*

朱鬼朱天童子「極+EX」攻略/適正パーティ/おぼえ山の朱鬼退治+EX

公開日: : 最終更新日:2016/03/20 降臨・イベントクエスト攻略

朱鬼朱天童子攻略

目次

朱鬼/朱天童子、朱鬼/朱天童子Sの評価・強さなど

朱鬼/朱天童子は「火属性」で「パワー型」の「魔族」モンスターです。
ボールタイプは「反射タイプ」で、アビリティーは「ロボットキラーL」もちになります。
友情コンボは、「大々爆発」です。

ロボットキラーLを持っていますので雑魚に多く出現するロボット族に対して有効でキラーによる上乗せで攻撃力が67065になりますがメジャーギミックに対応してない事が難点で編成できるクエストの範囲が極端に低いですから育てのも素材としての確保も必要は特にありません。

面倒なだけで簡単なクエストになりますのでラック90にする事は難しくありません。

朱鬼/朱天童子Sは「光属性」で「パワー型」の「魔族」モンスターです。
ボールタイプは「反射タイプ」で、アビリティーは「アンチダメージウォール」もちになります。
友情コンボは、「大々爆発」です。

アンチダメージウォールを持っていますのでクエストへ編成できる汎用性がありますし攻撃力は低くありません。
ですが、HPとスピードは低く重力バリアなどのギミックに対応出来ない事が難点になりますし他のモンスターで代替えが効いてしまいますので無理に育てる事も素材としての確保も特に必要はありません。

雑魚が大量に発生するものの簡単なクエストになりますのでラック90にする事は難しくありません。

素材としての使い道

・素材としての使い道はありません。

「朱鬼/朱天童子極、朱鬼/朱天童子極EX」ギミックの特徴

ダメージウォール:対策重要
重力バリア:極力対策
・シールド

ダメージウォールと重力バリアが発生しますのでアンチダメージウォールメインのアンチ重力バリアもちで編成すれば安全でスムーズに進められます。
シールドも出現してダメージウォールを発生させるものとボスを守る2種類ありますのでシールドブレイカーを編成できれば更に楽に進められます。

ボスの種族と属性

朱鬼/朱天童子、朱鬼/朱天童子Sは「魔族」の「火属性と光属性」なので、「魔族キラーや魔封じ」と「火属性キラーや光属性キラー」のモンスターが活躍します。

中でもアンチダメージウォールと魔封じもちの霧隠才蔵(進化)ベルゼブブ(進化)が最適です。
また、アンチダメージウォールと火属性キラーもちの上杉謙信(神化)やアンチダメージウォールと光属性キラーもちの源義経(神化)もおススメになります。

極ステージのボスがロボットキラーLを持っていますのでロボット族を編成しないよう注意が必要です。

「朱鬼/朱天童子極、朱鬼/朱天童子極EX」適正モンスター

ガチャ限定の適正モンスター

霧隠才蔵(進化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。水属性で魔封じ持ちなのでボスに大ダメージを与えられますしSSの発動ターンも短いので優秀です。

ベルゼブブ(進化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。光属性の貫通タイプでスピードも速く魔封じ持ちなのでボスの弱点を狙う事が可能ですしSSの無敵状態をうまく使いましょう。

上杉謙信(神化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。水属性の貫通タイプで火属性キラーが上乗せされた攻撃力が雑魚にもボスにも大ダメージを与えられます。

ヴェルダンディ(神化)
アンチダメージウォールとアンチ重力バリアもちモンスターです。水属性のダブルアビリティーなので安心して動けますしSSが貫通タイプに変化しますので弱点を直接狙えます。

ベートーヴェン(神化)
アンチダメージウォールとアンチ重力バリアもちモンスターです。火属性のダブルアビリティーなので安心して動けますし友情コンボの十字レーザーがと号令系のSSが雑魚処理に有効です。

源義経(神化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。闇属性で光属性キラーもちですからEXステージでは雑魚にもボスにも大ダメージを与えられますしSSが貫通タイプに変化しますので弱点を直接狙える利点があります。

降臨系モンスターの適正モンスター

滝夜叉姫(神化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。闇属性で友情コンボのエナジーサークルが雑魚にもボスにも有効ですし貫通タイプなのでステージ全体でも大変優秀です。

イザナギ
アンチダメージウォールもちモンスターです。光属性で全属性耐性もちですからダメージ量を軽減できますし友情コンボのクロスレーザーELが雑魚にもボスにも有効です。

徳川吉宗
アンチダメージウォールもちモンスターです。火属性で魔族キラーと友情コンボのホーミングがボス戦でも大変重宝しますしSSは貫通タイプへの変化ですので弱点も直接狙えます。

不動明王
アンチダメージウォールとアンチ重力バリアもちモンスターです。闇属性で友情コンボのフレア発動の為にボスの近くに位置取りする事が重要です。

闇の妖刀ムラマサ(神化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。闇属性で光属性耐性をもっていますからEXステージでダメージ量を軽減できますし友情コンボの全属性ホーミングがステージ全体で有効です。

