*

ヤクシニー降臨「究極」攻略/適正パーティ/奥様必見?夜叉女のレシピ

公開日: : 最終更新日:2018/10/25 降臨・イベントクエスト攻略

ヤクシニー攻略

ヤクシニー降臨の評価・強さなど

ヤクシニーは「火属性」で「神族」の「バランス型」モンスターです。
ボールタイプが「反射タイプ」で、アビリティーは「アンチウィンド」と「アンチ重力バリア(ゲージショット)」の「ダブルアビリティー」を持つ特徴があります。

友情コンボは、進化が「斬撃」です。

アンチ重力バリアもちになりますので汎用性がありますし、ウィンド攻撃を受けても影響が無いアンチウィンドも付いていまるモンスターになります。
友情コンボは斬撃で雑魚処理にも優秀ですが、ダメージウォールなどのギミックに対応出来ない事が難点です。
積極的に育てる必要はありませんが素材分は複数体必要になりますので、手持ちのや初心者は時間がある時に育てる形で十分でしょう。
反撃モードのゲージ異常攻撃や反射制限雑魚も配置された面倒なクエストになりますが、きっちり編成出来れば運極にする事は可能です。

素材としての使い道

水と豊穣の女神サラスヴァティ…2体必要
雷霆神インドラ…2体必要
踊る幸運神ガネーシャ…3体必要

「ヤクシニー究極」ギミックの特徴

重力バリア:対策重要
地雷:対策重要
・反撃モード
・反射制限
・ゲージ異常
・ホーミング吸収

重力バリアと地雷が発生しますのでアンチ重力バリアとマインスイーパーもちを編成する事が理想的です。
反射制限雑魚が配置されていますので貫通タイプでの攻撃がおススメで、反撃モード中に攻撃をしてしまうとゲージ異常攻撃が発動しますから攻撃する際には攻撃される方向を注意した位置取りやゲージ異常になっても影響を受けない編成を心がけましょう。
ホーミング吸収雑魚も配置されていますのでホーミング系の友情コンボもちが居る場合には早目に倒す事も忘れずに。

ボスの種族と属性

ヤクシニーは「神族」の「火属性」なので、「神キラー」や「火属性キラー」のモンスターが活躍します。
中でも、神キラーとアンチ重力バリアもちのナポレオン(進化)や超アンチ重力バリアと火属性キラーもちのノストラダムス(進化)がおススメになりますが地雷には対応していませんので注意が必要です。
ボスがキラーもちではありませんのでどの種族を編成しても問題はありません。

「ヤクシニー究極」適正モンスター

ガチャ限定の適正モンスター

ノア(進化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。水属性の貫通タイプで飛行も付いていますから地雷も避けられますし、友情コンボの全属性エナジーサークルや号令系のSSは優秀です。

パンドラ(進化)
超アンチ重力バリアとマインスイーパーMもちモンスターです。闇属性でドレインも付いていますから回復も若干出来ますし、友情コンボのエナジーバースト6とSSは強力です。

螢光院ヒカリ(獣神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。光属性で地雷を避けられる飛行とダッシュも付いていますからスピードがUPしますし、友情コンボの全属性のホーミングとメテオ系SSが雑魚にもボスにも有効です。

天草四郎(進化)
アンチ重力バリアとマインスイーパーもちモンスターです。水属性の貫通タイプで友情コンボの反射レーザーや巻き込み型爆発系のSSが雑魚にもボスにも有効です。

織田信長X(獣神化)
アンチ重力バリアとマインスイーパーLもちモンスターです。水属性で友情コンボのエナジーサークルLとエナジーサークルや号令系のSSは大変優秀です。

アンデルセン(神化)
アンチ重力バリアとマインスイーパーもちモンスターです。水属性で友情コンボの超強貫通ホーミング8と大爆発はサポート的に優秀です。

テキーラ(獣神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。水属性で友情コンボのツインバーティカルレーザーELとバーティカルレーザーLは雑魚にもボスにも有効です。

ナポレオン(進化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。水属性の貫通タイプで神キラーも付いていますからボスにダメージを与えやすいですし、友情コンボの超爆発がサポート的に優秀で号令系のSSがボス戦で重宝します。

ノストラダムス(進化)
超アンチ重力バリアもちモンスターです。水属性で火属性キラーも付いていますからステージ全体で重宝しますし、友情コンボのトライブパルスは雑魚にもボスにも有効です。

ドラえもんエアコンスーツ(進化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。光属性の貫通タイプで飛行もついていますから地雷は避けられますしメテオ系のSSは火力がありますので出来るだけ早目に貯めておきましょう。

降臨系モンスターの適正モンスター

ハクア
アンチ重力バリアとマインスイーパーもちモンスターです。光属性で高いステータスと友情コンボの反射レーザーや分割型SSがボス戦で重宝します。

阿修羅
アンチ重力バリアとマインスイーパーもちモンスターです。火属性で攻撃力が高い利点と回収した地雷を持っての攻撃や爆発巻き込み型のSSがボス戦で大変重宝します。

