司馬懿(しばい)降臨 「激究極」攻略/適正パーティ/五丈原を駈ける蒼き大将軍
公開日:
:
最終更新日:2017/01/09
降臨・イベントクエスト攻略
司馬懿(しばい)降臨の評価・強さなど
司馬懿(しばい)は「水属性」で「サムライ族」の「スピード型」モンスターです。
ボールタイプは「反射タイプ」で、アビリティーは進化が「アンチワープ」もちで、神化は「バランス型」に変更されて「アンチワープ」と「アンチブロック(ゲージショット)」の「ダブルアビリティー」を持つ特徴があります。
友情コンボは、進化が「短距離拡散弾9」で、神化は「反射拡散弾EL3」と「超強メテオ」です。
どちらもワープに対応が出来るアンチワープもちで、神化にはブロックが配置されていても自由に動けるアンチブロックも付いているモンスターになります。
友情コンボは進化が短距離拡散弾9でサソリ対策が可能になりますし、神化は反射拡散弾EL3と超強メテオになりますので雑魚処理にも優秀です。
進化、神化共にメジャーギミックなどに対応出来ない事が難点になります。
素材分の必要はありませんしギミックへの対応力は低いですが超絶クエストや爆絶クエストへの編成が多く可能になりますから確保してから是非とも育てておきましょう。
割合攻撃など攻撃が大変面倒なクエストになりますが、きっちり編成出来れば運極にする事は可能です。
素材としての使い道
・素材としての使い道はありません。
「司馬懿(しばい)激究極」ギミックの特徴
・ダメージウォール:極力対策
・割合攻撃
・ドクロマーク
・ヒーリングウォール
・レーザーバリア
・速度ダウン
・アビリティロック
ワープとダメージウォールが発生しますのでアンチワープもちを重視したアンチダメージウォールもちで編成する事が理想的です。
中ボスとボスが発動する割合攻撃はHPの残量がいくつでも攻撃を受けた後には「HP4」と瀕死の状態になりますので、ドクロマーク付き雑魚を倒すとヒーリングウォールが左右中段の壁に展開されますから確実に回復させながら進める事が重要になります。
速度ダウン攻撃をする雑魚やアビリティーロック雑魚を早目に倒しながらレーザーバリアを纏った雑魚には直接攻撃で倒していきましょう。
ボスの種族と属性
司馬懿(しばい)は「サムライ族」の「水属性」なので、「サムライキラー」や「水属性キラー」のモンスターが活躍します。
中でも、水属性キラーとアンチワープもちのベルフェゴール(神化)が最適です。
また、アンチワープとサムライキラーもちのヤマトタケル零もおススメになります。
ボスがキラーもちではありませんのでどの種族を編成しても問題はありません。
「司馬懿(しばい)激究極」適正モンスター
ガチャ限定の適正モンスター
・ベルフェゴール(神化)
アンチワープもちモンスターです。木属性で水属性キラーなのでボスに大ダメージを与えられますし友情コンボのホーミング系が雑魚処理に優秀です。
・ペルセポネ(進化)
アンチワープもちモンスターです。木属性で友情コンボのエナジーバースト4が雑魚処理と号令系のSSが優秀です。
・蔵馬(進化)
アンチワープもちモンスターです。木属性で魔族キラーが付いていますから雑魚処理に有効で友情コンボの反射分裂弾とSSは強力です。
・諸葛亮(進化)
アンチワープもちモンスターです。木属性で友情コンボの貫通ロックオン衝撃波6と貫通変化するSSは優秀です。
・諸葛亮(神化)
アンチワープもちモンスターです。木属性で友情コンボの貫通ロックオン衝撃波6とフレアや弱点露出するSSは有効です。
・エクリプス(獣神化)
アンチワープもちモンスターです。闇属性で友情コンボの全敵ロックオン衝撃波3はステージ全体で活躍できますしスピードアップも付いていますからサポート的にも優秀です。
・ロイゼ(獣神化)
アンチワープもちモンスターです。光属性で飛行が付いていますから地雷は避けられますし友情コンボのロックオン反射レーザーL4や敵に当たれば拡散弾を出すSSはボス戦で重宝します。
・ロビンフッド(神化)
アンチワープもちモンスターです。木属性の貫通タイプで友情コンボの貫通ロックオン衝撃波6や斬撃と多数のホーミングを放つSSは雑魚にもボスにも有効です。
