弥助「極」攻略/適正パーティ/異国より来たる忠義の士
公開日:
:
最終更新日:2019/02/13
降臨・イベントクエスト攻略
弥助の評価・強さなど
弥助は「水属性」で「スピード型」の「サムライ族」モンスターです。
ボールタイプは「貫通タイプ」で、アビリティーは「マインスイーパーM」を持つ特徴があります。
友情コンボは、「次元斬」です。
地雷を回収して2倍で攻撃が出来るマインスイーパーMもちで、友情コンボの次元斬はサソリ対策が可能で雑魚処理向きですが、メジャーギミックなどに対応していない事が難点なモンスターになります。
積極的に育てる必要はありませんが今後の★5限定クエストや手持ち不足の初心者などは素材分を確保してから育てられるように1体手元に置いておくといいでしょう。
比較的簡単なクエストですので育ててラック90にする事は可能です。
素材としての使い道
・肥後の虎加藤清正…1体必要
・茶聖千利休…4体必要
・狂風ノ忍風魔小太郎…5体必要
「弥助極」ギミックの特徴
・シールド(敵移動)
・サソリ
・天使(※ 剣アイテムの発生)
ワープの発生がありますのでアンチワープもちで編成する事が理想的です。
シールドが移動しますしサソリ雑魚も配置されていますが天使雑魚を倒すと剣がステージ上に出現しますから獲得して攻撃した方が直接攻撃や友情コンボにも効果がありますので使用しながら倒していきましょう。
ボスの種族と属性
弥助は「サムライ族」の「水属性」なので、「サムライキラー」や「水属性キラー」のモンスターが活躍します。
中でも、アンチワープと水属性キラーもちのベテルギウス(進化)やベルフェゴール(獣神化)が最適です。
また、サムライキラーもちの楊セン(神化)もおススメになりますがワープには対応ではありませんので注意が必要です。
ボスがキラーもちではありませんのでどの種族を編成しても問題はありません。
「弥助極」適正モンスター
ガチャ限定の適正モンスター
・ベテルギウス(進化)
アンチワープもちモンスターです。木属性の貫通タイプで水属性キラーとレーザーストップが付いていますし、友情コンボの爆破拡散弾は雑魚にもボスにも有効です。
・ベルフェゴール(獣神化)
アンチワープもちモンスターです。木属性で水属性キラーと水属性耐性も付いていますし、友情コンボのロックオンワンウェイレーザーELと超強ホーミング12は雑魚にもボスにも有効です。
・ギムレット(獣神化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。木属性で友情コンボの超強貫通ホーミングと貫通ホーミングは強力です。
・アリス(神化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。闇属性の貫通タイプで友情コンボの超強貫通ホーミングと回復もちですのでサポート的にも優秀です。
・アーサー(獣神化)
アンチワープもちモンスターです。光属性でSSターン短縮も付いていますし、友情コンボのロックオンワンウェイレーザーELと全敵ロックオンレーザーLは強力で雑魚にもボスにも有効です。
・楊セン(神化)
木属性でサムライキラーと水属性耐性も付いていますし、友情コンボのクロスレーザーELや反射衝撃波6が雑魚処理に有効です。
・モーツァルト(獣神化)
光属性で友情コンボの貫通ホーミング18とホーミング28は雑魚処理に有効です。
・高杉晋作(進化)
アンチワープもちモンスターです。木属性でカウンターキラーも付いていますし、友情コンボの跳弾は雑魚処理に優秀です。
降臨系モンスターの適正モンスター
・ダーウィン(神化)
アンチワープもちモンスターです。木属性の貫通タイプで友情コンボは超爆発と気弾はサポート的にも優秀です。
・ルキウス・ティベリウス(進化)
木属性の貫通タイプでサムライキラーMも付いていますし、友情コンボのショットガンは雑魚処理向きです。
・永倉新八(神化)
アンチワープもちモンスターです。木属性で友情コンボの超強貫通ホーミング8と貫通ホーミング4は雑魚処理に向いています。
・ヤマトタケル零
アンチワープもちモンスターです。水属性の貫通タイプで友情コンボの次元斬が雑魚処理に有効ですし砲撃型のSSは弱点を直接狙えます。
・バブルボーイ(進化)
アンチワープもちモンスターです。木属性の貫通タイプで友情コンボの貫通ロックオン衝撃波6や4人に分身するSSは雑魚にもボスにも有効です。
おすすめのパーティー構成
ベルフェゴール(獣神化)…AW+水属性キラー
楊セン(神化)…サムライキラー
ダーウィン(神化)…AW
フレンド枠
ベテルギウス(進化)…AW+水属性キラー
ステージ攻略
弥助は、ワープの発生がありますのでアンチワープもちで編成する事が理想的です。
