*

ルキウス・ティベリウス降臨「激究極」攻略/適正パーティ/帝国は絶対にして至高なり

公開日: : 最終更新日:2019/02/08 降臨・イベントクエスト攻略

ルキウス・ティベリウス攻略

ルキウス・ティベリウス降臨の評価・強さなど

ルキウス・ティベリウスは「木属性」で「聖騎士族」の「砲撃型」モンスターです。
ボールタイプが進化、神化共に「貫通タイプ」で、アビリティーが進化は「サムライキラーM」と「アンチダメージウォール(ゲージショット)」もち、神化は「スピード型」に変更されて「マインスイーパー」と「アンチブロック(ゲージショット)」のどちらも「ダブルアビリティー」を持つ特徴があります。

友情コンボが、進化は「ショットガン」で、神化は「ショットガン」と「大爆発」です。

進化はアンチダメージウォールとサムライキラーMも付いていますからサムライ族に特化が出来ますし、神化は地雷を回収して攻撃が出来るマインスイーパーとブロックが設置されていても自由に動けるアンチブロックが付いているモンスターになります。
友情コンボが進化、神化のショットガンはサソリ対策が可能で神化には大爆発も付いていますからサポート的にも有効です。

進化は重力バリアなどに、神化はメジャーギミックなどに対応出来ない事が難点になります。
素材分の必要はありませんが手持ち不足の初心者は育てておくといいでしょう。
青ドクロマーク付き雑魚の同時処理が面倒なクエストになりますが、きっちり編成出来れば運極にする事は可能です。

素材としての使い道

・素材としての使い道はありません。

「ルキウス・ティベリウス激究極」ギミックの特徴

重力バリア:対策重要
ブロック:対策重要
ダメージウォール:極力対策
・青ドクロマーク
・埋め込み型地雷
・蘇生
・シールド(蘇生)
・レーザーバリア
・ホーミング吸収
・味方攻撃力アップ
・敵防御力ダウン

重力バリアとダメージウォールの発生とブロックが設置されていますのでアンチ重力バリアとアンチダメージウォールとアンチブロックもちで編成する事が理想的です。
青ドクロマーク付き雑魚を倒すと味方の攻撃力UPやボスの防御力ダウンがありますし、シールドと雑魚(青ドクロマーク付き)とボスが蘇生をしますのでレーザーバリアを纏った敵やホーミング吸収雑魚も含めて早目に倒していきましょう。
埋め込み型地雷は爆発する前に次のステージへの移行や攻撃ターンを把握を忘れずに。

ボスの種族と属性

ルキウス・ティベリウスは「聖騎士族」の「木属性」なので、「聖騎士キラー」と「木属性キラー」のモンスターが活躍します。
中でも、アンチ重力バリアと聖騎士キラーもちのイザナミ零(進化)がおススメになります。
ボスがサムライキラーMもちになりますのでサムライ族を編成しない方が安全です。

「ルキウス・ティベリウス激究極」適正モンスター

ガチャ限定の適正モンスター

小野小町(神化)
アンチ重力バリアとアンチブロックもちモンスターです。火属性の貫通タイプでドレインも付いていますし、友情コンボのクロススティンガーと反射衝撃波6は雑魚にもボスにも有効です。

ベートーヴェン(獣神化)
アンチ重力バリアとアンチブロックもちモンスターです。火属性で友情コンボの爆破拡散弾とエナジーサークルMが雑魚にもボスにも有効です。

桜木リリィ/モンストローズ(獣神化)
超アンチ重力バリアとアンチブロックもちモンスターです。火属性の貫通タイプで重力バリアキラーも付いていますし、友情コンボがクロスレーザーLで弱点に当たれば大ダメージを与えるSSはボス戦で重宝します。

カマエル(進化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。火属性の貫通タイプで弱点キラーも付いていますし、友情コンボのパワーフィールドはサポート的です。

緋村剣心(神化)
超アンチ重力バリアもちモンスターです。火属性で重力バリアキラーと弱点キラーも付いていますし、友情コンボの弱点ロックオン衝撃波5と衛星弾4は雑魚にもボスにも有効です。

エルリック兄弟(神化)
アンチ重力バリアとアンチブロックもちモンスターです。木属性の貫通タイプで友情コンボの反射分裂弾と追従型貫通弾は雑魚処理に優秀です。

マルドゥーク(神化)
アンチ重力バリアとアンチブロックもちモンスターです。木属性の貫通タイプでSSターン短縮とダッシュも付いていますし、友情コンボのクロスウェーブとウェーブは位置取り必須ですが高火力で優秀です。

降臨系モンスターの適正モンスター

イザナミ零(進化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。火属性で聖騎士キラーも付いていますし、友情コンボの超強メテオが強力ですので大変優秀です。

