高杉晋助降臨「超究極」攻略/適正パーティ/仇
公開日:
:
最終更新日:2018/05/21
降臨・イベントクエスト攻略
最も危険な男高杉晋助降臨の評価・強さなど
最も危険な男高杉晋助は「闇属性」で「サムライ族」の「バランス型」モンスターです。
ボールタイプは「貫通タイプ」で、アビリティーは進化は「マインスイーパーM/レーザーストップ」と「アンチ重力バリア/SSターン短縮(ゲージショット)」の「フォースアビリティー」を持つ特徴があります。
友情コンボは、進化が「クロスレーザーEL」です。
アンチ重力バリアもちになりますので汎用性がありますし、地雷を回収して2倍の攻撃が出来るマインスイーパーにレーザーストップとSSターン短縮も付いているモンスターになります。
友情コンボのクロスレーザーELは高火力で広範囲に攻撃が可能ですが、ダメージウォールなどに対応が出来ない事が難点です。
クリアすると1体獲得が出来る貴重なもので号令系のSS(ラック数によってパワーUP)もちですから育てておくといいでしょう。
攻撃力UP雑魚とSSターン遅延雑魚の処理が大変面倒なクエストになりますが、1回クリア出来れば獲得が出来ますから頑張りましょう。(運極にする際には高杉晋助「究極」が必要です)
素材としての使い道
※ クエストをクリアしてドロップするのは高杉晋助になります。
・白夜叉坂田銀時…2体必要
「高杉晋助超究極」ギミックの特徴
・地雷:対策重要
・反撃モード
・蘇生
・レーザーバリア
・ビットン
・ヒーリングウォール
ダメージウォールと地雷の発生がありますのでアンチダメージウォールとマインスイーパーもちで編成する事が理想的です。
反撃モードになる敵が攻撃力UPする闇属性天使と敵が攻撃力ダウンする光属性天使の2種類が居ますし、SSターンを遅延させる攻撃をする雑魚も含めて素早く倒さないとSSが貯まりません。
雑魚蘇生やビットンからの落雷攻撃もありますから最低でもHPを80000程の確保に攻撃ターンの把握と攻撃しやすい位置取りが重要です。
ヒーリングウォールが雑魚から展開されますのでその雑魚は倒さずにしておく事も必須になりますが、回復量が少なくほぼ回復が見込めません。
なので、紋章力のHWマスターを付ける事がおススメです。
ボスの種族と属性
最も危険な男高杉晋助は「サムライ族」の「闇属性」なので、「サムライキラー」や「闇属性キラー」のモンスターが活躍します。
中でも、アンチダメージウォールとサムライキラーMもちの孫尚香(進化)とゴッサム(神化)がおススメになりますが地雷には対応していませんのでダメージを受けないライン取りが重要です。
ボスがキラーもちではありませんのでどの種族を編成しても問題はありません。
「高杉晋助超究極」適正モンスター
ガチャ限定の適正モンスター
・ラファエル(獣神化)
アンチダメージウォールとマインスイーパーMもちモンスターです。水属性で回復も付いていますし、友情コンボの十字レーザーELとロックオン毒衝撃波6は大変強力で2段階で発動できる号令系のSSは大変重宝します。
・ハーレー(獣神化)
アンチダメージウォールとマインスイーパーMもちモンスターです。闇属性で弱点キラーMも付いていますからダメージを与えやすいですし、友情コンボの弱点ロックオン衝撃波5と貫通ホーミング8は高火力で重宝します。
・ドロシー(神化)
アンチダメージウォールとマインスイーパーもちモンスターです。光属性で友情コンボに防御アップが付いていますからダメージ量を抑えられますしSSのターンが短いので複数回発動が可能です。
・ストライク(獣神化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。光属性で飛行を持っていますから地雷は避けられますしカウンターキラーを発動出来れば雑魚やボスにダメージを与えやすく友情コンボの8方向レーザーが雑魚にもボスにも有効です。
・坂田銀時(神化)
アンチダメージウォールとマインスイーパーもちモンスターです。水属性で弱点キラーも付いていますし、友情コンボのエナジーバースト5と三反射分裂弾は雑魚処理に向いています。
・孫尚香(進化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。闇属性でサムライキラーMも付いていますからボスにダメージを与えやすいですし、友情コンボのロックオントライデントレーザーLやホーミング系のSSがボス戦でも有効です。
・ゴン(神化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。光属性でカウンターキラーと全属性耐性も付いていますし、友情コンボの全敵ロックオン衝撃波と気弾は雑魚にもボスにも有効です。
・ダルタニャン(獣神化)
