑魚にもボスにも有効です。
・クィーンバタフライ(神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。水属性で友情コンボのクロスレーザーが雑魚処理に有効です。
・天狗(神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。木属性で友情コンボのホーミングが雑魚にもボスにも有効です。
・ヤマトタケル
アンチダメージウォールもちモンスターです。水属性ですので、ダメージ量を抑えられますし、ロックオンワンウェイですので何処からでも狙えます。
おすすめのパーティー構成
トニー緑川(神化) …AGB+魔王キラー
マリーアントワネット(神化)…AGB+魔王キラー
テュポーン(進化)…AGB+魔王キラー
フレンド枠
モンタナ(進化)…魔王キラーL
ステージ攻略
オルガは、雑魚が大量に発生します。
ですが、雑魚同士の間隔が狭くカンカンを狙いやすいですので確実に狙って倒していきましょう。
分割ダメージウォールが出てきますが、発生させる対象モンスターを倒してしまえば問題ないので位置取りだけ注意しておきましょう。
雑魚もボスも攻撃力が比較的に高いですので早目の対処が望ましいです。
バトル1
雑魚6体のステージです。
上段にいる雑魚を倒しましょう。8ターン後に上段にいる雑魚が攻撃する前に倒しきらない被ダメージが大きいので注意が必要です。
他の雑魚も攻撃力が高いですし、下段中にいる雑魚から分割ダメージウォールが出されますので自身の編成にあった攻め方をしましょう。
この後からSSを貯めれる機会は少ないかもしれませんので、毒を出す雑魚を残して距離を取ってSSを貯められれば理想的でしょう。
バトル2
中ボス1体と雑魚4体のステージです。
まずは雑魚を倒しましょう。右上と左下にいる2体づつの雑魚の間でカンカンをすれば比較的楽に倒せます。
後は中ボスを倒せば問題ありませんが、9ターン後に睡眠メテオが攻撃されますのでそれまでに倒してしまいましょう。
バトル3
中ボス1体と雑魚8体のステージです。
雑魚をどんどん倒しておきましょう。どの雑魚も種類が違うだけで攻撃力の高い雑魚ですので、うまくカンカンを使って倒していきましょう。
このステージの中ボスも9ターン後に睡眠メテオを放ってきます。
出来れば9ターン以内に倒したいですが、難しいようならば自身のHPに気を付けながら進めていきましょう。
次のステージからボス戦になりますので、左上と右下に雑魚処理の為にバランス良く配置しましょう。
バトル4
ボス1戦目です。
ボスHPは約130万ほどです。
1ターン目でボスから攻撃力ダウン、2ターン事にシールドからダメージウォールが出されますので、SSが溜まっているのでしたら開始直後に発動させた方が良いでしょう。
SSを使わないのでしたら、ダメージウォールに注意をしつつ雑魚から倒していきましょう。
13ターン後に発動するメテオは80000のダメージを受けてしまいますので注意が必要です。
バトル5
ボス2戦目です。
ボスHPは約200万ほどです。
前のステージ同様、雑魚から倒していきましょう。
SSを発動させるなら1ターン目がおススメです。雑魚の攻撃方向は右上が左方向、下2体は上方向にレーザーを出しますので、その軸線上に配置しない様に気を付けましょう。
13ターン後に発動するメテオは80000のダメージを受けてしまいますので注意が必要です。
バトル6
ボス最終面です。
ボスHPは約350万ほどです。
SSを使ってボスを倒してしまいましょう。
ボスがシールドに守られていますし、そのシールドの1つからダメージウォールが出されますので注意が必要です。
爆発系のSSでシールドも含めて大ダメージを与える事が理想的です。
まとめ:カンカンの位置取りとターン数の確認が肝心になるクエスト
ダメージウォールが出現しますが、そちらよりも重力バリア対策と位置取りが重要です。
ボスのHP自体それほど高くはありませんが、雑魚の攻撃力が高くダメージが溜まっていくと危険ですので、ボスへの攻撃も含めて早期決戦が望ましいです。
少し面倒なクエストですので、ターン数の確認と、カンカン出来る位置取りを対策しながら進めていきましょう。

オーブ不足ならスグに試してみてください♪
ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。関連記事
-
-
袁紹(えんしょう)降臨「究極」攻略/適正パーティ/偉大なる袁家の末裔
袁紹(えんしょう)降臨の評価・強さなど 袁紹(えんしょう)は「光属性」で「サムライ族」
-
-
猫娘々(ねこにゃんにゃん)降臨 「究極」攻略/適正パーティ/黒猫のホーンテッドナイト
猫娘々(ねこにゃんにゃん)降臨の評価・強さなど 猫娘々(ねこにゃんにゃん)は「闇属性」
-
-
ネズビリー降臨「究極」攻略/適正パーティ/喧嘩上等!壊し屋ネズミ
ネズビリー降臨の評価・強さなど ネズビリーは「木属性」で「スピード型」の「獣族」モンス
-
-
葵愛用フォックスメタル降臨 「究極」攻略/適正パーティ/狐穴のスプラッシュタッグ
葵愛用フォックスメタル降臨の評価・強さなど ※フォックスメタル降臨「究極」のイベントクエストに
-
-
滝夜叉姫「究極」攻略/適正パーティ/都の夜を震わす丑の刻参り
「滝夜叉姫(たきやしゃひめ)」の評価・強さなど 滝夜叉姫は進化させると降臨では珍しい回復系
-
-
ブルーロブスター降臨「究極」攻略/適正パーティ/荒ぶる海の殺意のマリネ
ブルーロブスター降臨の評価・強さなど ブルーロブスターは「水属性」で「幻獣族」の「バラ
-
-
闇バクラ&死霊操りしパペットマスター降臨「究極」攻略/天空のファーストデュエル
闇バクラ&死霊操りしパペットマスター降臨の評価・強さなど 闇バクラ&死霊操りしパペット
-
-
なまはげ「極」攻略/適正パーティ/泣く子を探して山から里へ
なまはげの評価・強さなど なまはげは「木属性」で「パワー型」の「亜人族」モンスターです
-
-
クンツァイト降臨「究極」攻略/適正パーティ/決意の塔
クンツァイト降臨の評価・強さなど クンツァイトは「光属性」で「鉱物族」の「バランス型」
-
-
小早川秀秋降臨「究極」攻略/適正パーティ/板挟み!裏切りの関ヶ原
小早川秀秋降臨の評価・強さなど 小早川秀秋は「闇属性」で「サムライ族」の「バランス型」