*

鉄扇公主「究極」攻略/適正パーティ/蒼風舞う愛の芭蕉扇

公開日: : 最終更新日:2018/01/12 降臨・イベントクエスト攻略

鉄扇公主降臨「究極」

「鉄扇公主降臨」の評価・強さなど

鉄扇公主は「水属性」で「反射タイプ」の「魔人族」モンスターです。
どちらも「砲撃型」のアビリティーは進化が「幻獣キラー」と「魔族キラーM(ゲージショット)」で、神化は「魔族キラー」と「幻獣キラーM(ゲージショット)」がになります。

友情コンボは、進化が「十字レーザーL」で神化が「十字レーザーL」と「十字レーザーS」です。

大変貴重なダブルキラーもちでどちらも平均的ステータスですが、砲撃型の割にはキラーの上乗せが無いとベース火力が低いので火力が発揮できないというデメリットがあります。

進化は神化より攻撃力が高く神化は進化よりHPが高くどちらも甲乙つけがたく友情コンボの十字レーザーが二つ付いている神化の方が総合的にも火力が高くなります。

ただし、メジャーギミックには何一つ対応していないので魔族や幻獣族に特化したモンスターです。
魔族キラーもちなので友情コンボに上乗せされる事が魔族が多く出現するクエストでの雑魚処理に大変有効になりますので進化よりも汎用性の高い神化を育てておくといいでしょう。

手持ちに適正モンスターが居ないと攻略に手間取ってしまい面倒なクエストですしギミック対応が出来ていないので、積極的に運極を狙う価値はないでしょう。

素材としての使い道

大力王 牛魔王…2体必要
通天大聖 孫悟空…2体必要
大慈天女 三蔵法師…3体必要
再臨天魔王 織田信長X…3体必要

「鉄扇公主究極」ギミックの特徴

地雷:対策重要
反射制限:対策重要
・ワープ:極力対策
・ダメージウォール:極力対策
・重力バリア:極力対策
・敵呼び出し
・シールド

地雷が大量に発生しますしワープも発生しますのでマインスイーパーや飛行を重視してアンチワープ対策をしましょう。
反射制限が出現して貫通タイプが居ないと倒しづらく進みづらくなりますのし、反射制限が2ターン後に敵を呼び出しをしますので必ず貫通タイプを組み込んで反射と貫通タイプをバランス良く編成しましょう。
ダメージウォールや重力バリアが発生しますがそれほど発生はしませんが位置取りには注意が必要です。

ボスの種族と属性

鉄扇公主は「魔人族」の「水属性」なので「魔人キラー」と「水属性キラー」のモンスターが活躍します。

マインスイーパーとアンチワープもちの武蔵坊弁慶(神化)や、ギミック対応は出来ていませんが水属性キラーもちのベルフェゴール(神化)や魔人キラーLもちの猪八戒(神化)もおススメです。

ボスが水属性で雑魚は全属性が出ますが基本は水属性ですので木属性の編成が理想的です。
ボスが幻獣キラーを持っているので、幻獣族は連れて行かない様に気をつけましょう。

「鉄扇公主究極」適正モンスター

ガチャ限定の適正モンスター

武蔵坊弁慶(神化)
マインスイーパーとアンチワープもちモンスターです。木属性で友情コンボのレーザーや拡散弾とSSは壁バウンドUP型なので雑魚にもボスにも有効です。

武蔵坊弁慶(進化)
マインスイーパーとアンチ重力バリアもちモンスターです。木属性で友情コンボのレーザーが雑魚処理に有効ですしSSのターン数が短いので数回発動が可能です。

ベルフェゴール(神化)
アンチワープもちモンスターです。木属性で水属性キラーなのでボスに大ダメージを与えられますし、友情コンボのホーミング系が雑魚処理に優秀です。

パールヴァティ(進化・神化)
マインスイーパーもちモンスターです。木属性の貫通タイプでどちらも友情コンボのホーミングが雑魚処理に有効です。

ギムレット(進化・神化)
飛行とアンチダメージウォールもちモンスターです。木属性の貫通タイプでどちらも友情コンボのホーミングが雑魚処理に有効です。

クー・フーリン(神化)
マインスイーパーもちモンスターです。木属性で友情コンボの貫通ホーミングが雑魚処理に大変有効ですし、SSのターン数が短いので数回発動可能です。

ガリバー(神化)
飛行とアンチワープもちモンスターです。木属性で友情コンボのショットガンと貫通拡散弾が雑魚処理に大変有効です。

猪八戒(進化)
アンチワープもちモンスターです。木属性で魔王キラーLもちなのでボスには大ダメージを与えられますし、友情コンボの毒拡散16が雑魚処理に有効です。マインスイーパーが無いので位置取りには注意が必要です。