アンチダメージウォールとマインスイーパーLもちモンスターです。水属性で友情コンボの追従型貫通弾と拡大爆破弾は雑魚にもボスにも有効ですし、ヒーリングウォールを張れるSSはボス戦での回復で重宝します。
・リバティ(神化)
アンチダメージウォールとマインスイーパーMもちモンスターです。光属性で友情コンボの反射衝撃波6とエナジーサークルSは雑魚にもボスにも有効です。
・バン(進化)
アンチダメージウォールとマインスイーパーもちモンスターです。火属性でドレインも付いていますし、友情コンボのコピーは高火力の友情コンボをコポーしましょう。
・ザドキエル(進化)
超アンチダメージウォールとマインスイーパーLもちモンスターです。木属性で友情コンボの反射増殖弾は雑魚処理向きです。
降臨系モンスターの適正モンスター
・クシナダ
アンチダメージウォールとマインスイーパーもちモンスターです。木属性で友情コンボのプラズマは優秀ですし号令系のSSがボス戦で重宝します。
・ゴッサム(神化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。光属性でサムライキラーMも付いていますし、友情コンボの反射クロスレーザーLと毒拡散8が雑魚にもボスにも有効です。
・おちせ(神化)
アンチダメージウォールとマインスイーパーもちモンスターです。火属性で友情コンボの8方向レーザーLとワンウェイレーザーMは雑魚にもボスにも有効です。
・蓬莱(神化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。水属性で飛行も付いていますから地雷を避けられますし、友情コンボの拡大貫通ロックオン衝撃波と反射クロスレーザーSは雑魚にもボスにも有効です。
おすすめのパーティー構成
ハーレー(獣神化)…ADW+MSM
ドロシー(神化)…ADW+MS
ストライク(獣神化)…ADW+飛行
フレンド枠
ラファエル(獣神化)…ADW+MSM
ステージ攻略
最も危険な男高杉晋助は、ダメージウォールと地雷の発生がありますのでアンチダメージウォールとマインスイーパーもちで編成する事が理想的です。
SSターン遅延雑魚と敵の攻撃力をUPさせる雑魚を優先して倒していく事が必須で、2ターン目の落雷攻撃はHPを70000程ダメージを受けますから次のステージに進める前にヒーリングウォールでの回復を心がけましょう。
残す雑魚を倒さないライン取りとボスの弱点を攻撃する位置取りも忘れずに。
ボスは闇属性で雑魚は闇、光属性ですので光属性に偏らないギミック対応と高火力編成がおススメです。
サムライキラーや闇属性キラーもちを編成に組み込めればダメージを与えやすくなります。
・雑魚の種類は下記の通り。
レーザー攻撃をする雑魚も居ますので忘れずに。
※ 攻撃力UPが発動するとヒーリングウォールでの回復量も若干は上がりますのでダメージ量によって臨機応変に立ち回る事。
バトル1
雑魚7体のステージです。
上段中の雑魚は4ターンごとに雑魚蘇生をしますし中央2体の雑魚は2ターン後からSSターン遅延攻撃をしますから優先して倒します。
反撃モードになる下段2体の雑魚は敵の攻撃力をUPさせますので攻撃した後に左上の敵の攻撃力を下げる雑魚に触れながら倒していきましょう。
ビットンからの落雷攻撃がありますから、右上の雑魚はヒーリングウォールの展開がありますので出来るだけ倒さないようにして回復する事を忘れずに。
次のステージに備えて下段に位置取り出来れば理想的です。
バトル2
雑魚7体のステージです。
初手で中央の敵の攻撃力をUPさせる雑魚が確実に倒せる場合には倒します。
そうでない場合には下段5体の雑魚を出来るだけ倒していきましょう。
ヒーリングウォールで回復させているとビットンが戻ってきますので落雷攻撃までに次のステージへ進む事。
次のステージに備えてキラーもちは右上に、他は右下に位置取り出来れば理想的です。
バトル3
中ボス1体と雑魚5体のステージです。
左中の雑魚を優先しながら左上と左下の雑魚2体を素早く倒します。
中央の雑魚を攻撃して敵の攻撃力を下げながら中ボスを倒していきましょう。
中ボスはキラーもちなどで弱点を攻撃出来ればダメージを与えやすいですが、6ターン後に雑魚蘇生がありますし10ターン後の毒攻撃を受けてしまうと次ターンにHPが無くなりますし攻撃を受けたターンで倒せたとしても次のステージでは落雷攻撃に耐えられないので必ず9ターン目までに倒し切る事を忘れずに。
次のステージからボス戦になりますので下段右寄りを中心に中央より下に位置取り出来れば理想的です。
バトル4
ボス1戦目です。
ボスHPは約1080万ほどです。
右下の雑魚は2ターン目に反撃モードになって触れると敵の攻撃力が上がりますし左下2体の雑魚は3ターン目からSSターン遅延の攻撃をしますので先に倒します。
