マンドム「極」攻略/適正パーティ/魔剣が眠る呪われし廃砦
公開日:
:
最終更新日:2016/06/20
降臨・イベントクエスト攻略
マンドムの評価・強さなど
マンドムは「闇属性」で「バランス型」の「鉱物族」モンスターです。
ボールタイプは「反射タイプ」で、アビリティーは「アンチダメージウォール」もちになります。
友情コンボは、「クロスレーザーM」です。
アンチダメージウォールもちで汎用性がありますし★4の中では安定して高いステータスが魅力のモンスターになります。
友情コンボのクロスレーザーMや号令系のSSを持ち合わせていますが、重力バリアなどのギミックに対応が出来ない事が難点です。
素材分を確保してから初心者や手持ち不足であれば積極的に育ててみてもいいでしょう。
比較的簡単クエストになりますので育ててラック90にする事は可能です。
素材としての使い道
・フェミニンレディスキッティ…3体必要
・魔に魅せられし者リコル…2体必要
・協和の双竜ゴルディバルディ…2体必要
「マンドム極」ギミックの特徴
・速度ダウン
対策が必要なギミックはありませんがからくりブロックの設置やボスから速度ダウンの攻撃がありますので注意しながら進めていきましょう。
ボスの種族と属性
マンドムは「鉱物族」の「闇属性」なので、「鉱物キラー」や「闇属性キラー」のモンスターが活躍します。
中でも、鉱物キラーELもちのトリスタン(進化)★4とハーミィ(進化)★4や闇属性キラーと闇属性耐性もちの三蔵法師(進化)が最適です。
また、闇属性キラーMもちの宮本武蔵(進化)や鉱物キラーLもちのジョン万次郎(進化)★4とビービィ(進化)★4もおススメになります。
ボスも雑魚も闇属性ですので光属性を中心にした編成をするといいでしょう。
ボスがキラーもちではありませんのでどの種族を編成しても問題ありません。
「マンドム極」適正モンスター
ガチャ限定の適正モンスター
・三蔵法師(進化)
闇属性の貫通タイプで闇属性キラーを持っていますので雑魚にもボスにも有効打となりますし闇属性耐性も持っていますからステージ全体でダメージ量を抑えられます。
・宮本武蔵(進化)
光属性の貫通タイプで闇属性キラーMもちですからボスに大ダメージを与えられますし敵を巻き込んで爆発するSSはボス戦で重宝します。
・トリスタン(進化)★4
闇属性で鉱物キラーELをもっていますからボスに大ダメージを与えられますし友情コンボの大々爆発がサポート的にも優秀です。
・ビービィ(進化)★4
火属性で鉱物キラーLを持っていますからボスに大ダメージを与えられますし友情コンボのエナジーサークルは雑魚処理に有効です。
・ジョン万次郎(進化)★4
光属性で鉱物キラーLもちですからボスに大ダメージを与えられますし友情コンボの白爆発がサポート的にも優秀です。
・エンキドゥ(進化)★4
光属性の貫通タイプで闇属性キラーを持っていますからボスに大ダメージを与えられますしスピードが速いので雑魚処理に有効です。
降臨系モンスターの適正モンスター
・ハーミィ(進化)★4
火属性で鉱物キラーELが付いていますからボスに大ダメージを与えられますが友情コンボのフレイムや炎を前方の広範囲に放出するSSは位置取りが重要です。
・ジルドレ(進化)
闇属性で鉱物キラーMがボスに大ダメージを与えられますし友情コンボのバーティカルレーザーLや貫通変化のSSは雑魚にもボスにも有効です。
・平清盛(進化)
水属性の鉱物キラーもちでなのでダメージを与えやすいですし友情コンボの超強ホーミングが雑魚にもボスにも有効です。
・フレズベルク(進化)★4
木属性の貫通タイプで鉱物キラーLがボスに大ダメージを与えられますし友情コンボの大々爆発がサポート的にも優秀です。
・ビスマス中尉(進化)★4
水属性で鉱物キラーLがボスに大ダメージを与えられますし友情コンボの貫通拡散弾ELが雑魚のHPを削れます。
・ぬえ(進化)★4
光属性で鉱物キラーLがボスに大ダメージを与えられますし乱打系のSSにもキラーによる上乗せがあるので優秀です。
おすすめのパーティー構成
トリスタン(進化)★4…鉱物キラーEL
ハーミィ(進化)★4…鉱物キラーEL
ジルドレ(進化)…鉱物キラーM
フレンド枠
三蔵法師(進化)…闇属性キラー+闇属性耐性
ステージ攻略
マンドムは、からくりブロックが設置されていますので攻撃しやすいライン取りを心がけて近くの敵をどんどん倒しながら進めていきましょう。
ボスも雑魚も闇属性ですので光属性を中心に編成出来ればダメージ量を抑えられておススメです。
鉱物キラーや闇属性キラーもちを編成に組み込めればボス戦でも楽に攻略できます。
