倭男具那命ヤマトタケル廻降臨「超絶・廻」攻略/適正パーティ/水駆ける天叢雲の皇子・廻
公開日:
:
最終更新日:2018/08/12
降臨・イベントクエスト攻略
倭男具那命ヤマトタケル廻の評価・強さなど
倭男具那命ヤマトタケル廻は「水属性」で「パワー型」の「聖騎士族」モンスターです。
ボールタイプは「反射タイプ」で、アビリティーは「アンチワープ」と「アンチダメージウォール(ゲージショット)」の「ダブルアビリティー」を持つ特徴があります。
また、英雄の証も1つ付けられる状態です。
友情コンボは獲得時にランダムで選ばれます。
「十字レーザーS」
「反射レーザーS3」
「斬撃」
「ロックオンワンウェイM」
「超強メテオ」の5種類です。
アンチダメージウォールもちになりますので汎用性がありますし、ワープに対応が出来るアンチワープも付いているモンスターになります。
重力バリアなどのギミックに対応出来ない事が難点です。
貫通変化するSSは優秀で超絶クエストにも編成しやすいですから初心者などは積極的に育てておきましょう。
弱点のある雑魚を含めた雑魚処理が大変面倒なクエストになりますし、編成や攻略方法に集中して周回が出来ても運極にするにはかなり苦労すると思います。
(※ 倭男具那命ヤマトタケル廻はノーコンティニューのみのドロップで、獲得が可能な★5ヤマトタケルでもラックを上げる事は可能です。)
素材としての使い道
※ 倭男具那命ヤマトタケル廻は素材としての使い道はありませんが、★5ヤマトタケルは素材としての使い道がありますので忘れずに。
・祖霊聖獣ニライカナイ…3体必要
・世界の裁定者アルマゲドン…2体必要
「倭男具那命ヤマトタケル廻 超絶・廻」ギミックの特徴
・レーザーバリア
・敵移動
・蘇生
・ホーミング吸収
ワープの発生がありますのでアンチワープもちで編成する事が理想的です。
毎ターン敵移動がありますしレーザーバリアを纏った敵やホーミング吸収雑魚と雑魚蘇生もありますので攻撃ターンと移動先を把握して倒していきましょう。
ボスの種族と属性
倭男具那命ヤマトタケル廻は「聖騎士族」の「水属性」なので、「聖騎士キラー」や「水属性キラー」のモンスターが活躍します。
中でも、アンチワープと水属性キラーもちのベルフェゴール(神化)が最適です。
また、聖騎士キラーMとアンチワープもちのアンデルセン(進化)もおススメになります。
ボスがキラーもちではありませんのでどの種族を編成しても問題はありません。
「倭男具那命ヤマトタケル廻 超絶・廻」適正モンスター
「適性度(高)/かなり攻略しやすい」
・ベルフェゴール(神化)
アンチワープ(反射)
水属性キラーと友情コンボのホーミング系がステージ全体で重宝します。
・デッドラビッツLtd.(獣神化)
アンチワープ(反射)
SSターンの単修区とHPが高いので編成できれば安定しますし、友情コンボのバラージショットガンや超強爆発が雑魚処理に有効です。
・バッハ(獣神化)
アンチワープ(反射)
友情コンボのショットガンと超強貫通拡散弾EL5は雑魚処理に向いています。
・豊臣秀吉(神化)
アンチワープ(貫通)
弱点キラーも付きで友情コンボのホライゾンレーザーLやウェーブは位置取り重要。
・オセロー(獣神化)
超アンチワープ(反射)
弱点キラーも付いていますし、友情コンボのラウンドフラッシュと白爆発ELはサポート的にも優秀です。
「適性度(中)/攻略しやすい」
・アンデルセン(進化)
アンチワープ(反射)
聖騎士キラーMもちで友情コンボは貫通ホーミング8や乱打してから回復するSSはボス戦で重宝します。
・猪八戒(獣神化)
アンチワープ(反射)
友情コンボの反射衝撃波6と超強毒拡散16が雑魚にもボスにも有効です。
・アラミス(進化)
アンチワープ(反射)
友情コンボの大爆発はサポート的にも優秀でメテオ系のSSは雑魚にもボスにも有効です。
・石川五右衛門(進化)
超アンチワープ(反射)
友情コンボの8方向レーザーELは雑魚処理向きです。
・クラピカ(進化)
アンチワープ(貫通)
水属性耐性もちで友情コンボのスピードアップはサポート的に優秀です。
・三千院ホトリ(進化)
アンチワープ(反射)
カウンターキラーもちで友情コンボ電撃は雑魚にもボスにも有効です。
・ヴァルキリー(獣神化)
アンチワープ(反射)