右上の雑魚もレーザー攻撃がありますしボスが4ターンごとに貫通衝撃波攻撃をしますから出来るだけ固まって配置せずに攻撃ターンを把握してヒーリングウォールで回復させながらボスを倒しましょう。
ボスには壁を使ったカンカン攻撃がおススメになりますが6ターン後の雑魚蘇生や10ターン後には毒メテオ攻撃がありますのでそれまでに倒す事。
次のステージに備えてHPの確保と上段左右に位置取り出来れば理想的です。
バトル5
ボス2戦目です。
ボスHPは約1080万ほどです。
上段3体のレーザー攻撃をする雑魚(ハンシャイン)を1ターン目に出来るだけ多く倒すします。
落雷によるダメージをヒーリングウォールで回復させながら右中の雑魚を必ず先に倒して右下の雑魚に触れて敵の攻撃力を下げてからボスを倒していきましょう。
1ターン目に上段の雑魚処理を怠ってしまうと瀕死になりやすいですから攻撃しやすい位置取りは勿論の事、ボスを壁を使ったカンカン攻撃でダメージを与えます。
次のステージに備えて下段中や右中に位置取り出来れば理想的です。
バトル6
ボス最終面です。
ボスHPは約1440万ほどです。
1ターン目に右中の闇天使雑魚を優先して右下の雑魚も先に倒します。
上段中の闇天使雑魚と中央のSSターン遅延雑魚を倒しながら左中の敵の攻撃力が下がる光天使雑魚に触れてから、弱点や壁を使ってボスを倒していきましょう。
初手でハーレー(獣神化)が弱点の位置をカンカン攻撃が出来るSSが貯まっていた場合に攻撃した結果、ボスを倒す事が出来ました。
SSを発動させるタイミングも重要ですが、SSターン遅延によってSSが貯まっていない場合もあると思いますので出来る限り敵の攻撃力がダウンしている時に集中攻撃で弱点を積極的に狙ってボスを倒し切りましょう。
※ HPがギリギリの状態で敵の攻撃力がUPしているとすぐにゲームオーバーになりますから難しいとは思いますがHPの回復、雑魚処理、攻撃ターンの把握、位置取り、SSの貯めと発動タイミングをすべて管理してなんとかボスを倒してください。
まとめ:確実に倒せる位置取りをする事が肝心になるクエスト
ダメージウォールと地雷の発生がありますのでアンチダメージウォールとマインスイーパーもちで編成する事が理想的です。
敵の攻撃力がUPする闇天使雑魚とSSターンを遅延させる雑魚を素早く倒していく事が重要になります。
2ターン目での落雷攻撃は味方が固まって配置されているとダメージ量が増えますしHPが80000ほど無いとゲームオーバーになりますから紋章力のHWマスターを付けてヒーリングウォールで回復させながらボスを倒していきましょう。
クエスト自体は雑魚処理と位置取りなど大変面倒で「アンチダメージウォールとマインスイーパー」もちで「闇属性キラーやサムライキラー」を編成していれば難易度も若干は下がるクエストですから、きちんと対策をしてから始める事が重要です。

オーブ不足ならスグに試してみてください♪
ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。関連記事
-
-
猫又★5限定「究極」攻略/適正パーティ/踊る!酔いどれ猫屋敷
猫又降臨(★5限定)の評価・強さなど 猫又は「火属性」で「パワー型」の「幻獣族」モンス
-
-
ピシャーチャ「極」攻略/適正パーティ/辛口!悪鬼の特製カレー
ピシャーチャの評価・強さなど ピシャーチャは「闇属性」で「バランス型」の「魔族」モンス
-
-
ゼペット「究極」攻略/適正パーティ/夢の国を呑み込む宇宙クジラ
「ゼペット」の評価・強さなど ゼペットは友情コンボに強力なワンウェイレーザーを持っています
-
-
フクワラさん「極」攻略/適正パーティ/笑う門に来る!怪しき顔
フクワラさんの評価・強さなど フクワラさんは「闇属性」で「砲撃型」の「魔人族」モンスタ
-
-
モンスト「摩利支天(まりしてん)」降臨を攻略!おすすめ適正パーティーも
イザナミ、クシナダ、ヤマトタケル、イザナギ、ツクヨミ、阿修羅、毘沙門天、闇村正に続く新超絶の「摩利支
-
-
ぬらりひょん降臨「究極」攻略/適正パーティ/百鬼夜行の総大将
「ぬらりひょん降臨」の評価・強さなど ぬらりひょんは「水属性」で「反射」「バランス型」
-
-
袁紹(えんしょう)降臨「究極」攻略/適正パーティ/偉大なる袁家の末裔
袁紹(えんしょう)降臨の評価・強さなど 袁紹(えんしょう)は「光属性」で「サムライ族」
-
-
タコタコブラザーズ降臨「究極」攻略/適正パーティ/アゲアゲ!謎の凧軍団
タコタコブラザーズ降臨の評価・強さなど タコタコブラザーズは「火属性」で「神族」の「ス
-
-
マリーミー「極」攻略/適正パーティ/マリーミー?
マリーミーの評価・強さなど マリーミーは「水属性」で「砲撃型」の「神族」モンスターです
-
-
バルログ「極」攻略/適正パーティ/宙を舞う仮面の貴公子
バルログの評価・強さなど バルログは「光属性」で「スピード型」の「ファイター族」モンス