ニライカナイ
アンチ重力バリアとマインスイーパーもちモンスターです。水属性で友情コンボのエナジーバースト4やプラズマは雑魚処理やバリアにも有効ですし発動時のみキラー攻撃が出来るSSは優秀です。

クィーンバタフライ(神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。水属性で飛行もついていますから地雷は避けられますし乱打系のSSは複数回発動は可能です。

ツチノコ(進化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。火属性で飛行もついていますから地雷は避けられますし、友情コンボの超爆発はサポート的にも優秀です。

カイン(進化) 
アンチ重力バリアとマインスイーパーもちモンスターです。火属性の貫通タイプで友情コンボのスターレーザーLや重力バリアを纏った敵にダメージを与えるSSは雑魚にもボスにも有効です。

おすすめのパーティー構成

ナポレオン(進化)…AGB+神キラー
ノア(進化)…AGB+飛行
ハクア…AGB+MS

フレンド枠
ノストラダムス(進化)…超AGB+火属性キラー

ステージ攻略

ヤクシニーは、重力バリアと地雷が発生しますのでアンチ重力バリアとマインスイーパーもちを編成する事が理想的です。
反射制限雑魚が配置されていますので先に倒しながら出来るだけ反撃モード中に攻撃しないように攻撃ターンの把握やダメージを受けない位置取りを心がけながら進めていきましょう。
ボスも雑魚も火属性ですので水属性を中心にギミック対応を優先した編成がおススメです。
神キラーや火属性キラーもちを編成に組み込めればボス戦も比較的安全に攻略できます。

バトル1

ヤクシニー/バトル1中ボス1体と雑魚6体のステージです。
中段の反射制限雑魚2体を先に倒します。
中ボスは反撃モードになりますし反撃モード中に攻撃するとゲージ異常攻撃をしますので攻撃する際にはダメージを受けない位置取りを心がけながら倒していきましょう。
残りの雑魚を倒しながら、次のステージに備えて左下に位置取りが出来れば理想的です。

バトル2

ヤクシニー/バトル2中ボス2体と雑魚4体のステージです。
左下の中ボスが反撃モードでゲージ異常攻撃をしますから先に倒します。
編成によって左上のホーミング吸収雑魚や右上の地雷雑魚を早目に倒して雑魚処理をしながら右中の中ボスも倒していきましょう。
次のステージに備えて右上を中心に貫通タイプは中段に位置取りが出来れば理想的です。

バトル3

ヤクシニー/バトル3中ボス2体と雑魚6体のステージです。
前のステージ同様、右上の反撃モードになる中ボスを優先して倒しながら反射制限雑魚2体も貫通タイプで早目に倒します。
残りの雑魚は反射タイプで間でカンカン攻撃が出来れば簡単に倒せますのでダメージ量に注意しながら左下の中ボスも倒していきましょう。
次のステージからボス戦になりますので左下を中心に、貫通タイプを上段や下段に位置取り出来れば理想的です。

バトル4

ヤクシニー/バトル4ボス1戦目です。
ボスHPは約260万ほどです。
左下の雑魚が1ターンおきに反撃モードになって反撃モード中に攻撃してしまうとゲージ異常攻撃をしてきますから先に倒します。
編成や配置にもよりますが反射制限雑魚が2体居ますので早目に倒しながら残りの雑魚もすべて倒してしまいましょう。
地雷雑魚から撒かれる地雷はボスの周りに配置されますので注意しながらボスの上と右からや弱点を狙って倒します。
次のステージに備えて右下を中心に反射タイプは中央に位置取り出来れば理想的です。

バトル5

ヤクシニー/バトル5ボス2戦目です。
ボスHPは約300万ほどです。
前のステージ同様、反撃モードになる右下の雑魚を先に倒します。
編成によって左下の地雷雑魚を倒しながら残りの雑魚処理もしてからボスの下からカンカン攻撃などで倒していきましょう。
地雷は下段に撒かれますので対策が出来ていない場合には弱点を狙って倒していく事を忘れずに。
次のステージに備えて右下を中心に、貫通タイプは右上や左下に位置取り出来れば理想的です。

バトル6

ヤクシニー/バトル6ボス最終面です。
ボスHPは約380万ほどです。
配置にもよりますが右下の反撃モードになる雑魚を先に倒します。
貫通タイプで反射制限雑魚を2体倒してから、すべてのSSを使ってボスを倒しましょう。
HPに不安がある場合や地雷と反射制限雑魚対策が出来ていない場合には雑魚処理を優先して攻撃ターンを把握しながらボスを攻撃します。
ボスの周りに地雷が撒かれますし斬撃攻撃やメテオ攻撃などありますので高火力でボスを倒し切りましょう。

