陣(じん)降臨 「究極」攻略/適正パーティ/風使い陣!嵐の空中戦
公開日:
:
最終更新日:2017/01/09
降臨・イベントクエスト攻略
陣(じん)降臨の評価・強さなど
陣(じん)は「火属性」で「スピード型」の「魔族」モンスターです。
ボールタイプは進化が「反射タイプ」で、アビリティーは進化が「飛行」と「アンチワープ(ゲージショット)」の「ダブルアビリティー」を持つ特徴があります。
友情コンボは、進化が「超強貫通拡散弾EL3」です。
地雷に対応が出来る飛行とワープにも対応できるアンチワープも付いていますし、友情コンボの超強貫通拡散弾EL3はサソリ対策も可能なモンスターになります。
スピードが速いのでSSは高火力が期待できますが、メジャーギミックなどに対応出来ない事が難点です。
積極的に育てる必要はありませんが初心者や手持ちの少ない場合にはイベントコラボの限定ものですし1体は記念に確保して育ててみてもいいでしょう。
蘇生雑魚などの雑魚処理が面倒なクエストになりますし期間限定のコラボものではありますが根気よく周回出来れば運極にする事は可能です。
素材としての使い道
・素材としての使い道はありません。
「陣(じん)究極」ギミックの特徴
・分割ダメージウォール:極力対策
・蘇生
・敵移動
・ウィンド
重力バリアと分割ダメージウォールが発生しますのでアンチ重力バリアとアンチダメージウォールもちで編成する事が理想的です。
敵移動やウインド攻撃がありますし先に蘇生雑魚を倒す方が安全ですので攻撃しやすい位置取りを心掛けましょう。
ボスの種族と属性
陣(じん)は「魔族」の「火属性」なので、「魔族キラー」と「魔封じ」や「火属性キラー」のモンスターが活躍します。
中でも、アンチ重力バリアと魔族キラーMもちのラプンツェル(神化)とスピカ(神化)やアンチ重力バリアと魔封じもちのアリババ(神化)と安倍晴明(神化)が最適です。
また、火属性キラーもちの上杉謙信(神化)、天草四郎(神化)もおススメになりますが重力バリアなどに対応していませんので注意が必要になります。
ボスがキラーもちではありませんのでどの種族を編成しても問題はありません。
「陣(じん)究極」適正モンスター
ガチャ限定の適正モンスター
・ラプンツェル(神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。水属性で魔族キラーMもちなのでキラーの乗ったSSや友情コンボはボスに大ダメージを与えられて雑魚にもボスにも有効です。
・スピカ(神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。光属性で魔族キラーMをもっていますからボスに大ダメージを与えやすいですし友情コンボの貫通拡散弾や貫通ホーミングはサソリ対策も出来て優秀です。
・アリババ(神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。闇属性で魔封じが付いていますからボスに有効ですし友情コンボの十字レーザーにもキラーが乗りますのでボス戦でも重宝します。
・安部晴明(神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。光属性の貫通タイプで魔封じを持っていますからボスにダメージを与えやすいですし友情コンボの超強ホーミングは雑魚にもボスにも有効です。
・上杉謙信(神化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。水属性の貫通タイプで火属性キラーが上乗せされた攻撃力が雑魚にもボスにも大ダメージを与えられます。
・天草四郎(神化)
水属性で火属性キラーもちでステージ全体で重宝しますし友情コンボの貫通ホーミングが雑魚処理にも有効です。
・ヴェルダンディ(神化)
アンチ重力バリアとアンチダメージウォールもちモンスターです。水属性でSSが貫通タイプに変化しますので雑魚処理にも有効です。
・浦飯幽助(進化)
アンチ重力バリアとアンチウィンドもちモンスターです。水属性で魔族キラーも付いていますからダメージを与えやすいですし友情コンボのリワインドブラスターは雑魚にもボスにも有効です。
・白鳥星座の氷河(進化)
アンチ重力バリアとアンチダメージウォールもちモンスターです。水属性の貫通タイプで友情コンボのブレスは位置取りが必要ですが砲撃型のSSは何処からでも狙えてボス戦では重宝します。