高火力の友情コンボ持ちで進めていければ特に問題はありませんが天使雑魚を倒すと出現する「剣」を獲得出来れば直接攻撃も含めて威力が上がりますので積極的に獲得して倒していきましょう。
雑魚もボスも水属性になりますので木属性を中心に編成する事がおススメです。
サムライキラーや水属性キラーもちを編成に組み込めれば比較的スムーズに攻略できます。
バトル1
雑魚4体のステージです。
中央の天使雑魚を倒すと「剣」が出現して獲得が出来れば友情コンボも含めた攻撃が上がりますので先に倒します。
剣を獲得しながら友情コンボや直接攻撃で残りの雑魚を倒していきましょう。
次のステージに備えてキラーもちは右下に、1体は左上に位置取り出来れば理想的です。
バトル2
中ボス1体と雑魚4体のステージです。
前のステージ同様、天使雑魚を先に倒します。
剣を獲得して雑魚処理をしながら中ボスも倒していきましょう。
次のステージに備えてキラーもちは中央に、1体は右中に位置取り出来れば理想的です。
バトル3
中ボス1体と雑魚2体のステージです。
前のステージ同様、天使雑魚と雑魚を先に倒します。
剣を獲得しながら中ボスを左からのカンカン攻撃などで倒していきましょう。
次のステージからボス戦になりますのでキラーもちは下段に、他は上段と左下などに位置取り出来れば理想的です。
バトル4
ボス1戦目です。
ボスHPは約380万ほどです。
上段の天使雑魚を倒すと剣が出現しますので先に倒して獲得しながら残り2体の雑魚も倒します。
ボスの下からカンカン攻撃が出来ればダメージを与えやすいですし、貫通タイプなら弱点を狙って倒していきましょう。
次のステージに備えて左中と中央に位置取り出来れば理想的です。
バトル5
ボス2戦目です。
ボスHPは約320万ほどです。
前のステージ同様、天使雑魚を先に倒して剣を出現させた後に獲得しながら残りの雑魚4体を倒します。
ボスは右からのカンカン攻撃や弱点を狙った攻撃で倒しましょう。
次のステージに備えてSSが貯まっていて倒せる場合には左上に、そうでない場合には右下を中心に位置取り出来れば理想的です。
バトル6
ボス最終面です。
ボスHPは約450万ほどです。
右下の天使雑魚を倒して剣を獲得してから友情コンボなどで残りの雑魚を倒しましょう。
すべてのSSを使ってボスを倒します。
シールドが移動しますしサソリ雑魚が多いですが「剣」を獲得して友情コンボなどで攻撃出来れば特に問題ありませんので、弱点などを狙ってボスを倒し切りましょう。
まとめ:「剣」獲得しながら進める事が肝心になるクエスト
ワープの発生がありますのでアンチワープもちで編成する事が理想的です。
天使雑魚を倒すと「剣」が出現して獲得出来れば攻撃力が上がりますので素早く獲得しながら敵を倒していきましょう。
クエスト自体は比較的簡単で「水属性キラーやサムライキラー」などの編成が出来れば楽に進められます。

オーブ不足ならスグに試してみてください♪
ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。関連記事
-
-
スカー降臨「究極」攻略/適正パーティ/破壊の右手
スカー降臨の評価・強さなど スカーは「火属性」で「バランス型」の「亜人族」モンスターで
-
-
ソルティドッグ二等水兵「極」攻略/適正パーティ/がんばれ!汗まみれ水兵犬
ソルティドッグ二等水兵の評価・強さなど ソルティドッグ二等水兵は「光属性」で「スピード
-
-
三日坊主「極」攻略/適正パーティ/南無三!やる気が水の泡
三日坊主の評価・強さなど 三日坊主は「水属性」で「バランス型」の「魔族」モンスターです
-
-
サターン「究極」攻略/適正パーティー/決戦!土星魔機神サターン
「サターン」の評価・強さなど ステータスも高くストライクショットも大ダメージを狙える使
-
-
グレモリー降臨 「究極」攻略/適正パーティ/魔性のクリムゾン・レディ
グレモリー降臨の評価・強さなど グレモリーは「火属性」で「バランス型」の「魔族」モンスター
-
-
アリュール「極」攻略/適正パーティ/仄暗い森の中から
アリュールの評価・強さなど アリュールは「闇属性」で「砲撃型」の「神族」モンスターです
-
-
柴田勝家「極」攻略/適正パーティ/戦野に轟く無骨の雄叫び
柴田勝家の評価・強さなど 柴田勝家は「木属性」で「パワー型」の「獣族」モンスターです。
-
-
ウィル②攻略/適正パーティ/夜想の堅城・死陣の広間
ウィルの評価・強さなど ウィルは「闇属性」で「聖域の狩人」の「バランス型」モン
-
-
骸金魚「極」攻略/適正パーティ/呪い池の金魚すくい
骸金魚の評価・強さなど 骸金魚は「水属性」で「バランス型」の「魔族」モンスターです。
-
-
モンスト「アヴァロン」爆絶降臨を攻略!おすすめ適正パーティーも
イザナミ、クシナダ、ヤマトタケル、イザナギ、ツクヨミ、阿修羅、毘沙門天、闇村正、摩利支天、大