申公豹(しんこうひょう)降臨 「究極」攻略/適正パーティ/緋き凶少女の危険な策略
公開日:
:
最終更新日:2016/11/04
降臨・イベントクエスト攻略
申公豹(しんこうひょう)降臨の評価・強さなど
申公豹(しんこうひょう)は「火属性」で「バランス型」の「亜人族」モンスターです。
ボールタイプはどちらも「貫通タイプ」でアビリティーは進化が「アンチダメージウォール」と「魔人キラー(ゲージショット)」の「ダブルアビリティー」もちで、神化は「魔人族」の「スピード型」に変更されて「アンチダメージウォール」もちのになります。
友情コンボは、進化が「メテオ」で、神化は「十字レーザーL」と「十字レーザーS」です。
どちらもアンチダメージウォールもちになりますので汎用性がありますし、進化は魔人キラーも付いていますから魔人族に特化したモンスターになります。
友情コンボは進化がメテオ、神化は十字レーザーL、Sになりますのでどちらも使い勝手がいいものになりますが、重力バリアなどのギミックに対応出来ない事が難点です。
積極的に育てる必要はありませんが魔人キラーが手持ち不足であれば素材分を確保してから育ててみてもいいでしょう。
ドクロマーク付き雑魚の対処など面倒なクエストになりますが、きっちり編成出来れば運極にする事は可能になります。
素材としての使い道
・顕聖二郎真君楊セン…3体必要
・九天応元雷声普化天尊聞仲…3体必要
「申公豹(しんこうひょう)究極」ギミックの特徴
・ダメージウォール:対策重要
・ドクロマーク
・睡眠メテオ
・サソリ
・蘇生
・ブロック
ワープとサソリ雑魚からダメージウォールが発生しますのでアンチワープとアンチダメージウォールもちで編成する事が理想的です。
ドクロマーク付き雑魚を倒すと必ず睡眠メテオを受けてしまいますので次のターンで起こせるようします。
ブロック対策は特に必要がありませんがライン取りとボスからの蘇生攻撃までに倒せるように進めていきましょう。
ボスの種族と属性
申公豹(しんこうひょう)は「亜人族」の「火属性」なので、「亜人キラー」や「火属性キラー」のモンスターが活躍します。
中でも、アンチワープと亜人キラーMもちの太公望(神化)やアンチワープと火属性キラーもちの天草四郎(神化)がおススメになりますがダメージウォールには対応していないので注意が必要です。
ボスがキラーもちではありませんのでどの種族を編成しても問題はありません。
「申公豹(しんこうひょう)究極」適正モンスター
ガチャ限定の適正モンスター
・太公望(神化)
アンチワープもちモンスターです。水属性で亜人キラーMが付いていますからボスにダメージを与えやすいですし友情コンボの貫通ホーミング8や貫通ロックオン衝撃波3が雑魚処理にも有効です。
・天草四郎(神化)
アンチワープもちモンスターです。水属性で火属性キラーが付いていますからステージ全体で重宝しますし友情コンボの貫通ホーミングが雑魚処理にも有効です。
・式神出雲(進化)
アンチワープもちモンスターです。水属性で火属性耐性をもっていますからダメージ量を抑えられますし友情コンボの毒拡散弾が雑魚にもボスにも有効です。
・ローレライ(神化)
アンチワープもちモンスターです。水属性で貫通タイプですので何処からでも弱点を狙えますし、友情コンボの超強貫通ホーミングが雑魚処理に有効です。
・ウンディーネ(進化)
アンチワープもちモンスターです。水属性で貫通タイプでメテオ系の友情コンボが雑魚処理にも有効です。
・上杉謙信(神化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。水属性の貫通タイプで火属性キラーが上乗せされた攻撃力が雑魚にもボスにも大ダメージを与えられます。
・スサノオ(獣神化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。水属性で友情コンボのワンウェイレーザーELが大変強力ですし壁にバウンドすれば攻撃力が上がるSSはボス戦で重宝します。
・アテナ(進化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。水属性の火属性耐性もちなのでダメージ量を減らせますし、友情コンボのエナジーサークルが雑魚にもボスにも有効です。