友情コンボはダンクレーザーとウェーブで仲間に触れた後でSSの乱打を発動する事が出来れば大ダメージを与えられます。
・龍星座の紫龍(進化)
アンチワープ(反射)
全属性耐性もちで友情コンボの貫通ホーミング8は雑魚処理に廬山昇龍覇を放つSSはボス戦で重宝します。
・キスキル・リラ(獣神化)
超アンチワープ(反射)
治癒の祈りや友情コンボのプラズマと全敵メテオは雑魚処理に有効です。
・ペルセポネ(進化)
アンチワープ(反射)
友情コンボのエナジーバースト4は雑魚処理に号令系のSSはボス戦で優秀です。
「適正度(低)/攻略可能だが注意が必要」
・ペンシルベース(進化)
アンチワープ(反射)
聖騎士キラーMもちで友情コンボのクロスレーザーLは雑魚処理に向いています。
・摩利支天
アンチワープ(反射)
回復Sが付いてますし友情コンボの十字レーザーELが雑魚にもボスにも有効です。
・永倉新八(神化)
アンチワープ(反射)
友情コンボの超強貫通ホーミング8と貫通ホーミング4が雑魚処理に向いています。
・戸愚呂弟(進化)
アンチワープ(反射)
聖騎士キラー持ちで自身の力を増強&乱打するSSや友情コンボの反射クロスレーザーLは雑魚にもボスにも有効です。
おすすめのパーティー構成
アンデルセン(進化)…AW+聖騎士キラーM
デッドラビッツLtd.(獣神化)…超AW
バッハ(獣神化)…AW
フレンド枠
ベルフェゴール(神化)…AW+水属性キラー
ステージ攻略
倭男具那命ヤマトタケル廻は、ワープの発生がありますのでアンチワープもちで編成する事が理想的です。
特定の雑魚(青鬼)は6ターン後の白爆発攻撃までに倒しながら雑魚を如何に効率良く倒していくかが重要になります。
ボスのHPが高いですから雑魚戦同様に弱点をしっかり狙ってダメージを与えながら倒していきましょう。
雑魚もボスも水属性ですから木属性を中心にギミック対応を優先した編成がおススメになります。
聖騎士キラーや水属性キラーもちを編成に組み込めればボス戦でも活躍が期待出来ますので編成してみましょう。
バトル1
雑魚7体のステージです。
上段中の雑魚(青鬼)と中段左右の雑魚(バハムート)は移動をしませんが青鬼は6ターン後までに倒さないとゲームオーバーになりますし、バハムートは雑魚蘇生と弱点を攻撃しないとダメージを与えられませんので注意しながら雑魚をすべて倒します。
毎ターン雑魚が移動しますので雑魚同士の間でのカンカン攻撃や壁を使った攻撃もしながら倒していきましょう。
次のステージに備えて中央や下段に位置取り出来れば理想的です。
バトル2
雑魚7体のステージです。
前のステージ同様、中央の雑魚は6ターンまでに倒しながら蘇生されたら優先して倒します。
下段左右の雑魚は弱点を狙ってカンカン攻撃をしながら残りの雑魚も倒していきましょう。
次のステージに備えて右下や左上に位置取り出来れば理想的です。
バトル3
雑魚8体のステージです。
壁側4体の雑魚は移動しませんが中央4体のホーミング吸収雑魚は移動を繰り返しますのでカンカン攻撃が出来る時に弱点や白爆発攻撃までに雑魚をすべて倒しましょう。
次のステージに備えて下段や左上に位置取り出来れば理想的です。
バトル4
中ボス1体と雑魚5体のステージです。
弱点がある雑魚(バハムート)と左下の雑魚(青鬼)を先に倒します。
中ボスは4ターンごとにホーミング吸収雑魚を蘇生しますのでダメージ量を増やさなように倒しながら中ボスを倒していきましょう。
中ボスは右と下にしか弱点の出現がありませんから配置によっては集中攻撃をして倒していくのもおススメになります。
次のステージに備えて右上、右下、左上に位置取り出来れば理想的です。
バトル5
中ボス1体と雑魚6体のステージです。
右上と右下の雑魚は6ターン後に白爆発攻撃をしますので先に倒します。
左上の雑魚も雑魚蘇生をしますし弱点攻撃でしかダメージを与えられないので配置によっては素早く倒してしまいましょう。
残りの雑魚を倒しながら中ボスの右や下の弱点を狙った攻撃をして倒します。
次のステージからボス戦になりますので中央や上段に位置取り出来れば理想的です。
バトル6
ボス1戦目です。
ボスHPは約3300万ほどです。
上段と右中の雑魚(バハムート)は弱点攻撃しかダメージを与えられませんし、左中の雑魚(青鬼)は6ターン後にゲームオーバーになる白爆発攻撃をしますので先に倒します。