まとめ:反撃モードになる敵を素早く倒す事が肝心になるクエスト

重力バリアと地雷が発生しますのでアンチ重力バリアとマインスイーパーもちを編成する事が理想的です。
反射制限雑魚が配置されて反射タイプだけの編成だと動きづらくなりますし、反撃モードになる
敵を攻撃するとゲージ異常攻撃がありますから出来る限り素早く倒してから残りの雑魚やボスを倒していきましょう。
クエスト自体、反撃モードが面倒ですが「アンチ重力バリアとマインスイーパー」もちの「火属性キラーや神キラー」を反射タイプと貫通タイプの混合編成をしていれば難易度も下がりますから、きちんと対策をしてから始める事が重要です。

オーブ無料獲得方法

オーブ不足ならスグに試してみてください♪

ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。

関連記事

闇刃ムラサメ降臨「究極」バトル4

闇刃ムラサメ降臨「究極」攻略/適正パーティ/眠りから覚めし虹睨の妖刀

「闇刃/村雨(ムラサメ)降臨」の評価・強さなど 闇刃ムラサメは「闇属性」で「反射」「バ

記事を読む

戸愚呂弟(とぐろおとうと)80%/バトル5

戸愚呂弟(とぐろおとうと)80%降臨「究極」攻略/適正パーティ/宿命の対決!嵐の大将戦開始

戸愚呂弟(とぐろおとうと)80%降臨の評価・強さなど 戸愚呂弟(とぐろおとうと)は「水

記事を読む

シルバー/バトル6

シルバー降臨「究極」攻略/適正パーティ/財宝の鍵を握る海賊

シルバー降臨の評価・強さなど シルバーは「水属性」の「亜人族」モンスターです。 この

記事を読む

ネフライト/バトル6

ネフライト「極」攻略/適正パーティ/呪われたブライダルショップ

ネフライトの評価・強さなど ネフライトは「木属性」で「バランス型」の「鉱物族」モンスタ

記事を読む

コンモドゥス/バトル6

コンモドゥス「極」攻略/適正パーティ/狂乱と殲滅のコロッセオ

コンモドゥスの評価・強さなど コンモドゥスは「水属性」で「パワー型」の「ロボット族」モ

記事を読む

クイン・ベリル/バトル5

クイン・ベリル降臨「究極」攻略/適正パーティ/ダーク・キングダムの女王

クイン・ベリル降臨の評価・強さなど クイン・ベリルは「闇属性」で「スピード型」の「鉱物

記事を読む

乱闘!モンスト宇宙大戦/バトル7

乱闘!モンスト宇宙大戦「究極」攻略/適正パーティ/数々の降臨キャラたちが大集結!

乱闘!モンスト宇宙大戦の性質と発生するモンスターなど 2015年8月に「乱闘!モンフェ

記事を読む

バブルボーイ/バトル5

バブルボーイ★5限定 「究極」攻略/適正パーティ/勃発!ストリートガム戦争

バブルボーイ降臨(★5限定)の評価・強さなど バブルボーイは「木属性」で「バランス型」

記事を読む

黒瀬もゆる/モンストファイヤーフライ/バトル4

黒瀬もゆる/モンストファイヤーフライ★5限定「究極」攻略/適正パーティ/真赤な決意!滾る正義の魂

黒瀬もゆる/モンストファイヤーフライ降臨(★5限定)の評価・強さなど 黒瀬もゆる/モン

記事を読む

バルログ/バトル6

バルログ「極」攻略/適正パーティ/宙を舞う仮面の貴公子

バルログの評価・強さなど バルログは「光属性」で「スピード型」の「ファイター族」モンス

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

爆絶クエスト攻略

朽木白哉/バトル5
朽木白哉降臨「超究極」攻略/適正パーティ/死闘決着!白き誇りと黒き想い

朽木白哉降臨の評価・強さなど 朽木白哉は「火属性」で「死

藍染惣右介/バトル4
藍染惣右介降臨「究極」攻略/適正パーティ/藍染、立つ!恐るべき野望

藍染惣右介降臨の評価・強さなど 藍染惣右介は「闇属性」で

砕蜂/バトル6
砕蜂「極」攻略/適正パーティ/超速の戦い!武の女神、決す

砕蜂の評価・強さなど 砕蜂は「木属性」で「スピード型」の

東仙要/バトル6
東仙要「極」攻略/適正パーティ/処刑の朝

東仙要の評価・強さなど 東仙要は「水属性」で「バランス型

市丸ギン/バトル5
市丸ギン降臨「究極」攻略/適正パーティ/市丸ギンの誘惑、崩された覚悟

市丸ギン降臨の評価・強さなど 市丸ギンは「光属性」で「バ

→もっと見る

  • モンストオーブ無料入手方法
PAGE TOP ↑