降臨系モンスターの適正モンスター

クシナダ
マインスイーパーとアンチダメージウォールもちモンスターです。木属性で友情コンボのプラズマが雑魚にもボスにも有効ですし、号令系のSSがボス戦で大変重宝します。

ツクヨミ
マインスイーパーとアンチワープもちモンスターです。闇属性の貫通タイプで弱点を直接狙えますし、メテオ系の友情コンボが雑魚処理にも有効です。

バハムートX
マインスイーパーもちモンスターです。水属性で魔封じとSSのメテオ系が雑魚処理にもボスにも大変有効です。

天狗(進化、神化)
飛行とアンチ重力バリアもちモンスターです。木属性で友情コンボが進化は衝撃波で神化はホーミングが雑魚処理に有効です。

ポルターガイスト(進化)
飛行とアンチダメージウォールもちモンスターです。木属性で友情コンボとSSがホーミング系なので雑魚にもボスにも有効です。

おすすめのパーティー構成

パールヴァティ(進化・神化)…MS
クシナダ …MS+ADW
ツクヨミ…MS+AW+貫通タイプ

フレンド枠
武蔵坊弁慶(神化)…MS+AW

ステージ攻略

鉄扇公主は、地雷が大量に発生しますので地雷対策は必須です。
雑魚の呼び出しもあり全体的に出現する雑魚はすべて攻撃力が高いですので、1体づつ確実に雑魚処理をしていきましょう。

反射制限で動きにくくなりますので貫通タイプを必ず入れた編成にして、クシナダを引っ張るように進めれれば雑魚やボスにダメージを与えられます。
攻撃力も高いですのでHPの高い編成と魔人キラーや水属性キラーもちを編成に組み込めればボス戦も比較的スムーズに進められます。

バトル1

鉄扇公主降臨「究極」バトル1中ボス1体と雑魚5体のステージです。
右上と左下の反射制限雑魚が2ターン後に雑魚を呼び出します。出来れば2ターン以内に倒せる事が理想的ですが、無理なら確実に雑魚を1体づつ減らしていきましょう。

中ボスは攻撃力が高くはありませんが地雷をばら撒きますので、マインスイーパーもちモンスターで回収をして攻撃力の上乗せをして雑魚も中ボスも倒していきましょう。

バトル2

鉄扇公主降臨「究極」バトル2ランダム出現の亀ステージです
ダメージ量と相談しながらSSを貯めていきましょう。
次のステージに備えて貫通タイプは左上か右下に配置しておく事を心がけましょう。

バトル3

鉄扇公主降臨「究極」バトル3中ボス1体と雑魚5体のステージです。
左上か右下の反射制限雑魚が2ターン後に雑魚を呼び出します。出来れば2ターン以内に倒せる事が理想的ですが、無理なら確実に雑魚を1体づつ倒します。

中ボスは攻撃力が高くはありませんが地雷をばら撒きますので、マインスイーパーもちモンスターで回収をして攻撃力の上乗せをして雑魚も中ボスも倒していきましょう。

次のステージからボス戦になりますのでSSを貯めつつ、次のステージに備えてキラーもちは右角に、貫通タイプは左下に配置しておくとスムーズに攻略できます。

バトル4

鉄扇公主降臨「究極」バトル4ボス1戦目です。ボスHPは約210万ほどです。
左下にいる反射制限雑魚が2ターン後に雑魚を呼び出しますので先に倒してしまいましょう。

雑魚の攻撃力は高い事と、11ターン後にメテオ攻撃はが来るので注意が必要です。
次のステージに備えて貫通タイプは右上や左下に位置取りする事を心がけましょう。

バトル5

鉄扇公主降臨「究極」バトル5ボス2戦目です。ボスHPは約210万ほどです。
右上と左下にいる反射制限雑魚が2ターン後に雑魚を呼び出しますので優先的に倒します。

雑魚の攻撃力は高いですが壁との距離が短いのでカンカンをして倒していきましょう。
11ターン後に出されるメテオ攻撃は避けれませんのでそれまでにボスが倒せれば理想的です。
次のステージに備えて貫通タイプは上段、右下や左下にバランス良く配置しておく事を心がけましょう。

バトル6

鉄扇公主降臨「究極」バトル6ボス最終面です。ボスHPは約310万ほどです。
貫通タイプのSSなら問題ありませんが、反射タイプや号令系のSSなどを使う際に反射制限雑魚に足止めされてしまうので先に倒します。