残りの雑魚を倒しながらボスは右下と左上にしか出現しませんのでしっかり弱点を狙った攻撃をして倒していきましょう。
次のステージに備えて下段に位置取り出来れば理想的です。
バトル7
ボス2戦目です。
ボスHPは約4950万ほどです。
下段3体の雑魚を先に倒します。
残りの雑魚を倒しながらボスの弱点を狙って倒していきましょう。
ボスは4ターンごとに雑魚蘇生や5ターン後にツイン横レーザー攻撃、7ターン後に氷メテオ攻撃、15ターン後にはロックオンレーザーでゲームオーバーになりますのでHPを把握してSSも使いながら15ターンまでに倒す事。
次のステージに備えて右下と左上を優先して右上と左下にも位置取り出来れば理想的です。
バトル8
ボス最終面です。
ボスHPは約6750万ほどです。
右下と左上の雑魚は6ターン後に白爆発攻撃をしますので先に倒します。
右上と左下の雑魚は弱点を狙わないとダメージを与えづらいので壁を使ったカンカン攻撃で倒しながら残りの雑魚も倒しましょう。
すべてのSSを使ってボスを倒します。
号令系やメテオ系のSSで雑魚処理するのもおススメになりますが、弱点に当たらないとダメージを与えられない場合がありますし、ボスはHPが高く弱点への攻撃がダメージを与えやすいので発動するSSの種類をしっかり理解しておく事。
ボスの攻撃ターンやHPを把握して15ターン目までにボスを倒し切りましょう。
まとめ:優先して倒す雑魚を素早く倒していく事が肝心になるクエスト
ワープの発生がありますのでアンチワープもちで編成する事が理想的です。
白爆発攻撃をする雑魚や弱点攻撃しかダメージを与えられない雑魚が配置されていますので優先して倒す事が重要になります。
雑魚が移動を繰り返しますのでうまく利用して雑魚同士でのカンカン攻撃で倒していきましょう。
ボス戦ではボスのHPが高いですのでしっかり弱点を狙った位置取りを心がける事。
クエスト自体、移動を繰り返して弱点攻撃が必須の雑魚処理が大変面倒ですが「アンチワープ」もちで「水属性キラーや聖騎士キラー」などを編成していれば難易度も若干は下がるクエストですから、きちんと対策をしてから始める事がおススメになります。

オーブ不足ならスグに試してみてください♪
ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。関連記事
-
-
メデューサ降臨「究極」攻略/適正パーティ/ゴルゴンの呪樹
「メデューサ降臨」の評価・強さなど メデューサは「木属性」で「反射タイプ」「バランス型
-
-
メルエム降臨「超究極」攻略/適正パーティ/ブノツヨミ×ト×ブノキワミ
メルエム降臨の評価・強さなど メルエムは「木属性」で「キメラアント」の「バランス型」モ
-
-
キャプテン・サラザール降臨「究極」攻略/適正パーティ/今解き放たれし、海の死神
キャプテン・サラザール降臨の評価・強さなど キャプテン・サラザールは「闇属性」で「バラ
-
-
蠍座の黄金聖闘士ミロ「極」攻略/適正パーティ/猛毒の針舞う天蠍宮
蠍座の黄金聖闘士ミロの評価・強さなど 蠍座の黄金聖闘士ミロは「火属性」で「バランス型」
-
-
キャメル「極」攻略/適正パーティ/嘘つき駱駝のブルースな夜
キャメルの評価・強さなど キャメルは「水属性」で「バランス型」の「獣族」モンスターです
-
-
エレボス降臨「激究極」攻略/適正パーティ/光明なき魂の監獄
エレボス降臨の評価・強さなど エレボスは「光属性」で「魔王族」の「バランス型」モンスタ
-
-
蟹座の黄金聖闘士デスマスク「極」攻略/適正パーティ/冥界を開けし巨蟹宮
蟹座の黄金聖闘士デスマスクの評価・強さなど 蟹座の黄金聖闘士デスマスクは「闇属性」で「
-
-
サイクロプス「極」攻略/適正パーティ/木々を揺るがす巨人の剛腕
サイクロプスの評価・強さなど サイクロプスは「木属性」で「パワー型」の「魔族」モンスタ
-
-
ジャック「究極」攻略/適正パーティ/光のおもちゃ箱
「ジャック」の評価・強さなど ジャックは「闇ムラサメ」などサソリが多く出てくるクエスト
-
-
シャドウドラゴン「極」攻略/適正パーティ/死と影で創られし怪竜
シャドウドラゴンの評価・強さなど シャドウドラゴンは「闇属性」で「パワー型」の「ドラゴ