お花見オラゴン降臨「究極」攻略/適正パーティ/オラ様の満開桜日和
公開日:
:
最終更新日:2018/04/12
降臨・イベントクエスト攻略
お花見オラゴン降臨の評価・強さなど
お花見オラゴンは「水属性」で「ドラゴン族」の「バランス型」モンスターです。
ボールタイプは「貫通タイプ」で、進化のアビリティーは「ユニバキラー」と「アンチワープ(ゲージショット)」の「ダブルアビリティー」を持つ特徴があります。
友情コンボは、進化が「貫通拡散弾EL3」です。
ワープに対応が出来るアンチワープとユニバキラーも付いていますからユニバース族に特化出来るモンスターになります。
友情コンボの貫通拡散弾EL3はサソリ対策が可能ですが、メジャーギミックなどに対応出来ない事が難点です。
積極的に育てる必要はありませんが花見キャンペーンに応募したい場合には育てましょう。
比較的に簡単なクエストで期間限定ではありますが初回クリア(ホスト)で30体貰えますから周回を重ねれば運極にする事は可能です。
※ エリアクエストでクリア出来れば限定ミッションをクリアした事になりますので「ハル玉」を5個貰えますので忘れずに。
素材としての使い道
・素材としての使い道はありません。
「お花見オラゴン究極」ギミックの特徴
中ボスやボスが移動しますので攻撃しやすい位置取りと移動ターンの把握を心がけましょう。
ボスの種族と属性
お花見オラゴンは「ドラゴン族」の「水属性」なので、「ドラゴンキラー」や「水属性キラー」のモンスターが活躍します。
中でも、水属性キラーもちのベルフェゴール(神化)とナイチンゲール(神化)が最適です。
また、ドラゴンキラーELもちの天叢雲(進化)もおススメになります。
ボスはキラーもちではありませんのでどの種族を編成しても問題はありません。
「お花見オラゴン究極」適正モンスター
ガチャ限定の適正モンスター
・ベルフェゴール(神化)
木属性で水属性キラーなのでボスにダメージを与えやすいですし、友情コンボのホーミング系が雑魚処理に優秀です。
・ナイチンゲール(神化)
木属性の貫通タイプで水属性キラーも付いていますからステージ全体で有効ですし、友情コンボの十字レーザーELと反射クロスレーザーSは雑にもボスにも有効です。
・天叢雲(進化)
木属性でドラゴンキラーELも付いていますし、友情コンボの超強ホーミング8は雑魚処理に向いています。
・乙姫(神化)
木属性の貫通タイプでドラゴンキラーLも付いていますし、友情コンボの超強貫通拡散弾EL5と貫通ロックオン衝撃波3は雑魚にもボスにも有効です。
・ヘラクレス(獣神化)
木属性でドラゴンキラーMも付いてますからボスにダメージを与えやすいですし、友情コンボのクロスレーザーELや白爆発ELは雑魚処理に有効です。
・アポロX(獣神化)
木属性でカウンターキラーも付いていますし、友情コンボのワンウェイレーザーELと超強爆発は優秀です。
・蒲公英(獣神化)
木属性の貫通タイプで友情コンボのオールレンジバレットと貫通拡散弾EL3は雑魚にもボスにも有効です。
・モーツァルト(獣神化)
光属性で友情コンボの貫通ホーミング18とホーミング28は雑魚処理に有効です。
・インドラ(神化)
木属性で友情コンボの超強貫通ホーミング12と気弾が雑魚にもボスにも有効です。
降臨系モンスターの適正モンスター
・クシナダ零
木属性で友情コンボのロックオントライデントレーザーLやスピードをUPさせながら触れた味方との間にプラズマを出して攻撃するSSはボス戦で重宝します。
・丁酉コッコ(進化)
アンチ重力バリアとアンチブロックもちモンスターです。木属性で友情コンボの超爆発はサポート的にも優秀です。
・メルエム(進化)
木属性でカウンターキラーも付いていますし、友情コンボの反射分裂弾は雑魚にもボスにも有効です。
・永倉新八(進化)
木属性で友情コンボの超強貫通ホーミング8が雑魚処理に向いています。
・エデン(神化)
光属性の貫通タイプで友情コンボの白爆発ELはサポート的に超強メテオは雑魚にもボスにも有効です。
おすすめのパーティー構成
ナイチンゲール(神化)…水属性キラー
天叢雲(進化)…ドラゴンキラーEL
ヘラクレス(獣神化)…ドラゴンキラーM
フレンド枠
ベルフェゴール(神化)…水属性キラー
ステージ攻略
お花見オラゴンは、対策が必要なギミックはありませんが中ボスとボスが移動しますので攻撃ターンと移動先を把握しておく事が重要です。
弱点をしっかり狙って倒していくか高火力の友情コンボで押し切ってしまうか手持ちで決めて敵を倒していきましょう。
