*

猫娘々(ねこにゃんにゃん)降臨 「究極」攻略/適正パーティ/黒猫のホーンテッドナイト

公開日: : 最終更新日:2017/02/11 降臨・イベントクエスト攻略

猫娘々(ねこにゃんにゃん)攻略

猫娘々(ねこにゃんにゃん)降臨の評価・強さなど

猫娘々(ねこにゃんにゃん)は「闇属性」で「亜人族」の「バランス型」モンスターです。
ボールタイプは進化が「貫通タイプ」で、アビリティは進化が「アンチ重力バリア」と「魔族キラー(ゲージショット)」の「ダブルアビリティー」を持つ特徴があります。

友情コンボは、進化が「超強ホーミング8」です。

進化はアンチ重力バリアもちになりますので汎用性がありますし、魔族キラーも付いていますから魔族に特化したモンスターになります。
友情コンボが超強ホーミング8になりますから強力でサソリ対策も可能ですが、ダメージウォールなどのギミックに対応出来ない事が難点です。
無理に急いで育てる必要はありませんが手持ちによっては魔族キラーの貫通タイプですから育ててみてもいいでしょう。
敵呼び出しが発生する若干面倒なクエストになりますし期間限定のハロウィンイベントものではありますが根気よく周回出来れば運極にする事は可能です。

素材としての使い道

・素材としての使い道はありません。

「猫娘々(ねこにゃんにゃん)究極」ギミックの特徴

重力バリア:対策重要
ダメージウォール:極力対策
・敵呼び出し
・サソリ
・毒
・ホーミング吸収

重力バリアとダメージウォールが発生しますのでアンチ重力バリアとアンチダメージウォールもちで編成出来れば安全に動けます。
サソリ雑魚が配置されて毒攻撃がありますからホーミング系で攻撃できればダメージを与えやすいですが、ホーミング吸収雑魚も配置されているステージもありますので先に倒していきましょう。
中ボスやボスが敵呼び出しをしてきますので早めに雑魚処理をしてダメージ量を増やさないようにすることが重要です。

ボスの種族と属性

猫娘々(ねこにゃんにゃん)は「亜人族」の「闇属性」なので、「亜人キラー」や「闇属性キラー」のモンスターが活躍します。
中でも、アンチ重力バリアと闇属性キラーもちのMDTマッドイノベーター/機光院チヨ(神化)宮本武蔵(神化)や亜人キラーとアンチ重力バリアもちのムー(進化)が最適です。
また、アンチダメージウォールと亜人キラーMもちのサキュバス(進化)前田慶次(進化)やアンチダメージウォールと亜人キラーもちのケットシー(神化)もおススメになります。
ボスがキラーもちではありませんのでどの種族を編成しても問題はありません。

「猫娘々(ねこにゃんにゃん)究極」適正モンスター

ガチャ限定の適正モンスター

ムー(進化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。光属性で亜人キラーを持っていますからボスに大ダメージを与えられますし友情コンボの貫通ロックオン衝撃波でレーザーバリアを纏っている雑魚を攻撃していきましょう。

MDTマッドイノベーター/機光院チヨ(神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。光属性で闇属性キラーを持っていますからクエスト全体で重宝しますし友情コンボのエナジーサークルが雑魚にもボスにも有効です。

宮本武蔵(進化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。光属性の貫通タイプで闇属性キラーもちですからボスに大ダメージを与えられますし敵を巻き込んで爆発するSSはボス戦で重宝します。

サキュバス(進化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。光属性で亜人キラーMもついていますからボスにダメージを与えやすいですし友情コンボの超強ホーミングは雑魚処理に有効です。

前田慶次(進化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。火属性で亜人キラーM持ちなのでボスにダメージを与えやすいですし友情コンボの斬撃が雑魚処理に重宝します。

ケットシー(神化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。闇属性で亜人キラーをもっていますし友情コンボの超強ホーミングと合わせて雑魚にもボスにも有効です。

アーサー(神化)
アンチ重力バリアとアンチダメージウォールもちモンスターです。光属性で友情コンボのロックオンワンウェイレーザーELが大変強力ですので有効打としても活躍できます。

ガブリエル(進化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。木属性で闇属性キラーもちになりますのでステージ全体で重宝しますしダメージ量を抑えられますし友情コンボの電撃や貫通変化の無効化SSがボス戦でも有効です。

アリス(神化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。闇属性の貫通タイプで友情コンボの超強貫通ホーミングと回復もちですのでサポート的にも優秀です。

降臨系モンスターの適正モンスター

大黒天
アンチダメージウォールもちモンスターです。光属性でHPが高く編成できれば安定しますし友情コンボの電撃が密集した雑魚処理に大変重宝します。

不動明王
アンチ重力バリアとアンチダメージウォールもちモンスターです。闇属性で友情コンボのフレア発動の為にボスの近くに位置取りする事が重要です。

光刃ムラサメ(神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。光属性で闇属性耐性もちですのでダメージ量が軽減できますし友情コンボの全属性ホーミングや爆発しながら敵を撒き込めるSSはでボス戦で重宝します。

