闇刃ムラサメ降臨「究極」攻略/適正パーティ/眠りから覚めし虹睨の妖刀
公開日:
:
最終更新日:2015/08/08
降臨・イベントクエスト攻略 ムラサメ
「闇刃/村雨(ムラサメ)降臨」の評価・強さなど
闇刃ムラサメは「闇属性」で「反射」「バランス型」の「妖精族」モンスターです。
進化するとアビリティに「光属性耐性」を持ちます。
妖精に大ダメージを与える事が出来るSSと光属性耐性を持っているので、特定のモンスターに対して特化したタイプです。
タスを入れてもステータスが高くない事と、メジャーギミックにも対応していませんので連れて行けるクエストも限られきますから、育てる価値はほぼ無く用途としては光刃ムラサメの素材モンスターとなります。
クエストが多少面倒なタイプで降臨回数も多くありませんが、クエストをクリア出来ないと4種類のチケットが取れないので、必然的にクエストに参加する事となりますから、運極は可能と言えるでしょう。
素材としての使い道
・伝説の妖刀 村雨…10体必要
「闇刃ムラサメ究極」ギミックの特徴
・ワープ:極力対策
・地雷:極力対策
・サソリ:極力対策
・ダメージウォール
・敵移動
・蘇生
・毒
最終面以外のステージすべてで重力バリアが発生しますので、アンチ重力バリアは必須です。
ワープが発生する事と、地雷の攻撃力もけして低くありませんので、出来る事ならアンチワープと地雷対策をしていれば安定して進められます。
ダメージウォールを出す雑魚が2体出てきますので、1体は必ず仕留めれる位置取りをして倒してしまえば特に問題は無いでしょう。
ボスの種族と属性
闇刃ムラサメは「妖精族」の「闇属性」になりますので「光属性」や「妖精キラー」のキャラクターが最適となります。
ランダムに発生する中ボス以外は闇属性の雑魚ですが、光属性固めするぎるとダメージ量が増えますので危険になります。
ボスがキラーもちではないので、どの種族を連れて行っても問題は無いでしょう。
「闇刃ムラサメ究極」適正モンスター
ガチャ限定の適正モンスター
・シリウス(進化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。貫通タイプですので直接弱点を狙えますし、妖精キラーLがボスに大ダメージを与える事が出来ます。
・機光院チヨ(神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。光属性で闇キラーを持っているので雑魚にもボスにも有効です。
・ウリエル(神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。光属性の貫通タイプで、HPを半分削ってのSSはボスに大ダメージを与える事が出来ます。
・劉備(神化)
アンチ重力バリアでアンチワープもちモンスターです。光属性で友情コンボのホーミング18と拡散弾が雑魚処理に有効です。
・アラミス(進化)
アンチ重力バリアでアンチワープもちモンスターです。友情コンボの爆発系があるのでサポート的にも優秀です。
・シンジ(進化)
水属性、反射+アンチ重力バリア。友情コンボの反射レーザー、SSも強力です。
降臨系モンスターの適正モンスター
・スルト(進化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。妖精キラーを持っていますのボス系には大ダメージを与えられますし、友情コンボの爆発系でサポート的にも優秀です。
・イザナミ
アンチ重力バリアでアンチワープもちモンスターです。友情コンボの反射レーザーが雑魚処理に有効ですし、SSのメテオ系が雑魚にもボスにも有効です。
・ジャック(進化)
アンチ重力バリアでアンチワープもちモンスターです。光属性で友情コンボの拡散弾やSSが雑魚処理に有効です。
・ゴースト(神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。光属性の貫通タイプで攻撃力も高いですし、号令系のSSがボスステージで大変重宝します。
・阿修羅
アンチ重力バリアで、マインスイーパーもちモンスターです。攻撃力が高い反射タイプなので、回収した地雷を持っての攻撃が大変重宝します。
・クイーンバタフライ
アンチ重力バリアと飛行を持っていますので、対応は可能ですが他のパーティーで補強を行う必要があります。
おすすめのパーティー構成
機光院チヨ(神化)…AGB+闇キラー
ウリエル(神化)…AGB+貫通タイプ
スルト(進化)…AGB+妖精キラー
フレンド枠
シリウス(進化)…AGB+妖精キラーL
ステージ攻略
闇刃ムラサメは、重力バリアがほぼ全ステージに出現します。
地雷やダメージウォールを出してくる雑魚は早目に対処してしまいましょう。
妖精キラーがいるとボスを比較的楽に倒す事が出来ますので、位置取りに注意しながらカンカンして倒してしまいましょう。
バトル1
雑魚6体のステージです。