おすすめのパーティー構成

ベルゼブブ(進化)…ADW+魔封じ
上杉謙信(神化)…ADW+火属性キラー
ヴェルダンディ(神化)…ADW+AGB

フレンド枠
霧隠才蔵(進化)…ADW+魔封じ

ステージ攻略

朱鬼/朱天童子は、ダメージウォールと重力バリアが発生しますのでアンチダメージウォールメインにアンチ重力バリアを備えた編成をしましょう。
雑魚が多く発生しますが雑魚同士や壁を使って倒していければ問題なく攻略できます。

ボスが火属性で雑魚が火属性と木属性になりますしクリアするとEXステージに入りますので属性をバラバラにして火属性と光属性に対応した編成をしておくといいでしょう。
魔族キラーや魔封じ、火属性キラーもちを編成に組み込めればボス戦も比較的スムーズに進められます。

バトル1

朱鬼朱天童子攻略/バトル1中ボス1体と雑魚6体のステージです。
木属性でランダムに出現する雑魚を倒します。
2~3ターン後に同時に攻撃してきますがHPは高くありませんので中ボスも絡めて倒していきましょう。
次のステージに備えて上下にバランス良く配置しておきます。

バトル2

朱鬼朱天童子攻略/バトル2中ボス1体と雑魚4体のステージです。
ダメージウォールを発生させるシールドと中ボスを守るシールドがいますので壁などを使ってシールドを壊して中ボスを先に倒せればダメージウォールの発生を無くせます。
SSを貯めながら雑魚を倒して次のステージに備えて中央よりに位置取りしておきます。

バトル3

朱鬼朱天童子攻略/バトル3中ボス1体と雑魚2体のステージです。
雑魚も中ボスもHPも攻撃力も高くありませんのでSSを貯めて次のステージからボス戦になりますのでキラーもちは右上にそれ以外はバランス良く配置しながら倒していきましょう。

バトル4

朱鬼朱天童子攻略/バトル4ボス1戦目です。
ボスHPは約75万ほどです。
ボスがシールドに守られていますのでシールドを壊しながら攻撃してボスを倒します。
2ターンごとにボスが拡散弾の攻撃をしますのであまり近づきすぎると危険ではありますがカンカン出来れば比較的楽に倒せますので狙っていきましょう。
雑魚を倒しながら次のステージに備えてキラーもちは右側下に位置取りしておくと動きやすいです。

バトル5

朱鬼朱天童子攻略/バトル5ボス2戦目です。
ボスHPは約105万ほどです。
前のステージ同様、2ターンごとにボスが拡散弾の攻撃をする事と重力バリアが発生していますのでボスの右側でのカンカンを狙って攻撃します。
雑魚も壁を使って倒す事が可能ですし、次のステージに備えて上段両サイドに位置取りする事が重要です。

バトル6

朱鬼朱天童子攻略/バトル6ボス最終面です。
ボスHPは約180万ほどです。
ボスを守っているシールドを壊してからSSをすべて使ってボスを倒します。
雑魚の攻撃力はそれほど高くありませんのでSSで一緒に倒せる事が出来ればダメージ量も増えません。

まとめ:ダメージ量を増やさずどんどん倒していく事が肝心になるクエスト

ダメージウォールと重力バリアが発生しますのでアンチダメージウォール重視のアンチ重力バリアもちで編成しましょう。
雑魚が多い事とシールドが邪魔ですが壊す事は可能ですし雑魚のHPも高くありませんので近くにいる敵から効率よく倒していきます。
クエスト自体が簡単で「アンチダメージウォールとアンチ重力バリア」もちの「火属性キラーや魔族キラー、魔封じ」などの編成きれば楽に進められるクエストですので対策して進めましょう。

続いてエクストラステージに進みます。

EXステージ攻略

朱鬼/朱天童子Sは、朱鬼/朱天童子ステージの続きで発生しますので編成は引き継ぎますがSSはまた貯めなければいけませんので注意しましょう。
ボスが光属性で雑魚が火属性、闇属性、光属性で出現しますのでダメージ量を増やさない様に早目に処理していきましょう。

EXバトル1

朱鬼朱天童子攻略EXステージ/バトル1ランダムの亀ステージです。
次がボス戦ですのでダメージ量を増やさない様にしながらSSを貯めきりましょう。
いきなりボス戦になる場合もありますから注意が必要です。

EXバトル2

朱鬼朱天童子攻略/バトル2ボス1戦目です。
ボスHPは約90万ほどです。
友情コンボなどで雑魚を倒しながらボスの右側に入ってカンカン出来れば大ダメージを与えられます。
2ターンごとに拡散弾、5ターンごとの爆発などボスの攻撃がEXステージでは若干上がりますので攻撃ターンの把握と自身のHP管理も忘れずに。
次のステージに備えてキラーもちは右側下に位置取りしておくと動きやすいです。