雑魚もボスも水属性ですので木属性を中心にした編成がおススメです。
ドラゴンキラーや水属性キラーもちを編成に組み込めればボス戦も比較的スムーズに進められます。
バトル1
雑魚4体のステージです。
中ボス1体と雑魚4体のステージです。
友情コンボを発動させて近くの敵から倒しながらすべてを倒していきましょう。
次のステージに備えてキラーもちは下段に、他は中央に位置取り出来れば理想的です。
バトル2
中ボス1体と雑魚4体のステージです。
2ターン目(次回2ターン後)に中ボスが移動しますので注意しながら雑魚も中ボスも倒していきましょう。
中ボスは弱点に当てられればダメージを与えやすいので積極的に狙う事。
次のステージに備えてキラーもちは中央に、他は四隅に位置取り出来れば理想的です。
バトル3
中ボス1体と雑魚2体のステージです。
前のステージ同様、配置にもよりますが雑魚を倒しながら中ボスも倒していきましょう。
次のステージからボス戦になりますのでキラーもちは右中に、他は左中に位置取り出来れば理想的です。
バトル4
ボス1戦目です。
ボスHPは約250万ほどです。
配置にもよりますが近くの雑魚から倒します。
ボスは移動を繰り返しますが弱点を狙って倒していきましょう。
次のステージに備えてキラーもちは左中に、他は中央に位置取り出来れば理想的です。
バトル5
ボス2戦目です。
ボスHPは約310万ほどです。
前のステージ同様、雑魚を先に倒します。
雑魚とボスの間でのカンカン攻撃や弱点を狙ってボスを倒しましょう。
次のステージに備えてSSが貯まっていて倒し切れる場合には中央に、そうでない場合にはバランス良く位置取り出来れば理想的です。
バトル6
ボス最終面です。
ボスHPは約350万ほどです。
ボスの周りの雑魚を先に倒します。
すべてのSSを使ってボスを倒しましょう。
号令系のSSなどで雑魚を倒しながらボスを攻撃していくのもおススメですが最初は雑魚がボスの周りに密集しているので出来るだけ弱点を狙う事を忘れずに。
高火力の友情コンボやSSを使いながらボスを倒し切りましょう。
まとめ:ボスの弱点を狙う事が肝心になるクエスト
対策が必要なギミックはありませんが中ボスとボスが移動しますので攻撃ターンと移動先を把握しておく事が重要です。
ボスの弱点を攻撃出来ればダメージを与えやすいですから積極的に狙いながら、友情コンボは高火力のものを編成して火力で倒し切りましょう。
クエスト自体は比較的簡単で「水属性キラーやドラゴンキラー」などを編成が出来れば比較的楽に攻略が可能です。

オーブ不足ならスグに試してみてください♪
ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。関連記事
-
-
ペペロン「極」攻略/適正パーティ/ちびっこ警部ピリ辛仕立て
ペペロンの評価・強さなど ペペロンは「火属性」で「砲撃型」の「妖精族」モンスターです。
-
-
ドリアード「極」攻略/適正パーティ/樹海の怪植物
ドリアードの評価・強さなど ドリアードは「木属性」で「パワー型」の「ドラゴン族」モンス
-
-
キャロル降臨「究極」攻略/適正パーティ/激奏!クリスマスライブ
キャロル降臨の評価・強さなど キャロルは「闇属性」で「バランス型」の「妖精族」モンスタ
-
-
ぶんぶく茶釜「極」攻略/適正パーティ/踊る黄金の守鶴
ぶんぶく茶釜の評価・強さなど ぶんぶく茶釜は「光属性」で「スピード型」の「獣族」モンス
-
-
第9使徒降臨 「究極」攻略/適正パーティ/侵食、エヴァ3号機
「第9使徒降臨」の評価・強さなど 第9使徒は「闇属性」「反射タイプ」「スピード型」の「
-
-
ツクヨミ零(ゼロ)降臨「超絶」攻略/適正パーティ/月降る夜に永久を夢む女神・零
ツクヨミ零(ゼロ)超絶降臨の評価・強さなど ツクヨミ零(ゼロ)は「闇属性」で「バランス
-
-
カイ降臨「究極」攻略/適正パーティ/雪に鎖された永遠のパズル
カイ降臨の評価・強さなど カイは「水属性」で「魔人族」の「バランス型」モンスターです。
-
-
サマエル「極」攻略/適正パーティ/奈落のデスワルツ
サマエルの評価・強さなど サマエルは「闇属性」で「バランス型」の「魔族」モンスターです
-
-
人造人間フランケン「極」攻略/適正パーティ/人造人間の涙は哀しみの炎
人造人間フランケンの評価・強さなど 人造人間フランケンは「火属性」で「パワー型」の「魔
-
-
バフォメット降臨「究極」攻略/適正パーティ/不吉なる異形の黒山羊
バフォメット降臨の評価・強さなど バフォメットは「闇属性」で「スピード型」の「魔族」モ