キャプテン・サラザール降臨「究極」攻略/適正パーティ/今解き放たれし、海の死神
公開日:
:
最終更新日:2019/05/06
降臨・イベントクエスト攻略
キャプテン・サラザール降臨の評価・強さなど
キャプテン・サラザールは「闇属性」で「バランス型」の「亜人族」モンスターです。
ボールタイプは進化が「反射タイプ」で、アビリティーは進化が「魔族」に変更されて「アンチワープ」と「アンチブロック(ゲージショット)」の「ダブルアビリティー」を持つ特徴があります。
友情コンボは、進化が「超強反射拡散弾EL3」です。
ワープに対応が出来るアンチワープとブロックが設置されていても自由に動けるアンチブロックもちモンスターになります。
友情コンボの超強反射拡散弾EL3はサソリ対策が可能になりますが、メジャーギミックなどに対応出来ない事が難点です。
爆発巻き込み型のSSで運極としての活躍が期待できますからイベントコラボの限定ものですし育てておいてもいいでしょう。
蘇生雑魚や同時に倒さないといけない雑魚の処理が面倒なクエストになりますし期間限定のコラボものではありますが根気よく周回出来れば運極にする事は可能です。
素材としての使い道
・素材としての使い道はありません。
「キャプテン・サラザール究極」ギミックの特徴
・反射制限
・貫通制限
・ボールタイプ変化パネル
・蘇生
ブロックが設置されていますのでアンチブロックもちを編成出来れば動きやすいです。
反射タイプは貫通タイプに、貫通タイプは反射タイプに変化する床が設置されていますので利用しながら雑魚を倒していきましょう。
蘇生雑魚と蘇生しあう雑魚が2体づつセットで配置されていますので同時に倒せる位置取りが必要になります。
ボスの種族と属性
キャプテン・サラザールは「魔族」の「闇属性」なので、「魔族キラー」と「魔封じ」や「闇属性キラー」のモンスターが活躍します。
中でも、アンチブロックと魔封じもちの飛影(進化)が最適です。
また、闇属性キラーと魔族キラーもちの雷禅(神化)や闇属性キラーMもちの宮本武蔵(進化)、闇属性キラーと闇属性耐性もちの三蔵法師(進化)もおススメになりますがブロックには対応していませんので注意が必要になります。
ボスがキラーもちではありませんのでどの種族を編成しても問題はありません。
「キャプテン・サラザール究極」適正モンスター
ガチャ限定の適正モンスター
・飛影(進化)
アンチブロックもちモンスターです。闇属性で魔封じも付いていますからダメージを与えやすいですし、友情コンボの次元斬は雑魚にもボスにも有効です。
・雷禅(神化)
光属性の貫通タイプで闇属性キラーと魔族キラーも付いていますからダメージを与えやすいですし、友情コンボのバラージショットガンと超強メテオは雑魚処理に有効です。
・宮本武蔵(進化)
光属性の貫通タイプで闇属性キラーMもちですからボスに大ダメージを与えられますし、敵を巻き込んで爆発するSSはボス戦で重宝します。
・三蔵法師(進化)
光属性の貫通タイプで闇属性キラーを持っていますので雑魚にもボスにも有効打となりますし、闇属性耐性も持っていますからステージ全体でダメージ量を抑えられます。
・浦飯幽助(進化)
アンチブロックもちモンスターです。水属性で魔族キラーも付いていますからダメージを与えやすいですし友情コンボのリワインドブラスターは雑魚にもボスにも有効です。
・グィネヴィア(神化)
アンチブロックもちモンスターです。水属性で友情コンボの弱点ロックオン衝撃波5と反射衝撃波6や遅延SSはボス戦で有効です。
・ヘイムダル(神化)
アンチブロックもちモンスターです。光属性の貫通タイプで友情コンボは超強貫通ホーミング8と超強メテオは雑魚処理向きで16ターンで発動できるメテオ系のSSは重宝します。
・ガブリエル(進化)
木属性で闇属性キラーも付いていますからステージ全体でダメージを与えられますし、すべてを無効化する貫通変化SSがボス戦で重宝します。
・ウリエル(天国獣神化)