EXバトル3

朱鬼朱天童子攻略/バトル3ボス2戦目です。
ボスHPは約140万ほどです。
前のステージ同様、2ターンごとに拡散弾、5ターンごとの爆発などの攻撃をする事と重力バリアが発生していますのでボスの右側でのカンカンを狙って攻撃します。
雑魚も壁を使って倒す事が可能ですし、次のステージに中央に位置取りする事が重要です。

EXバトル4

朱鬼朱天童子攻略/バトル4ボス最終面です。
ボスHPは約240万ほどです。
SSをすべて使ってボスを倒します。
SSが貯まっていなければ雑魚処理をしながらボスを守っているシールドを壊してからボスを攻撃していきましょう。

まとめ:SSを貯めきる事と火力で押し切る事が肝心になるクエスト

前のステージから引き継ぎ編成になりますしすぐにボス戦になる場合もありますのでボス最終戦までにSSを貯めてしまうか火力で押し切りましょう。
クエスト自体が簡単で「アンチダメージウォールとアンチ重力バリア」もちの「光属性キラーや魔族キラー、魔封じ」などの編成きれば楽に進められるクエストですので前のステージにしっかり対策してから始めましょう。

オーブ無料獲得方法

オーブ不足ならスグに試してみてください♪

ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。

関連記事

バイソン/バトル5

バイソン「極」攻略/適正パーティ/情け無用、豪腕炸裂

バイソンの評価・強さなど バイソンは「水属性」で「パワー型」の「ファイター族」モンスタ

記事を読む

超人ジー/バトル4

超人ジー「極」攻略/適正パーティ/カサッと登場!奴の名はG

超人ジーの評価・強さなど 超人ジーは「水属性」で「スピード型」の「亜人族」モンスターで

記事を読む

アーチェラ/バトル6

アーチェラ降臨「激究極」攻略/適正パーティ/狂嵐のデッドリーアロー

アーチェラ降臨の評価・強さなど アーチェラ8は「木属性」で「魔人族」の「スピード型」モ

記事を読む

ハングドマン/バトル5

ハングドマン「極」攻略/適正パーティ/反逆者のダークナイフ

ハングドマンの評価・強さなど ハングドマンは「闇属性」で「スピード型」の「亜人族」モン

記事を読む

月華/バトル4

月華「極」攻略/適正パーティ/月に想うは泡沫の夢

月華の評価・強さなど 月華は「水属性」で「バランス型」の「魔人族」モンスターです。

記事を読む

ヒュドラ「究極」攻略/バトル04

ヒュドラ「究極」攻略/適正パーティ/星になった炎の眷属

「ヒュドラ」の評価・強さなど 「ヒュドラ 究極」ギミックの特徴 ・重力バリア ・敵

記事を読む

ホールズ・ブラック/バトル6

ホールズ・ブラック降臨「激究極」攻略/適正パーティ/逃れえぬ深淵への招待状

ホールズ・ブラック降臨の評価・強さなど ホールズ・ブラックは「水属性」で「ユニバース族

記事を読む

ネカリ/バトル4

ネカリ降臨 「究極」攻略/適正パーティ/魂を食らう古の戦士

ネカリ降臨の評価・強さなど ネカリは「闇属性」で「ファイター族」の「パワー型」モンスタ

記事を読む

創世の始神イザナギ廻/バトル7

創世の始神イザナギ廻降臨「超絶・廻」攻略/適正パーティ/天地開闢の始神・廻

創世の始神イザナギ廻の評価・強さなど 創世の始神イザナギ廻は「光属性」で「バランス型」

記事を読む

サロメ/バトル4

サロメ「極」攻略/適正パーティ/若草色の少女の異常な恋

サロメの評価・強さなど サロメは「木属性」で「スピード型」の「亜人族」モンスターです。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

爆絶クエスト攻略

朽木白哉/バトル5
朽木白哉降臨「超究極」攻略/適正パーティ/死闘決着!白き誇りと黒き想い

朽木白哉降臨の評価・強さなど 朽木白哉は「火属性」で「死

藍染惣右介/バトル4
藍染惣右介降臨「究極」攻略/適正パーティ/藍染、立つ!恐るべき野望

藍染惣右介降臨の評価・強さなど 藍染惣右介は「闇属性」で

砕蜂/バトル6
砕蜂「極」攻略/適正パーティ/超速の戦い!武の女神、決す

砕蜂の評価・強さなど 砕蜂は「木属性」で「スピード型」の

東仙要/バトル6
東仙要「極」攻略/適正パーティ/処刑の朝

東仙要の評価・強さなど 東仙要は「水属性」で「バランス型

市丸ギン/バトル5
市丸ギン降臨「究極」攻略/適正パーティ/市丸ギンの誘惑、崩された覚悟

市丸ギン降臨の評価・強さなど 市丸ギンは「光属性」で「バ

→もっと見る

  • モンストオーブ無料入手方法
PAGE TOP ↑