・龍星座の紫龍(進化)
アンチワープもちモンスターです。木属性で全属性耐性がありますからダメージ量を抑えられますし廬山昇龍覇を放つSSはボス戦で重宝します。
・ヴァルキリー(獣神化)
アンチワープもちモンスターです。木属性で友情コンボはダンクレーザーとウェーブで仲間に触れた後でSSの乱打を発動する事が出来れば大ダメージを与えられます。
・ガブリエル(神化)
アンチワープもちモンスターです。木属性の貫通タイプで水属性耐性もちになりますのでダメージ量を抑えられますし友情コンボのエナジーサークルLや毒メテオのSSが雑魚にもボスにも有効です。
・豊臣秀吉(神化)
アンチワープもちモンスターです。木属性の貫通タイプで弱点キラーも付いていますからボスにダメージを与えやすいですし友情コンボのホライゾンレーザーLやウェーブが雑魚にもボスにも有効です。
降臨系モンスターの適正モンスター
・ヤマトタケル零
アンチワープもちモンスターです。水属性の貫通タイプでで友情コンボの次元斬が雑魚処理に有効ですし砲撃型のSSは弱点を直接狙えます。
・大黒天
アンチワープもちモンスターです。光属性でHPが高く編成できれば安定しますが友情コンボの電撃は有効打になりますが扱いには慣れが必要です。
・摩利支天
アンチワープもちモンスターです。木属性で回復Sが付いてますし友情コンボの十字レーザーELが雑魚にもボスにも有効です。
・ダヴィンチX(進化)
アンチワープもちモンスターです。木属性の貫通タイプで友情コンボの貫通ホーミング8はレーザーバリアにも関係なく攻撃出来ます。
・始皇帝(進化)
アンチワープもちモンスターです。水属性で魔族キラーMをもっていますから雑魚処理に有効ですし号令系のSSはボス戦で重宝します。
おすすめのパーティー構成
ペルセポネ(進化)…AW
エクリプス(獣神化)…AW
ヤマトタケル零…AW+サムライキラー
フレンド枠
ベルフェゴール(神化)…AW+水属性キラー
ステージ攻略
司馬懿(しばい)は、ワープとダメージウォールが発生しますのでアンチワープもちを重視したアンチダメージウォールもちで編成する事が理想的です。
速度ダウンする攻撃をしてくる雑魚を素早く倒しながら、割合攻撃を受けた後にはドクロマーク付き雑魚を倒してヒーリングウォールで回復させながら進める事を心掛けましょう。
ボスも雑魚も水属性ですので木属性を中心としたギミック対応を優先した編成がおススメです。
サムライキラーや水属性キラーもちを編成に組み込めればボス戦も比較的スムーズに進められます。
バトル1
雑魚5体のステージです。
中段の雑魚2体が速度ダウンの攻撃をしますので先に倒します。
下段2体のドクロマーク付き雑魚を倒すと左右中段にヒーリングウォールを展開しますので回復させながら上段の雑魚も倒していきましょう。
次のステージに備えて下段に位置取りが出来れば理想的です。
バトル2
中ボス1体と雑魚4体のステージです。
下段左右のアビリティーロック雑魚2体を先に倒します。
上段のドクロマーク付き雑魚を倒してヒーリングウォールで回復させながら中ボスを倒していきましょう。
中ボスは上下段にダメージウォールを発生させますのでライン取りに注意しながら残りの雑魚も倒します。
次のステージに備えて上段に位置取りが出来れば理想的です。
バトル3
中ボス1体と雑魚4体のステージです。
上段2体の速度ダウン雑魚を先に倒します。
中ボスが4ターン後に割合攻撃をしますので右下の雑魚も巻き込んでドクロマーク付き雑魚を倒してヒーリングウォールを4ターン目に発動させながら中ボスを攻撃していきましょう。
割合攻撃を受けるとHPが4だけになってしまいますので確実に回復させながら出来るだけ早く中ボスを倒しきる事が必要ですので下からカンカン攻撃をして倒します。
次のステージからボス戦になりますので中央や下段に位置取り出来れば理想的です。
バトル4
ボス1戦目です。
ボスHPは約290万ほどです。
ボスから3ターン目に割合攻撃がありますので中央のアビリティーロック雑魚3体を倒しながら下段のドクロマーク付き雑魚を倒してヒーリングウォールを展開させておきます。