・アーサー(神化)
アンチ重力バリアとアンチダメージウォールもちモンスターです。光属性で友情コンボのロックオンワンウェイレーザーELが大変強力ですので有効打としても活躍できます。
・ウルトラマン(神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。光属性で回復が付いていますし友情コンボの反射クロスレーザーLと大爆発はサポート的にも優秀です。
降臨系モンスターの適正モンスター
・ブルーロブスター(進化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。水属性で魔族キラーを持っていますからボスにダメージを与えやすいですし友情コンボのホーミング18は雑魚処理にも有効です。
・ルパン(神化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。水属性で魔族キラーをもっていますからボスにダメージを与えやすいですし友情コンボのサークルエナジーが雑魚処理に有効です。
・光源氏(神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。光属性で友情コンボのホーミング18は雑魚処理にスピードアップSはサポート的に重宝します。
・平清盛(神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。水属性の友情コンボの十字レーザーとワンウェイレーザーが雑魚処理の有効打になりますし火属性耐性も持っていますからダメージ量を抑えられます。
・毘沙門天
アンチ重力バリアもちモンスターです。水属性の貫通タイプで友情コンボのダンクレーザーELは雑魚にもボスにも優秀ですしSSはメテオ系なのでボス戦では重宝します。
・クィーンバタフライ(神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。水属性で飛行持ちなので地雷は避けられますし友情コンボのクロスレーザーが雑魚処理に有効です。
・第13号機
アンチ重力バリアもちモンスターです。水属性の貫通タイプですし友情コンボの貫通ホーミングが強力なので雑魚処理にも有効です。
・鉄扇公主(進化、神化)
水属性でどちらも魔族キラーを持っていいますのでボス戦で重宝しますし神化を選択すれば友情コンボやSSにもキラーによる上乗せがありますので有効打となります。
おすすめのパーティー構成
ヴェルダンディ(神化)…AGB+ADW
アリババ(神化)…AGB+魔封じM
ブルーロブスター(進化)…AGB+魔族キラー
フレンド枠
ラプンツェル(神化)…AGB+魔族キラーM
ステージ攻略
陣(じん)は、重力バリアと分割ダメージウォールが発生しますのでアンチ重力バリアとアンチダメージウォールもちで編成する事が理想的です。
貫通制限雑魚が敵回復をおこないますので素早く反射タイプで倒していく事が重要で、ブロックが邪魔になる場合もありますから攻撃しやすい位置取りを心がけましょう。
ボスも雑魚も火属性ですから水属性で編成すればダメージ量を抑える事が出来ておススメです。
魔族キラーと魔封じや火属性キラーもちを組み込めればボス戦も比較的スムーズに進められます。
バトル1
中ボス1体と雑魚5体のステージです。
移動する獣雑魚2体と十字レーザー攻撃をする雑魚2体に注意しながら、左上の蘇生雑魚を先に倒します。
4体の雑魚を倒しながら中ボスの上や右からカンカン攻撃をして倒していきましょう。
次のステージに備えて右上に1体と右下や左上に位置取り出来れば理想的です。
バトル2
中ボス1体と雑魚5体のステージです。
前のステージ同様、右上の蘇生雑魚を先に倒します。
右下と左上の赤鬼雑魚は分割ダメージウォールを発生させながら移動をしますので残りの雑魚と一緒に早めに倒しながら中ボスは左や下から攻撃して倒していきましょう。
次のステージからボス戦になりますのでキラーもちは左上に、それ以外は右下に位置取り出来れば理想的です。
バトル3
ボス1戦目です。
ボスHPは約200万ほどです。
右下の蘇生雑魚とダメージウォールを発生する赤鬼雑魚を先に倒します。
残り2体の雑魚も移動を繰り返しますので友情コンボでダメージを与えながら、ボスの上や左から攻撃して倒していきましょう。