クシナダ
アンチダメージウォールもちモンスターです。木属性で友情コンボのプラズマは優秀ですし号令系のSSがボス戦で重宝します。

バジリスク(神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。木属性で友情コンボが超爆発とサポート的にも優秀ですし乱打系のSSはターン数が短いので複数回発動が可能です。

ゴモラ(進化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。木属性で亜人キラーが付いていますからボスにダメージを与えやすいですし友情コンボの超強貫通拡散弾EL3でHPの残りを削っていきましょう。

バアル(神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。木属性で亜人キラーが付いていますからボスにダメージを与えやすいですし友情コンボのホーミング18と十字レーザーSが雑魚処理に向いています。

おすすめのパーティー構成

宮本武蔵(神化)…AGB+闇属性キラー
アーサー(神化)…AGB+ADW
大黒天…ADW

フレンド枠
MDTマッドイノベーター/機光院チヨ(神化)…AGB+闇属性キラー

ステージ攻略

猫娘々(ねこにゃんにゃん)は、重力バリアとダメージウォールが発生しますのでアンチ重力バリア重視のアンチダメージウォールもちで編成出来れば安心して動けます。
毒を出す雑魚の近くに位置取りをしないようにしながら攻撃していく事が重要で中ボスやボスからの敵呼び出しまでに出来るだけ素早く雑魚処理をしながら進めていきましょう。
ダメージウォールの発生は1面だけですし重力バリアも大量ではありませんが、攻撃力が低くはありませんので常にHPの確認を忘れずに。
ボスも雑魚も闇属性ですので光属性は少なめにして火力を優先した編成がおススメです。
亜人キラーや闇属性キラーもちを編成に組み込めればボス戦も比較的スムーズに進められます。

バトル1

猫娘々(ねこにゃんにゃん)/バトル1雑魚3体のステージです。
雑魚を下からすべて倒します。
右上2体の雑魚の間でカンカン攻撃をして先に倒します。
左下の雑魚からは毒が出されますので位置取りに注意しながら倒していきましょう。
SSを貯める場合にはこのステージで!!
次のステージに備えてすべて左下に位置取り出来れば理想的です。

バトル2

猫娘々(ねこにゃんにゃん)/バトル2中ボス1体と雑魚2体のステージです。
友情コンボを発動させて上段のサソリ雑魚2体を攻撃しながら、中ボスが5ターン後に敵呼び出しをしますから左や下からカンカン攻撃をして先に倒します。
呼び出された雑魚は右下に毒を上段の雑魚も含めて毒攻撃がありますので位置取りに注意しながら倒していきましょう。
次のステージに備えて上段や下段に位置取り出来れば理想的です。

バトル3

猫娘々(ねこにゃんにゃん)/バトル3中ボス1体と雑魚3体のステージです。
友情コンボにもよりますがホーミング系が多い場合には下段中の雑魚を、そうでない場合には敵呼び出しまでに中ボスを先に倒します。
残りの雑魚と呼び出された場合の雑魚は毒攻撃に注意しながら倒していきましょう。
次のステージからボス戦になりますので上段や中段左右に位置取り出来れば事が理想的です。

バトル4

猫娘々(ねこにゃんにゃん)/バトル4ボス1戦目です。
ボスHPは約250万ほどです。
友情コンボを発動させて下段のサソリ雑魚にも当てながらボスを先に倒します。
4ターン後にボスから敵呼び出しがありますのでボスをそれまでに倒せれば安心ですが、倒しきれない場合には毒攻撃に注意しながら雑魚を倒していきましょう。
次のステージに備えてホーミング系の友情コンボが多い場合には下段に、そうでない場合には右上に位置取り出来れば事が理想的です。

バトル5

猫娘々(ねこにゃんにゃん)/バトル5ボス2戦目です。
ボスHPは約350万ほどです。
友情コンボにホーミング系が多い場合には下段2体のホーミング吸収雑魚を先に倒します。
ボスの上や右からカンカン攻撃をして出来れば4ターン後の敵呼び出しまでに倒していきましょう。
左側2体の雑魚や呼び出された上段2体の雑魚から出される毒攻撃に注意してボスや雑魚をすべて倒します。
次のステージに備えて1~2ターン目に動くモンスターは右上に、それ以外は右下と左下に位置取りする事が理想的です。

バトル6

猫娘々(ねこにゃんにゃん)/バトル6ボス最終面です。
ボスHPは約550万ほどです。
ダメージ量を抑えるためにも右上2体のホーミング吸収雑魚を先に倒しながら下段左右の雑魚も倒します。
すべてのSSを使ってボスを攻撃していきましょう。
号令系や巻き込み型のSSで雑魚を巻き込みながら攻撃してもいいですが、ボスのHPも高いですし4ターン後にはサソリ雑魚2体が呼び出されますので編成のHPの把握を忘れずに雑魚処理を確実に倒しながら進めます。
ボスの左からカンカン攻撃が出来ればダメージを与えやすいですので積極的に狙ってボスを倒し切りましょう。