黒瀬もゆる/モンストファイヤーフライ(進化)
アンチ重力バリアとアンチブロックもちモンスターです。火属性の貫通タイプで友情コンボのバーティカルレーザーLや貫通変化のSSは雑魚にもボスにも有効です。

かまいたち(神化)
アンチ重力バリアとアンチブロックもちモンスターです。闇属性の貫通タイプで友情コンボのロックオン衝撃波は雑魚処理に有効です。

樹(進化)
アンチ重力バリアとアンチブロックもちモンスターです。木属性の貫通タイプで友情コンボの貫通ホーミング8が雑魚にもボスにも有効です。

雲母大佐(進化)
アンチ重力バリアとアンチブロックもちモンスターです。火属性で友情コンボの十字レーザーLと敵に当たる度に火力が増すSSは雑魚にもボスにも有効です。

ラグナロク(神化) 
アンチ重力バリアとアンチダメージウォールもちモンスターです。火属性で友情コンボのソリッドバレットは高火力で大爆発はサポート的に優秀です。

志々雄真実(進化)
アンチ重力バリア(ラック)もちモンスターです。火属性の貫通タイプでSSターン短縮も付いていますし、友情コンボの拡大貫通ロックオン衝撃波は雑魚にもボスにも有効です。

メルエム(進化)
超アンチ重力バリア(ラック)もちモンスターです。木属性でカウンターキラーも付いていますし、友情コンボの反射分裂弾は雑魚にもボスにも有効です。

おすすめのパーティー構成

ベートーヴェン(獣神化)…AGB+AB
桜木リリィ/モンストローズ(獣神化)…超AGB+AB
イザナミ零(進化)…AGB+聖騎士キラー

フレンド枠
小野小町(神化)…AGB

ステージ攻略

ルキウス・ティベリウスは、重力バリアとダメージウォールの発生とブロックが設置されていますのでアンチ重力バリアを重視してアンチブロックとアンチダメージウォールもちで編成する事が理想的です。
青ドクロマーク付き雑魚を一筆書きの様に同時に倒して敵の防御力を下げながらボスを倒していきましょう。
雑魚やボスが木属性ですので火属性を優先した編成がおススメです。
聖騎士キラーや木属性キラーもちを編成に組み込めればボス戦も比較的スムーズに進められます。

バトル1

ルキウス・ティベリウス/バトル1雑魚5体のステージです。
中央の蘇生雑魚を先に倒します。
上段2体の青ドクロマーク付き雑魚はダメージウォールを発生させますので早目に同時に倒してから下段の雑魚2体も倒していきましょう。
次のステージに備えてキラーもちは中央や下段などに位置取りが出来れば理想的です。

バトル2

ルキウス・ティベリウス/バトル2中ボス1体と雑魚4体のステージです。
青ドクロマーク付き雑魚4体をすべて倒して中ボスの防御力を下げます。
中ボスは4ターンごとに雑魚を蘇生しますので雑魚処理を優先させながら中ボスを倒していきましょう。
次のステージに備えて右中や左中に位置取りが出来れば理想的です。

バトル3

ルキウス・ティベリウス/バトル3雑魚4体のステージです。
中央のシールドは雑魚を蘇生しますので出来れば4体同時に倒していきましょう。
次のステージからボス戦になりますので上段と下段に位置取り出来れば理想的です。

バトル4

ルキウス・ティベリウス/バトル4ボス1戦目です。
ボスHPは約1540万ほどです。
青ドクロマーク付き雑魚を倒すとボスの防御力が下がりますので出来るだけ素早く雑魚を倒します。
ボスが4ターンごとに雑魚蘇生をしますし10ターン後には敵の攻撃力UPがありますから雑魚処理を優先しながらボスを倒していきましょう。
次のステージに備えて右下や左下に位置取りが出来れば理想的です。

バトル5

ルキウス・ティベリウス/バトル5ボス2戦目です。
ボスHPは約1890万ほどです。
前のステージ同様、青ドクロマーク付き雑魚を先に倒します。
ボスの防御力が下がっている内に上からのカンカン攻撃やブロックを利用して弱点を狙いながら倒していきましょう。
次のステージに備えて上段に位置取りする事が理想的です。

バトル6

ルキウス・ティベリウス/バトル6ボス最終面です。
ボスHPは約2300万ほどです。
左上の雑魚からダメージウォールの発生しますので優先して倒しながら残り上段2体と中段2体の青ドクロマーク付き雑魚を先に倒してから、すべてのSSを使ってボスを倒します。
ボスが雑魚蘇生をしますので雑魚処理を優先してボスの防御力を下げながら左や下からのカンカン攻撃や貫通タイプでブロックを利用した弱点攻撃で10ターン後の敵攻撃力UPまでにボスを倒し切りましょう。

