第10使徒降臨「究極」攻略/適正パーティ/男の戰い
公開日:
:
最終更新日:2016/01/26
降臨・イベントクエスト攻略 エヴァンゲリオン
「第10使徒降臨」の評価・強さなど
第10使徒は「光属性」「反射」「パワー型」の「使徒」モンスターです。
進化は「使徒」の「A.T.フィールド」で、ゲージショットになりますが、「アンチダメージウォール」のダブルアビリティーです。
友情コンボは、白爆発Lです。
A.T.フィールドとアンチダメージウォールのダブルアビリティーで、HPが24000を越えますしA.T.フィールドが付いているので、大変耐久力があります。
さらに、友情コンボが白爆発Lですので、味方の友情コンボも高確率で発動できます。
数値だけ見ると気になる所はありますが、それを補える要素がありますし種族が使徒なのでキラー対策はないので、是非育てておきたいと言えるでしょう。
ただし、クエストが簡単ではありませんし期間が限定されているので、時間的にも運極まで到達できるかが難しい部類のモンスターです。
素材としての使い道
・カヲル&シンジ&第13号機…3体必要
「第10使徒究極」ギミックの特徴
・シールド:極力対策
・A.T.フィールド:極力対策
・ブロック:極力対策(ボス戦位置取り)
・アビリティーロック
・敵呼び出し
・ホーミング吸収
・レーザーバリア
シールドによるギミックの追加で、ほぼ全部のステージで重力バリアが出ますので、アンチ重力バリアは必須です。
さらに、シールドを破壊すると、雑魚は出なくなりますが、「白爆発」「アビリティーロック」「攻撃力Down」「火炎球攻撃」がランダムで出ますので破壊せずに進めるか、途中で破壊してしまうぐらいなら、最初から破壊して進めるかで当然攻略方法も位置取りも変わってきます。
A.T.フィールドを壊さない限り、貫通タイプでないと直接ボスに攻撃できませんしブロックが邪魔ですので反射タイプはボス戦での位置取りに注意が必要です。
ボスには重複してダメージを与えられるので、覚醒するまでは顔と体とA.T.フィールドに貫通タイプで攻撃してみましょう。
ボスがキラーもちではないので、どの種族を連れて行っても問題は無いでしょう。
ボスの種族と属性
第10使徒は「使徒」の「光属性」になります。
「使徒キラー」のキャラクターが最適となります。
雑魚がすべての属性でますので、属性よりも火力やメテオ持ち重視の方がいいでしょう。
「第10使徒究極」適正モンスター
ガチャ限定の適正モンスター
・シンジ(光神化)
アンチ重力バリアで、使徒キラーもちモンスターです。貫通タイプでSSがボスに大ダメージを与える事が出来ます。
・シンジ(進化)
アンチ重力バリアで、使徒キラーもちモンスターです。ブロックがあっても、SSでボスを直接攻撃出来て、大ダメージを与える事が出来ます。
・ルシファー(神化)
エナジーサークルもちモンスターです。A.T.フィールドも関係なくダメージを与える事ができるので、雑魚にもボスにも有効です。
・西郷隆盛(神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。攻撃力が高いので、A.T.フィールド破壊や雑魚処理にも有効です。
・クレオパトラ(神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。貫通タイプで回復もありますし、SSがメテオ系なので、ボス戦に有効です。
降臨系モンスターの適正モンスター
・ゴースト(神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。貫通タイプですし、友情コンボが超爆発な事と、号令系SSがボス戦で大変重宝します。
・阿修羅
アンチ重力バリアもちモンスターです。攻撃力が高い反射タイプなので、A.T.フィールド破壊に優秀です。
・イザナミ
アンチ重力バリアもちモンスターです。友情コンボの反射レーザーが雑魚にもボスにも有効ですし、SSがメテオ系なのでボス戦では重宝します。
・毘沙門天
アンチ重力バリアもちモンスターです。貫通タイプで友情コンボのダンクレーザーが強力です。SSがメテオ系なのでボス戦には重宝します。
・滝夜叉姫(神化)
エナジーサークルもちモンスターです。貫通なので、A.T.フィールドを無視して攻撃できますし、エナジーサークルが雑魚処理にも有効です。
おすすめのパーティー構成
シンジ(進化)…AGB+使徒キラー
西郷隆盛(神化)…AGB
ルシファー(神化)…エナジーサークル+号令系SS
フレンド枠
シンジ(光神化)…AGB+使徒キラー+貫通
ステージ攻略
第10使徒は、重力バリアがほぼ全ステージに出現します。