割合攻撃を受けた後はヒーリングウォールで回復させながらボスを攻撃して倒していきましょう。
ボスの上でカンカン攻撃が出来ればダメージを与えやすいですが、回復をさせてから攻撃していく事が重要になります。
次のステージに備えて上段と右中に位置取りする事が理想的です。
バトル5
ボス2戦目です。
ボスHPは約320万ほどです。
前のステージ同様、ボスから2ターン後に割合攻撃がありますし上段中の雑魚も2ターン後には速度ダウンの攻撃をしてきますから先に倒しながら雑魚をすべて割合攻撃までに倒します。
ヒーリングウォールで回復させながらボスを左や下から攻撃して倒していきましょう。
ドクロマーク付き雑魚が2体居ますので同時に倒して回復が出来れば回復量も増えますのでボスの攻撃ターンの把握と確実に回復させる事を忘れずに。
次のステージに備えて右中と左下に位置取りする事が理想的です。
バトル6
ボス最終面です。
ボスHPは約490万ほどです。
すぐに割合攻撃が発動しますのでドクロマーク付き雑魚を倒してヒーリングウォールを展開しておく事と左下の速度ダウン雑魚を倒しておきます。
ヒーリングウォールで回復させながら残りの雑魚を倒して動きやすくする事が重要です。
SSをすべて使ってボスを倒します。
号令系のSSや巻き込み型のSSで回復と雑魚処理を同時に進めていく事もおススメになりますが、
常に攻撃ターンの把握と回復量が重要ですのでヒーリングウォールでの回復をしながらボスを出来るだけ早く倒しましょう。
まとめ:攻撃ターンの把握をする事が肝心になるクエスト
ワープとダメージウォールが発生しますのでアンチワープもちを重視したアンチダメージウォールもちで編成する事が理想的です。
割合攻撃でHPが4になると次の1撃でゲームオーバーになってしまいますからドクロマーク付き雑魚を倒してヒーリングウォールを展開させるタイミングや速度ダウン雑魚を素早く倒していく事が重要になります。
クエスト自体、位置取りが面倒で敵の攻撃力も高いので「アンチワープ」もちの「水属性キラーやサムライキラー」を編成していれば難易度も下がりますから、きちんと対策をしてから始める事が重要です。

オーブ不足ならスグに試してみてください♪
ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。関連記事
-
-
悪代官【極】攻略/適正パーティ/江戸を欺く腹黒代官の悪事
悪代官の評価・強さなど 悪代官は「闇属性」で「パワー型」の「サムライ族」モンスターです
-
-
エールソレイユ・フラムフュジ降臨 「究極」攻略/適正パーティ/バーニングスカイ
「バーニングスカイ降臨」の評価・強さなど エールソレイユ・フラムフュジは「火属性」で「
-
-
レッドキング「極」攻略/適正パーティ/怪獣無法地帯
レッドキングの評価・強さなど レッドキングは「光属性」で「パワー型」の「怪獣」モンスタ
-
-
モンスト「イザナギ」降臨を攻略!おすすめパーティ、メテオを使った攻略法
イザナミ、クシナダ、ヤマトタケルに続く第4弾となる超絶クエスト「イザナギ降臨」。 本超
-
-
ナーガ★5限定「究極」攻略/適正パーティ/深きパーターラの蛇神
ナーガ降臨(★5限定)の評価・強さなど ナーガは「光属性」で「バランス型」の「ドラゴン
-
-
アクアドラゴン「極」攻略/適正パーティ/怒涛の海王
アクアドラゴンの評価・強さなど アクアドラゴンは「水属性」で「スピード型」の「ドラゴン族」モン
-
-
峰不二子降臨「究極」攻略/適正パーティ/綺麗な花にはトゲがある?
峰不二子の評価・強さなど 峰不二子は「木属性」で「砲撃型」の「亜人族」モンスターです。
-
-
ユウキ「究極」攻略/適正パーティ/絶剣
ユウキ降臨の評価・強さなど ユウキは「闇属性」で「バランス型」の「妖精族」モンスターで
-
-
ゼペット「究極」攻略/適正パーティ/夢の国を呑み込む宇宙クジラ
「ゼペット」の評価・強さなど ゼペットは友情コンボに強力なワンウェイレーザーを持っています
-
-
グラトニー「極」攻略/適正パーティ/欲深き液体魔導生物
グラトニーの評価・強さなど グラトニーは「水属性」で「バランス型」の「魔族」モンスター