ボスは3ターンごとにウィンド攻撃で端に吹き飛ばしてきますし8ターン後には高火力の全体攻撃をしてきますのでそれまでに倒しきる事が重要になります。
次のステージに備えて左中と右上や右下に位置取り出来れば理想的です。
バトル4
ボス2戦目です。
ボスHPは約250万ほどです。
前のステージ同様、左中の蘇生雑魚を中心に右上と右下の赤鬼雑魚を先に倒します。
残り2体の雑魚を倒しながらボスの右からカンカン攻撃して倒していきましょう。
挟まってダメージを与える事は難しいですが縦に敵が並んでいますので上下にカンカン攻撃をしながら倒していくのもおススメになります。
次のステージに備えて右上を中心に上段に位置取り出来れば理想的です。
バトル5
ボス3戦目です。
ボスHPは約300万ほどです。
前のステージ同様、右上の蘇生雑魚と3体の赤鬼雑魚を先に倒します。
ボスのウィンド攻撃や全体攻撃に注意しながら左や下からカンカン攻撃などで倒していきましょう。
次のステージに備えて下段中を中心に下段に位置取りする事が理想的です。
バトル6
ボス最終面です。
ボスHPは約400万ほどです。
下段中の蘇生雑魚を先に倒しながら残り4体の赤鬼雑魚も素早く倒します。
すべてのSSを使ってボスを倒しましょう。
SSが貯まっていない場合にはボスの上からのカンカン攻撃を積極的に狙って攻撃します。
ボスのウィンド攻撃や8ターン後の全体攻撃を受けても安全なHPの管理をしながらボスを倒していきましょう。
まとめ:蘇生雑魚を中心とした素早い雑魚処理が肝心になるクエスト
重力バリアと分割ダメージウォールが発生しますのでアンチ重力バリアとアンチダメージウォールもちで編成すると動きやすくて安全です。
すべてではありませんが蘇生雑魚以外は移動を繰り返しますので出来るだけ素早く雑魚処理をする事が重要になります。
ボス戦に入るとウィンド攻撃によって位置取りをしていても弾き飛ばされてしまいますので臨機応変に立ち回って攻撃していきましょう。
クエスト自体、蘇生雑魚や移動雑魚の処理が面倒ですが「アンチ重力バリアとアンチダメージウォール」もちの「火属性キラーや魔族キラーと魔封じ」を編成していれば難易度も下がるクエストですから、きちんと対策をしてから始める事が必要です。

オーブ不足ならスグに試してみてください♪
ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。関連記事
-
-
ベイビードール「極」攻略/適正パーティ/おアツいのがお好き?
ベイビードールの評価・強さなど ベイビードールは「火属性」で「砲撃型」の「神族」モンスター
-
-
ヒソカ降臨「究極」攻略/適正パーティ/セイカク×ナ×ゴウカク
ヒソカ降臨の評価・強さなど ヒソカは「光属性」で「亜人族」の「バランス型」モンスターで
-
-
ダイナ降臨攻略/適正パーティ/原始竜の黒い翼
ダイナ降臨の評価・強さなど ダイナは「闇属性」で「ドラゴン族」の「バランス型」モンスタ
-
-
スウィーティカ降臨「究極」攻略/適正パーティ/甘露なる杜の気高き主
スウィーティカ降臨の評価・強さなど スウィーティカは「光属性」で「獣族」の「バランス型
-
-
ブリザーガ降臨「究極」攻略/適正パーティ/南極に眠る氷の使者
ブリザーガ降臨の評価・強さなど ブリザーガは「闇属性」で「バランス型」の「鉱物族」モン
-
-
蟹座の黄金聖闘士デスマスク「極」攻略/適正パーティ/冥界を開けし巨蟹宮
蟹座の黄金聖闘士デスマスクの評価・強さなど 蟹座の黄金聖闘士デスマスクは「闇属性」で「
-
-
センプウガー降臨「究極」攻略/適正パーティ/調節不能の狂える大旋風
センプウガー降臨の評価・強さなど センプウガーは「水属性」で「パワー型」の「ロボット族
-
-
リヴァイアサン「極」攻略/適正パーティ/蒼き潮流・改
リヴァイアサンの評価・強さなど リヴァイアサンは「水属性」で「バランス型」の「幻獣族」
-
-
銀だこオラゴン’18降臨「究極」攻略/適正パーティ/アツアツ!たこ焼ストライク
銀だこオラゴン'18降臨の評価・強さなど 銀だこオラゴン'18は「闇属性」で「ドラゴン
-
-
神月かりん降臨 「究極」攻略/適正パーティ/誇り高き神月流格闘家
神月かりん降臨の評価・強さなど 神月かりんは「火属性」で「バランス型」の「ファイター族