光属性の貫通タイプで友情コンボの十字レーザーELとエナジーサークルMや号令系のSSはボス戦でも重宝します。
降臨系モンスターの適正モンスター
・双子座の黄金聖闘士サガ(光サガ)(進化)
アンチブロックもちモンスターです。光属性の貫通タイプで友情コンボのホライゾンレーザーLとアナザーディメンションを放つSSは位置取りが必要になります。
・始皇帝(神化)
アンチブロックもちモンスターです。水属性で友情コンボの貫通拡散弾EL3とホーミング8は雑魚処理に向いています。
・仙水忍(進化)
闇属性の貫通タイプで魔族キラーも付いていますからボスにダメージを与えやすいですし、友情コンボのリワインドブラスターは雑魚処理に向いています。
・ツクヨミ零(進化)
アンチブロックもちモンスターです。闇属性で回復Sも付いていますから重宝しますし、友情コンボの弱点ロックオン衝撃波5は雑魚にもボスにも有効です。
・クシナダ零
アンチブロックもちモンスターです。木属性で友情コンボのロックオントライデントレーザーLは強力ですし、スピードをUPさせながら触れた味方との間にプラズマを出して攻撃するSSはボス戦で重宝します。
・刃霧要(進化)
アンチブロックもちモンスターです。火属性で友情コンボの貫通ロックオン衝撃波6は雑魚にもボスにも有効です。
・セフィロス(進化)
アンチブロックもちモンスターです。闇属性で友情コンボのメテオは雑魚処理に有効です。
・ロキ(進化)
アンチブロックもちモンスターです。光属性で友情コンボの落雷は雑魚処理に巻き込み型のSSは使い勝手がいいものになります。
おすすめのパーティー構成
雷禅(神化)…魔族キラーと闇属性キラー
三蔵法師(進化)…闇属性キラー
双子座の黄金聖闘士サガ(光サガ)(進化)…AB
フレンド枠
飛影(進化))…AB+魔封じ
ステージ攻略
キャプテン・サラザールは、ブロックが設置されていますのでアンチブロックもちを編成出来れば動きやすいです。
雑魚を同時に倒さないといつまでも蘇生し続けますので攻撃しやすいライン取りやボールタイプ変化パネルを利用して倒していきましょう。
ボスが闇属性で雑魚は闇、光属性ですから光属性だけで固めずにギミックなどを優先した編成がおススメです。
魔族キラーと魔封じや闇属性キラーもちを組み込めればボス戦も比較的スムーズに進められます。
バトル1
雑魚5体のステージです。
左上2体の蘇生雑魚を同時に倒さないと残り3体の雑魚は毎ターン蘇生されますので貫通タイプで蘇生雑魚の間に入ってボールタイプ変化パネルを利用して2体同時に倒します。
残り3体の雑魚を倒します。
次のステージに備えて中央に位置取り出来れば理想的です。
バトル2
中ボス1体と雑魚5体のステージです。
右中2体の雑魚は同時に倒さないとお互いに蘇生しあいますし5~6ターン後には爆発攻撃をしてきますからそれまでに反射タイプで攻撃して先に倒します。
残り3体の雑魚を倒しながら中ボスを左や下から攻撃して倒していきましょう。
中ボスの真下にボールタイプ変化パネルが設置されていますので貫通タイプでのカンカン攻撃も可能になります。
次のステージに備えて貫通タイプは右上に、反射タイプは中央に位置取り出来れば理想的です。
バトル3
中ボス1体と雑魚5体のステージです。
反射タイプで貫通制限雑魚2体を先に倒します。
下段2体の雑魚を必ず同時に倒しながら右上の反射制限雑魚も倒していきましょう。
中ボスの左や上から攻撃できればダメージを与えやすいですし、貫通タイプでボールタイプ変化パネルを利用した攻撃もおススメになります。
次のステージからボス戦になりますのでキラーもちは右中に、反射タイプは右側に、貫通タイプは左上か左下に位置取り出来れば理想的です。
バトル4
ボス1戦目です。
ボスHPは約350万ほどです。
左中の雑魚2体は同時に倒さないと蘇生しあいますし5~6ターンで爆発攻撃をしてきますから上や下から貫通タイプで進めてボールタイプ変化パネルを利用したカンカン攻撃をして先に倒します。