あるいはダメージ量と相談しながら反射制限雑魚以外のボスも含めて攻撃して、雑魚を出させてからSSを発動させてもいいでしょう。
SSをすべて使って倒しきれるなら問題ありませんがHPやSSの不安があるのでしたら先に雑魚処理をしてからSSを発動させるとスムーズです。

まとめ:反射制限雑魚を早く雑魚処理をしていく事が肝心になるクエスト

地雷とワープが発生しますのでマインスイーパーや飛行をメインにアンチワープも編成することが重要。
また、雑魚の攻撃力が高いですのでダメージ量が増えない様に位置取りしながら1体づつ確実に倒していきましょう。

クエスト自体は貫通タイプが居ないと面倒で手持ちのモンスターによって難易度が上がる形になりますので、しっかり編成をしてから始めましょう。

オーブ無料獲得方法

オーブ不足ならスグに試してみてください♪

ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。

関連記事

クイーンバタフライ「究極」攻略/バトル03

クイーンバタフライ「究極」攻略/適正パーティ/毒水蝶の美しき罠

「クイーンバタフライ」の評価・強さなど クイーンバタフライは降臨キャラの中ではかなりステー

記事を読む

エレシュキガル/バトル5

エレシュキガル降臨「激究極」攻略/適正パーティ/暗然たる不帰の国の女王

エレシュキガル降臨の評価・強さなど エレシュキガルは「闇属性」で「魔人族」の「バランス

記事を読む

モルドレッド降臨/バトル6

モルドレッド降臨「究極」攻略/適正パーティ/裏切りの聖騎士

「モルドレッド」の評価・強さなど モルドレッドは「火属性」で「反射タイプ」「パワー型」

記事を読む

白金大将/バトル6

白金大将降臨「激究極」攻略/適正パーティ/魔鉱帝国の白き鬼

白金大将降臨の評価・強さなど 白金大将は「光属性」で「鉱物族」の「バランス型」モンスタ

記事を読む

ぬらりひょんX/バトル4

ぬらりひょんX「極」攻略/適正パーティ/Xの覚醒極

ぬらりひょんXの評価・強さなど ぬらりひょんXは「木属性」で「バランス型」の「魔王族」モン

記事を読む

サロメ/バトル4

サロメ「極」攻略/適正パーティ/若草色の少女の異常な恋

サロメの評価・強さなど サロメは「木属性」で「スピード型」の「亜人族」モンスターです。

記事を読む

マンドレイク/バトル6

マンドレイク「極」攻略/適正パーティ/醜悪のダーク・プラント

マンドレイクの評価・強さなど マンドレイクは「闇属性」で「パワー型」の「妖精族」モンス

記事を読む

ダークドラゴン降臨 「究極」攻略/バトル5

ダークドラゴン降臨 「究極」攻略/適正パーティ/常闇の邪神

「ダークドラゴン降臨」の評価・強さなど ダークドラゴン世は「闇属性」で「ドラゴン族」の

記事を読む

クワガスター/バトル5

クワガスター「極」攻略/適正パーティ/炎のクワガタ捕獲作戦

クワガスターの評価・強さなど クワガスターは「火属性」で「パワー型」の「ロボット族」モ

記事を読む

孟獲(もうかく)/バトル5

孟獲(もうかく)降臨 「究極」攻略/適正パーティ/南の大地から来たる少年王

孟獲(もうかく)降臨の評価・強さなど 孟獲(もうかく)は「木属性」で「サムライ族」の「

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

爆絶クエスト攻略

朽木白哉/バトル5
朽木白哉降臨「超究極」攻略/適正パーティ/死闘決着!白き誇りと黒き想い

朽木白哉降臨の評価・強さなど 朽木白哉は「火属性」で「死

藍染惣右介/バトル4
藍染惣右介降臨「究極」攻略/適正パーティ/藍染、立つ!恐るべき野望

藍染惣右介降臨の評価・強さなど 藍染惣右介は「闇属性」で

砕蜂/バトル6
砕蜂「極」攻略/適正パーティ/超速の戦い!武の女神、決す

砕蜂の評価・強さなど 砕蜂は「木属性」で「スピード型」の

東仙要/バトル6
東仙要「極」攻略/適正パーティ/処刑の朝

東仙要の評価・強さなど 東仙要は「水属性」で「バランス型

市丸ギン/バトル5
市丸ギン降臨「究極」攻略/適正パーティ/市丸ギンの誘惑、崩された覚悟

市丸ギン降臨の評価・強さなど 市丸ギンは「光属性」で「バ

→もっと見る

  • モンストオーブ無料入手方法
PAGE TOP ↑