・ダルタニャン(神化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。水属性で友情コンボの追従型貫通弾で雑魚にもボスにも有効ですしヒーリングウォールを張れるSSはボス戦での回復で重宝します。
・ウンディーネ(進化)
アンチダメージウォールとアンチワープもちモンスターです。水属性の貫通タイプでメテオ系の友情コンボが雑魚処理にも有効です。
・シンドバッド(進化)
アンチダメージウォールとアンチワープもちモンスターです。水属性で友情コンボの超爆発がサポート的に優秀ですし壁に当てる攻撃力が上がるSSはボス戦で重宝します。
降臨系モンスターの適正モンスター
・リリス(進化)
アンチワープもちモンスターです。水属性で亜人キラーが付いていますからボスにダメージを与えやすいですし友情コンボのバーティカルレーザーが雑魚処理にも有効ですしメテオ系のSSがボス戦で重宝します。
・ヤマトタケル
アンチダメージウォールとアンチワープもちモンスターです。水属性で友情コンボのロックオンワンウェイレーザーが雑魚にもボスにも有効ですし、SSが貫通タイプになりますので弱点を直接狙えて有効です。
・毘沙門天
アンチワープもちモンスターです。水属性の貫通タイプで友情コンボのダンクレーザーELは雑魚にもボスにも優秀ですしSSはメテオ系なのでボス戦では重宝します。
・大黒天
アンチダメージウォールとアンチワープもちモンスターです。光属性でHPが高く編成できれば安定しますし友情コンボの電撃は有効打になります。
・ゴルディバルディ(進化)
アンチダメージウォールとアンチワープもちモンスターです。水属性で友情コンボの貫通拡散弾EL3はサソリ対策が可能です。
おすすめのパーティー構成
天草四郎(神化)…AW+火属性キラー
ウンディーネ(進化)…ADW+AW
リリス(進化)…AW+亜人キラー
フレンド枠
太公望(神化)…ADW+AW
ステージ攻略
申公豹(しんこうひょう)は、ワープとダメージウォールが発生しますのでアンチワープを重視したアンチダメージウォールもちで編成する事が理想的です。
ドクロマーク付き雑魚を倒すと必ず睡眠メテオを受けてしまいますので、敵の攻撃を受けても目を覚ましますが次のターンで出来るだけ起こして常に友情コンボを発動させれるようにしておきましょう。
サソリ雑魚から毒の発生はありませんがボスも同様に至近距離に配置すると短距離拡散弾を受けて大ダメージに繋がりますので位置取りには注意が必要になります。
ボスも雑魚も火属性ですから水属性で編成すればダメージ量を抑える事が出来ておススメです。
亜人キラーや火属性キラーもちを編成に組み込めればボス戦も比較的スムーズに進められます。
バトル1
雑魚6体のステージです。
サソリ雑魚からダメージウォールと上段中の雑魚からワープが発生しますし、ドクロマーク付き雑魚を倒すと睡眠メテオの攻撃を受けてしまいますので注意しながら雑魚を倒していきましょう。
ドクロマーク付き雑魚は移動もしますので先に倒していく事がおススメです。
次のステージに備えてキラーもちは右上に、他は左下に位置取りしておきます。
バトル2
中ボス1体と雑魚6体のステージです。
前のステージ同様、ドクロマーク付き雑魚の注意しながら残りの雑魚も巻き込んで先に倒します。
右下のサソリ雑魚から短距離拡散弾が出されますので位置取りには注意が必要です。
中ボスの上や右からカンカン攻撃をして倒していきましょう。
次のステージに備えて右下や中央に位置取り出来れば理想的です。
バトル3
中ボス1体と雑魚6体のステージです。
前のステージ同様、ドクロマーク付き雑魚の移動に注意しながら右下のワープ雑魚を先に倒します。
サソリ雑魚に友情コンボを当てて倒しながら中ボスを攻撃していきましょう。
ドクロマーク付き雑魚は移動すると中ボスの周りに配置されますので間でカンカン攻撃をしてもいいですが編成のHPの管理を忘れずに。
バトル4
亀ステージです。
ダメージ量と相談しながらSS貯めてもいいでしょう。
次のステージからボス戦になりますので右下と左上に位置取り出来れば理想的です。
バトル5
ボス1戦目です。
ボスHPは約250万ほどです。
サソリ雑魚からダメージウォール、下段中の雑魚からワープ、ドクロマーク付き雑魚は移動を繰り返しますしボスから5ターンごとに短距離拡散弾がありますので近くに配置しない様に注意して雑魚を先に倒します。