貫通以外は、A.T.フィールドを壊さない限りボスに攻撃できない場合もありますしシールドで雑魚が追加されたり、攻撃されたりとシールドを破壊しない様注意が必要です。
敵呼び出しにより出された雑魚の攻撃力が高いので、早目に対処しましょう。
さらにブロックに阻まれたり、敵移動があるので、位置取りには注意が必要です。
バトル1
中ボス1体と雑魚3体のステージです。
まず、中ボスを倒してしまいましょう。中ボスを倒せばシールドもいなくなるので、中ボスを軸にして雑魚が倒せれば理想的です。
雑魚の攻撃力が高いので、注意が必要です。
バトル2
雑魚9体のステージです。
近くの雑魚から倒していきましょう。
上段は重力バリア、中段はブロック、下段はレーザーバリアに阻まれますが、倒せるものから倒しておかないと、ダメージ量だけ増えていきますので注意が必要です。
バトル3
中ボス1体と雑魚4体のステージです。
まずは雑魚を倒しましょう。この時に1体づつでも減らせればダメージ量を抑えられますし、A.T.フィールドにも攻撃できれば最適です。
5ターン事に全体攻撃、3ターン事にアビリティロックを出してくるので気をつけましょう。
バトル4
ボス1戦目です。
ボスHPは約120万ほどです。
A.T.フィールドを破壊して、ボスを倒してしまいましょう。ターン数が重なると大ダメージを貰ってしまいますので、早目に倒すことをおススメします。
上段で位置取りが可能でしたら、カンカンしてダメージを与えましょう。
次のステージに備えて、上段に配置しない様、心がけておきましょう。
バトル5
ボス2戦目です。
ボスHPは約230万ほどです。
ボスの顔に攻撃すると、ボスが覚醒して攻撃が変化します。
ですので、貫通タイプのSSを覚醒前に使用して攻撃して、出来れば早目にボスを倒してしまいましょう。
真ん中より下にいないと、ボスに攻撃できませんし、追加される雑魚は上段にも出てくる面倒なステージですので、位置取りには注意が必要です。
バトル6
ボス最終面です。
ボスHPは約380万ほどです。
上段と下段のブロックを使って、A.T.フィールドを壊しましょう。
壊したら、SSを使ってボスを倒してしまいましょう。シールドを壊さないと当然雑魚が出てきますが、無視してボスを攻撃してしまいましょう。
まとめ:ボスを倒す為の位置取りが肝心になるクエスト
ほぼ全ステージで重力バリアが出現しますので、重力バリアが必須です。
追加される雑魚の攻撃力が高いのと、A.T.フィールドを壊さないとボスを攻撃できませんので、貫通タイプとメテオ系を重視した編成で挑みましょう。
手持ちのモンスターによっては、難易度が大変難しく感じるクエストですので、ブロックを利用する為の位置取りや、ボスに攻撃する為の位置取りを心がけましょう。

オーブ不足ならスグに試してみてください♪
ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。関連記事
-
-
仮面の教皇サガ(闇サガ)降臨 「究極」攻略/適正パーティ/悪魔が潜みし教皇の間
仮面の教皇サガ(闇サガ)降臨の評価・強さなど 仮面の教皇サガ(闇サガ)は「闇属性」で「
-
-
沖田総悟「究極」攻略/適正パーティ/愛犬の散歩は適度なスピードで
沖田総悟降臨の評価・強さなど 沖田総悟は「火属性」で「サムライ族」の「バランス型」モン
-
-
ヘカトンケイル降臨「激究極」攻略/適正パーティ/戦場に顕れし百腕の災
ヘカトンケイル降臨の評価・強さなど ヘカトンケイルは「光属性」で「鉱物族」の「バランス
-
-
シャークマン「極」攻略/適正パーティ/顔面蒼白!人喰い鮫
シャークマンの評価・強さなど シャークマンは「水属性」で「パワー型」の「魔人族」モンス
-
-
ドラキュラ「究極」攻略/適正パーティ/冷血伯爵が棲む吸血鬼城
「ドラキュラ」の評価・強さなどドラキュラは神化させるとアンチダメージウォールもちで、ステータスも
-
-
バースデー降臨 「究極」攻略/適正パーティ/幸せ贈るドキドキの祝祭
バースデー降臨の評価・強さなど バースデーは「光属性」で「妖精族」の「バランス型」モン
-
-
アリュール「極」攻略/適正パーティ/仄暗い森の中から
アリュールの評価・強さなど アリュールは「闇属性」で「砲撃型」の「神族」モンスターです
-
-
南極兄弟「極」攻略/適正パーティ/K点突破の弾丸ランナー
南極兄弟の評価・強さなど 南極兄弟は「水属性」で「スピード型」の「鳥族」モンスターです
-
-
ジルドレ降臨「究極」攻略/適正パーティ/闇に堕ちた救国の英雄
ジルドレ降臨の評価・強さなど ジルドレは「闇属性」で「亜人族」の「パワー型」モンスター
-
-
アカシャ降臨「超絶」攻略/適正パーティ/記憶を屠りし闇の闘神
アカシャ降臨の評価・強さなど アカシャは「闇属性」で「パワー型」の「闘神」モンスターで