まとめ:ダメージ量を増やさない事が肝心になるクエスト

重力バリアやダメージウォールが発生しますのでアンチ重力バリアを重視したアンチダメージウォールもちも入れた編成が出来れば安心して動けます。
中ボスやボスを先に倒す事が出来れば敵呼び出しがされずに済みますし、雑魚を素早く倒しながらボスに集中攻撃が出来ればダメージ量も増やさずに進められますので常にHPの管理を忘れずにしておきましょう。
クエスト自体、敵呼び出しなど若干面倒ですが高火力の「アンチ重力バリアとアンチダメージウォール」もちで「闇属性キラーや亜人キラー」を編成していれば難易度も下がるクエストですから、きちんと対策をしてから進めていきましょう。

オーブ無料獲得方法

オーブ不足ならスグに試してみてください♪

ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。

関連記事

蟹座の黄金聖闘士デスマスク/バトル5

蟹座の黄金聖闘士デスマスク「極」攻略/適正パーティ/冥界を開けし巨蟹宮

蟹座の黄金聖闘士デスマスクの評価・強さなど 蟹座の黄金聖闘士デスマスクは「闇属性」で「

記事を読む

クワガトロン/バトル6

クワガトロン「極」攻略/適正パーティ/夏草揺れる恐怖の自由研究

クワガトロンの評価・強さなど クワガトロンは「木属性」で「パワー型」の「ロボット族」モ

記事を読む

アカシャ/バトル8

アカシャ降臨「超絶」攻略/適正パーティ/記憶を屠りし闇の闘神

アカシャ降臨の評価・強さなど アカシャは「闇属性」で「パワー型」の「闘神」モンスターで

記事を読む

落武者/バトル4

落武者「極」攻略/適正パーティ/無念!茂みの奥から念仏踊

落武者の評価・強さなど 落武者は「木属性」で「バランス型」の「サムライ族」モンスターで

記事を読む

サン・カモメーノ/バトル6

サン・カモメーノ「極」攻略/適正パーティ/夕焼け港の渡り鳥哀歌

サン・カモメーノの評価・強さなど サン・カモメーノは「火属性」で「バランス型」の「鳥族

記事を読む

ニッケル伍長/バトル4

ニッケル伍長「極」攻略/適正パーティ/応答せよ!夜の奇襲部隊

ニッケル伍長の評価・強さなど ニッケル伍長は「闇属性」で「スピード型」の「獣族」モンス

記事を読む

村雨最適パーティー

【村雨】属性別の最適オススメパーティー例

「チケット落ちねー!」とボヤきながら村雨周回をされているあなたのために属性別の最適オススメパーティー

記事を読む

木曽義仲(きそよしなか)/バトル3

木曽義仲(きそよしなか)「極」攻略/適正パーティ/闘拳燃え滾る倶利伽羅峠

木曽義仲(きそよしなか)の評価・強さなど 木曽義仲(きそよしなか)は「火属性」で「パワ

記事を読む

キャリック/バトル6

キャリック降臨「究極」攻略/適正パーティ/空母青年、遥か洋上に見ゆ

キャリック降臨の評価・強さなど キャリックは「闇属性」で「バランス型」の「亜人族」モン

記事を読む

水瓶座のカミュ/バトル6

水瓶座のカミュ降臨 「究極」攻略/適正パーティ/水と氷の宝瓶宮

水瓶座のカミュ降臨の評価・強さなど 水瓶座のカミュは「水属性」で「黄金聖闘士」の「バラ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

爆絶クエスト攻略

朽木白哉/バトル5
朽木白哉降臨「超究極」攻略/適正パーティ/死闘決着!白き誇りと黒き想い

朽木白哉降臨の評価・強さなど 朽木白哉は「火属性」で「死

藍染惣右介/バトル4
藍染惣右介降臨「究極」攻略/適正パーティ/藍染、立つ!恐るべき野望

藍染惣右介降臨の評価・強さなど 藍染惣右介は「闇属性」で

砕蜂/バトル6
砕蜂「極」攻略/適正パーティ/超速の戦い!武の女神、決す

砕蜂の評価・強さなど 砕蜂は「木属性」で「スピード型」の

東仙要/バトル6
東仙要「極」攻略/適正パーティ/処刑の朝

東仙要の評価・強さなど 東仙要は「水属性」で「バランス型

市丸ギン/バトル5
市丸ギン降臨「究極」攻略/適正パーティ/市丸ギンの誘惑、崩された覚悟

市丸ギン降臨の評価・強さなど 市丸ギンは「光属性」で「バ

→もっと見る

  • モンストオーブ無料入手方法
PAGE TOP ↑