バトル1
中ボス2体と雑魚2体のステージです。
左下の雑魚から倒していきます。
ボスから下方向に攻撃力ダウンの攻撃がありますのでからくりブロックにも注意しながら倒していきましょう。
残りの雑魚を倒しながら、次のステージに備えて右上などを中心に位置取り出来れば理想的です。
バトル2
中ボス1体と雑魚3体のステージです。
壁や友情コンボを使って雑魚3体を先に倒します。
からくりブロックに注意しながら中ボスも倒していきましょう。
次のステージに備えて左下を中心に配置しておきます。
バトル3
中ボス1体と雑魚3体のステージです。
前のステージ同様、壁や友情コンボを使って雑魚3体を先に倒します。
からくりブロックが設置されていますが中ボスとの間でカンカン出来ればダメージを与えやすいので積極的に狙って倒しましょう。
次のステージからボス戦になりますのでキラーもちは中央に、他は右上や右下に位置取り出来れば理想的です。
バトル4
ボス1戦目です。
ボスHPは約70万ほどです。
壁やからくりブロックを使ってカンカン攻撃をして先にボスを倒します。
雑魚2体は友情コンボなどを当てて倒していきましょう。
次のステージに備えてキラーもちもすべて中央に配置出来れば理想的です。
バトル5
ボス2戦目です。
ボスHPは約100万ほどです。
左側のからくりブロックとボスの間でカンカン出来ればHPも低いので比較的簡単に倒せます。
壁や友情コンボを使って雑魚をすべて倒していきましょう。
次のステージに備えてSSが貯まっている場合には中央に位置取り出来れば理想的です。
バトル6
ボス最終面です。
ボスHPは約150万ほどです。
SSをすべて使ってボスを倒します。
からくりブロックとの間でカンカン攻撃が出来れば比較的簡単に倒せますしキラーもちで弱点を攻撃しても大ダメージを与えられますから積極的に狙っていきましょう。
SSが貯まっていない場合にはからくりブロックの発動ターンに注意しながら進めていければ問題はありません。
まとめ:からくりブロックを利用して攻撃する為の位置取りが肝心になるクエスト
対策が必須なギミックは特に発生しませんが、からくりブロックが設置されていますので発動ターンの把握は必要です。
攻撃力もHPも特に高くありませんのでからくりブロックとボスとの間でカンカン攻撃が出来ればダメージを与えやすいので攻撃しやすい位置取りを積極的に狙って進めていきましょう。
クエスト自体は比較的簡単で「闇属性キラーや鉱物キラー」などの編成が出来れば楽に攻略できます。

オーブ不足ならスグに試してみてください♪
ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。関連記事
-
-
己亥シシジロー&ウリリ降臨「究極」攻略/適正パーティ/猪突猛進!初夢ストライク
己亥シシジロー&ウリリ降臨の評価・強さなど 己亥シシジロー&ウリリは「闇属性」で「亜人
-
-
ジルドレ降臨「究極」攻略/適正パーティ/闇に堕ちた救国の英雄
ジルドレ降臨の評価・強さなど ジルドレは「闇属性」で「亜人族」の「パワー型」モンスター
-
-
冥黒の女王降臨「究極」攻略/適正パーティ/白熱のスタジアム2018
冥黒の女王降臨の評価・強さなど 冥黒の女王は「闇属性」で「魔人族」モンスターです。
-
-
ゴッサム降臨「激究極」攻略/適正パーティ/眠らない街の邪悪なる天使
ゴッサム降臨の評価・強さなど ゴッサムは「光属性」で「魔族」の「バランス型」モンスター
-
-
涅マユリ降臨「究極」攻略/適正パーティ/卑劣な死神
涅マユリ降臨の評価・強さなど 涅マユリは「闇属性」で「砲撃型」の「死神」モンスターです
-
-
山姥(やまんば)降臨「究極」攻略/適正パーティ/宿泊歓迎!恐怖の山姥旅館
山姥(やまんば)降臨の評価・強さなど 山姥(やまんば)は「木属性」で「砲撃型」の「魔族
-
-
紀伊「究極」攻略/適正パーティー/和国の姫君
「紀伊」の評価・強さなど 降臨系モンスターの中ではトップクラスのステータスとストライク
-
-
リリス降臨「究極」攻略/適正パーティ/死海のレクイエム
「リリス降臨」の評価・強さなど リリスは「水属性」で「反射タイプ」「バランス型」の「魔
-
-
平清盛降臨「究極」攻略/適正パーティー/瀬戸内の海路を制した覇者
平清盛の強さ・評価・ステータス詳細はこちら 「平清盛降臨」の評価・強さなど 平清
-
-
なまはげ「極」攻略/適正パーティ/泣く子を探して山から里へ
なまはげの評価・強さなど なまはげは「木属性」で「パワー型」の「亜人族」モンスターです