右側の貫通制限雑魚2体を倒しながらボスを倒していきましょう。
2ターン(次回3ターン後)ごとの斬撃や5ターン後には雑魚蘇生もありますので攻撃ターンの把握を忘れずに。
次のステージに備えて中央に位置取り出来れば理想的です。
バトル5
ボス2戦目です。
ボスHPは約300万ほどです。
4体の反射&貫通制限雑魚を先に倒します。
ボスの左や下からカンカン攻撃が出来ればダメージを与えやすいですし、貫通タイプでボールタイプ変化パネルを利用した攻撃も可能ですから積極的に狙って倒していきましょう。
次のステージに備えて中央に位置取り出来れば理想的です。
バトル6
ボス最終面です。
ボスHPは約420万ほどです。
右中2体と左中2体の雑魚は2体づつ同時に直さないとお互いに蘇生しあいますし5~7ターン後には爆発攻撃がありますので反射タイプでカンカン攻撃をして先に倒します。
3体の反射&貫通制限雑魚を倒してから、すべてのSSを使ってボスを攻撃しましょう。
ボスが5ターン後に雑魚を蘇生しますし斬撃攻撃も高火力で10ターン後には雷メテオ攻撃がありますから常に攻撃ターンの把握をしながら攻撃しやすい位置取りが必要です。
まとめ:2体同時に雑魚を倒す事が肝心になるクエスト
ブロックが設置されていますのでアンチブロックもちを編成出来れば動きやすいです。
蘇生雑魚は1ステージ目だけですが2体同時に倒さないと雑魚が雑魚を蘇生しますので反射タイプでのカンカン攻撃が重要です。
反射&貫通制限雑魚も配置されていますからボールタイプ変化パネルを利用出来るライン取りを心がけながら敵を倒していきましょう。
クエスト自体、雑魚同士の蘇生が面倒ですが「アンチブロック」もちの「闇属性キラーや魔族キラーと魔封じ」を編成していれば難易度も下がるクエストですから、きちんと対策をしてから始める事が必要です。

オーブ不足ならスグに試してみてください♪
ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。関連記事
-
-
醜いアヒルの子ダギー「極」攻略/適正パーティ/背筋も凍るマッド・パーク
醜いアヒルの子ダギーの評価・強さなど 醜いアヒルの子ダギーは「水属性」で「バランス型」
-
-
サテライト降臨「究極」攻略/適正パーティ/衛星少女的孤独
「サテライト降臨」の評価・強さなど サテライトは「闇属性」で「反射タイプ」「砲撃型」の
-
-
海坊主&美樹降臨「究極」攻略/適正パーティ/轟く歴戦のバズーカ
海坊主&美樹降臨の評価・強さなど 海坊主&美樹は「木属性」で「亜人族」の「パワー型」モ
-
-
渇血狸(かっちり)降臨「究極」攻略/適正パーティ/かちかち山が生みし狂獣
渇血狸(かっちり)降臨の評価・強さなど 渇血狸(かっちり)は「木属性」で「バランス型」
-
-
カブトロス降臨 「究極」攻略/適正パーティ/銀河の闇から来襲!昆虫軍
「カブトロス降臨 」の評価・強さなど カブトロスは「闇属性」で「ロボット族」モンスター
-
-
グローツラング「極」攻略/適正パーティ/強欲のダイヤモンド・ヘル
グローツラングの評価・強さなど グローツラングは「水属性」で「バランス型」の「ドラゴン
-
-
ガルム「極」攻略/適正パーティ/秀麗なる冥界の執事
ガルムの評価・強さなど ガルムは「光属性」で「スピード型」の「幻獣族」モンスターです。
-
-
原田左之助「究極」攻略/適正パーティ/誠貫く、不滅の豪槍
原田左之助降臨の評価・強さなど 原田左之助は「火属性」で「サムライ族」の「パワー型」モ
-
-
ピタゴラス降臨「究極」攻略/適正パーティ/必修!ピタゴラス式勉強術
ピタゴラス降臨の評価・強さなど ピタゴラスは「闇属性」で「バランス型」の「亜人族」モン
-
-
ポコアポコ「極」攻略/適正パーティ/サバンナに響く魂のリズム
ポコアポコの評価・強さなど ポコアポコは「木属性」で「スピード型」の「亜人族」モンスタ