ボスの左から攻撃できればダメージを与えやすいですが短距離拡散弾の攻撃や8ターン後には雑魚を2体蘇生させますので早目に倒していきましょう。
次のステージに備えて上段と左下に位置取り出来れば理想的です。
バトル6
ボス2戦目です。
ボスHPは約250万ほどです。
配置にもよりますが上段の雑魚を利用してボスを攻撃しながらドクロマーク付き雑魚を先に倒します。
ボスの右から攻撃できればダメージを与えやすいですが5ターンごとの短距離拡散弾や8ターン後の蘇生までに倒していきましょう。
右下のサソリ雑魚にも友情コンボで攻撃して倒す事を忘れずに。
次のステージに備えてSSが貯まっていない場合には上段に、貯まっていない場合は下段や上段に位置取りする事が理想的になります。
バトル7
ボス最終面です。
ボスHPは約340万ほどです。
SSが貯まっていて倒し切れる場合にはSSを発動させてボスを倒します。
ドクロマーク付き雑魚の移動やワープとダメージウォールの発生が前のステージ同様ありますのでHPに不安がある場合には先に雑魚処理をしながら進めていきましょう。
ダメージを受けにくい位置取りを心がけながら雑魚を巻き込むみながら号令系のSSでボスを倒していくのもおススメです。
まとめ:ダメージを受けにくく攻撃しやすい位置取りをする事が肝心になるクエスト
ワープとダメージウォールが発生しますのでアンチワープを重視したアンチダメージウォールもちで編成する事が理想的です。
サソリ雑魚からダメージウォールの発生がありますが1面にしか張られませんので回避は可能ですが、ドクロマーク付き雑魚を倒すと発生する睡眠メテオ攻撃が面倒で寝てしまうと友情コンボの発生がありませんから早目に起こして出来るだけダメージを受けにくく移動されても攻撃しやすい位置取りを心がけながら進めていきましょう。
クエスト自体、攻撃力も高くドクロマーク雑魚の対処が面倒ですが「アンチワープとアンチダメージウォール」もちの「火属性キラーや亜人キラー」を編成していれば難易度も下がるクエストですから、きちんと対策をしてから始める事が必要になります。

オーブ不足ならスグに試してみてください♪
ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。関連記事
-
-
信号鬼(しんごうき)降臨 「究極」攻略/適正パーティ/脇見厳禁!迅雷の交差点
信号鬼(しんごうき)降臨の評価・強さなど 信号鬼(しんごうき)は「光属性」で「聖騎士族
-
-
ブルジオン・フルール降臨「究極」攻略/適正パーティ/B・ソーンズ・改
「ブルジオン/フルール降臨」の評価・強さなど ブルジオン/フルールは「木属性」で「反射
-
-
ハッカクリザード★5限定「究極」攻略/適正パーティ/大香辛!怒れるトカゲ怪獣
ハッカクリザード降臨(★5限定)の評価・強さなど ハッカクリザードは「火属性」で「バラ
-
-
スノーマン降臨 「究極」攻略/適正パーティ/スノーマン襲来警報発動中
スノーマン降臨の評価・強さなど スノーマンは「木属性」で「妖精族」の「バランス型」モン
-
-
六条御息所(ろくじょうのみやすどころ)降臨「究極」攻略/適正パーティ/昏き情念に塗れし鬼女
六条御息所(ろくじょうのみやすどころ)降臨の評価・強さなど 六条御息所(ろくじょうのみ
-
-
ヴィラン・ジョン万次郎「極」攻略/適正パーティ/砂漠の国のスクラッチ大臣
ヴィラン・ジョン万次郎の評価・強さなど ヴィラン・ジョン万次郎は「火属性」で「バランス
-
-
ガイガン「極」攻略/適正パーティ/風をも斬り裂く未来怪獣
ガイガンの評価・強さなど ガイガンは「水属性」で「バランス型」の「怪獣」モンスターです
-
-
倭男具那命ヤマトタケル廻降臨「超絶・廻」攻略/適正パーティ/水駆ける天叢雲の皇子・廻
倭男具那命ヤマトタケル廻の評価・強さなど 倭男具那命ヤマトタケル廻は「水属性」で「パワ
-
-
タイタニアドラゴン・アンデッドドラゴン降臨 「究極」攻略/適正パーティ/いにしえの黒き龍勢
「タイタニア・アンデッドドラゴン降臨」の評価・強さなど タイタニア・アンデッドドラゴン
-
-
お花見オラゴン降臨「究極」攻略/適正パーティ/オラ様の満開桜日和
お花見オラゴン降臨の評価・強さなど お花見オラゴンは「水属性」で「ドラゴン族」の「バラ