下から順番に雑魚を倒していきましょう。
一番上の雑魚が蘇生をおこなうので先に倒しに行っても問題はありませんが、ダメージ量を気にしつつSSを貯めながら進めていきましょう。
バトル2
中ボス1体と雑魚4体のステージです。
左上の雑魚から倒していきましょう。
右下2体の雑魚のダメージ量が多いので、間に入ってカンカンをして倒してしまいましょう。
中ボスの左側か下に入ってカンカンすれば大ダメージを与える事も可能になります。
次のステージからボス戦になりますので、SSの貯め具合と左下に位置取りをしておきましょう。
バトル3
ボス1戦目です。
ボスHPは約100万ほどです。
左下の雑魚を倒しましょう。アンチワープで編成しているなら問題ありませんが、右下の雑魚はワープを出しますので邪魔なら次に倒しましょう。
Xレーザーや十字レーザーをボスが出してきますので、固まって位置取りしない様に注意が必要です。
次のステージに備えて、左側にある程度位置取りする事をおススメします。
バトル4
ボス2戦目です。
ボスHPは約100万ほどです。
左の上下にいる雑からダメージウォールが出されるので、1体は確実に倒しましょう。
ボスの左側でカンカン出来れば大ダメージを与えられますが、右側にいる雑魚から出される毒が溜まり過ぎると危険ですので、ボスを攻撃しつつ早目に倒しましょう。
次のステージに備えて右寄り上段と下段に分けて配置しておきましょう。
バトル5
ボス2戦目です。
ボスHPは約140万ほどです。
2ターン目に左側から雑魚が増えますので、ダメージを受けない様にしながら攻撃していきましょう。
さらに、左下の雑魚以外毎ターン動きますので早目に倒す事をおススメします。
ボスの頭の上あたりでカンカンする事が出来れば、大ダメージを与えられます。
次のステージに備えて、中央より右側に配置しましょう。左側にいる場合は、雑魚に阻まれて動けなくなる場合もありあす。
バトル6
ボス最終面です。
ボスHPは約270万ほどです。
ボスの上の雑魚は地雷、下がワープを出してきますので編成したモンスターによっては先に倒してしまいましょう。
後は、SSを使ってボスを倒してしまいましょう。
左側にいる雑魚の攻撃の攻撃力も低くは無いので、友情コンボやSSでボスに絡めて早目に処理する事をおススメします。
まとめ:編成に対応していないギミックを出す雑魚を倒す為の位置取りが肝心になるクエスト
ほぼ全ステージで重力バリアが出現しますので、アンチ重力バリアもちが必須です。
蘇生をさせる雑魚と、ダメージウォールを出す雑魚を早目に倒す為に位置取りや貫通をうまく使って処理しましょう。
ボスのHPは低いですので、妖精キラーを持ったシリウスやスルトを連れて行けると比較的に楽に進められますが、雑魚の処理等で少し面倒で難しく感じるクエストなので、順序良く進めていきましょう。

オーブ不足ならスグに試してみてください♪
ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。関連記事
-
-
藤堂平助「極」攻略/適正パーティ/先陣往きし、紫電の魁
藤堂平助の評価・強さなど 藤堂平助は「闇属性」で「スピード型」の「サムライ族」モンスタ
-
-
第6使徒 「極」攻略/適正パーティ/決戦、第3新東京市
「第6使徒」の評価・強さなど 第6使徒は「闇属性」「反射型」「砲撃タイプ」で「使徒(種
-
-
Xの覚醒4「極」攻略/適正パーティ/Xの覚醒4-極-
Xの覚醒4極:出現モンスターの評価・強さなど Xの覚醒4極に出現するボスは、2種類にな
-
-
石川五ェ門降臨「究極」攻略/適正パーティ/諸行無常、それが世の常
石川五ェ門の評価・強さなど 石川五ェ門は「光属性」で「スピード型」の「亜人族」モンスタ
-
-
マミー「極」攻略/適正パーティ/暗闇マミーのホラーショー
マミーの評価・強さなど マミーは「闇属性」で「バランス型」の「魔族」モンスターです。
-
-
ヴィラン・ジョン万次郎「極」攻略/適正パーティ/砂漠の国のスクラッチ大臣
ヴィラン・ジョン万次郎の評価・強さなど ヴィラン・ジョン万次郎は「火属性」で「バランス
-
-
ハル降臨「究極」攻略/適正パーティ/春風にエールをのせて
ハル降臨の評価・強さなど ハルは「火属性」で「バランス型」の「亜人族」モンスターです。
-
-
カンガルーエンジン「極」攻略/適正パーティ/緑林のノイジーアニマル
カンガルーエンジンの評価・強さなど カンガルーエンジンは「木属性」で「砲撃型」の「ロボ
-
-
山羊座の黄金聖闘士シュラ「極」攻略/適正パーティ/聖剣待ち受けし磨羯宮
山羊座の黄金聖闘士シュラの評価・強さなど 山羊座の黄金聖闘士シュラは「木属性」で「スピ
-
-
ジョヤベルン108降臨「激究極」攻略/適正パーティ/無常に響く百八の鐘声
ジョヤベルン108降臨の評価・強さなど ジョヤベルン108は「木属性」で「ロボット族」