まとめ:雑魚を出来るだけ同時に倒していく事が肝心になるクエスト

重力バリアとダメージウォールの発生とブロックが設置されていますのでアンチ重力バリアを重視してアンチブロックとアンチダメージウォールもちで編成する事が理想的です。
青ドクロマーク付き雑魚を倒すと敵の防御力が下がりますので出来るだけ素早く倒していく事が重要になります。
雑魚蘇生もありますので攻撃ターンを把握して攻撃しやすい位置取りを心がけましょう。

クエスト自体、雑魚処理が面倒ですが「アンチ重力バリアとアンチブロック」もちの「木属性キラーや聖騎士キラー」を編成して難易度を下げてから始める事がおススメになります。

オーブ無料獲得方法

オーブ不足ならスグに試してみてください♪

ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。

関連記事

モンスト/秋刀竜(サンマ)攻略 バトル5

秋刀竜(サンマ)「究極」攻略/適正パーティ/鮮度抜群!海鳴の中の怪刃

秋刀竜(サンマ)降臨の評価・強さなど 秋刀竜(サンマ)は「水属性」で「スピード型」の「

記事を読む

スイハンジャー「極」攻略/バトル3

スイハンジャー「極」攻略/適正パーティ/守れ!未来と食卓の明かりでは

スイハンジャーの評価・強さなど スイハンジャーは「光属性」で「バランス型」の「聖騎士族

記事を読む

ネロ降臨 「究極」攻略/バトル3

ネロ降臨 「究極」攻略/適正パーティ/暴君を照らす悪意の閃光

「ネロ降臨」の評価・強さなど ネロは「光属性」で「魔人族」のアンチダメージウォールをア

記事を読む

ジャバウォック/バトル6

ジャバウォック降臨「激究極」攻略/適正パーティ/不思議の国の眠れる凶竜

ジャバウォック降臨の評価・強さなど ジャバウォックは「水属性」で「幻獣族」の「バランス

記事を読む

座敷わらし「究極」バトル4

座敷わらし「究極」攻略/適正パーティ/黄金色した童唄

座敷わらし降臨の評価・強さなど 座敷わらしは「光属性」で「反射タイプ」の「妖精族」モン

記事を読む

スカイフィッシュ/バトル4

スカイフィッシュ「極」攻略/適正パーティ/醜悪のダーク・プラント

スカイフィッシュの評価・強さなど スカイフィッシュは「光属性」で「スピード型」の「ドラ

記事を読む

バルタン星人/バトル5

バルタン星人降臨 「究極」攻略/適正パーティ/侵略者を撃て

バルタン星人降臨の評価・強さなど バルタン星人は「水属性」で「怪獣」の「スピード型」モ

記事を読む

「ユメ玉」の当たりって何?出現確率は?2015年5月版

最新の「ユメ玉」関連記事はこちらへ! ユメ玉周回用オーブ獲得 オーブを効率的に入手す

記事を読む

ヴェノム/バトル5

ヴェノム降臨 「究極」攻略/適正パーティ/狡猾なシンビオート

ヴェノム降臨の評価・強さなど ヴェノムは「闇属性」で「パワー型」の「マベツム」モンスタ

記事を読む

カレン・ネイヴィス/バトル6

カレン・ネイヴィス降臨「激究極」攻略/適正パーティ/提督閣下の大いなる作戦

カレン・ネイヴィス降臨の評価・強さなど カレン・ネイヴィスは「光属性」で「聖騎士」の「

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

爆絶クエスト攻略

朽木白哉/バトル5
朽木白哉降臨「超究極」攻略/適正パーティ/死闘決着!白き誇りと黒き想い

朽木白哉降臨の評価・強さなど 朽木白哉は「火属性」で「死

藍染惣右介/バトル4
藍染惣右介降臨「究極」攻略/適正パーティ/藍染、立つ!恐るべき野望

藍染惣右介降臨の評価・強さなど 藍染惣右介は「闇属性」で

砕蜂/バトル6
砕蜂「極」攻略/適正パーティ/超速の戦い!武の女神、決す

砕蜂の評価・強さなど 砕蜂は「木属性」で「スピード型」の

東仙要/バトル6
東仙要「極」攻略/適正パーティ/処刑の朝

東仙要の評価・強さなど 東仙要は「水属性」で「バランス型

市丸ギン/バトル5
市丸ギン降臨「究極」攻略/適正パーティ/市丸ギンの誘惑、崩された覚悟

市丸ギン降臨の評価・強さなど 市丸ギンは「光属性」で「バ

→もっと見る

  • モンストオーブ無料入手方法
PAGE TOP ↑