ミミック「極」攻略/適正パーティ/お宝発見?漂う黒い邪気
公開日:
:
最終更新日:2018/02/25
降臨・イベントクエスト攻略
ミミックの評価・強さなど
ミミックは「闇属性」で「バランス型」の「魔族」モンスターです。
ボールタイプは「反射タイプ」で、アビリティーは「亜人キラーM」もちになります。
友情コンボは、「十字レーザーM」です。
アビリティーが亜人キラーMもちですので亜人族に特化しているモンスターになります。
メジャーギミックなどに対応していない事が難点です。
亜人キラーMもちでステータスも★4では安定していますので初心者は手落ち不足であれば育ててみてもいいですし素材分も確保しておきましょう。
比較的簡単なクエストになりますので育ててラック90にする事は可能です。
素材としての使い道
・破滅の業火プロメテウス…2体必要
・岩礁の歌姫セイレーン…2体必要
・海獣戦士クラーケン…1体必要
「ミミック極」ギミックの特徴
・敵移動
・毒
ワープが発生しますのでアンワープもちで編成する事がおススメです。
毒を出す敵が雑魚が配置されていますのでダメージを受けにくい位置取りと移動するボスを攻撃しやすい配置を心がけて進めていきましょう。
ボスの種族と属性
ミミックは「魔族」の「闇属性」なので、「魔族キラー」と「魔封じ」や「闇属性キラー」のモンスターが活躍します。
中でも、魔族キラーLとアンチワープもちのブリュンヒルデ(進化)、魔族キラーMとアンチワープもちの始皇帝(進化)、魔族キラーとアンチワープもちのキャメル(進化)が最適になります。
また、魔封じLもちのハヌマーン(進化)★4やサンダーバード(進化)★4、闇属性キラーもちのエンキドゥ(進化)★4もおススメですがワープには対応していないので注意が必要です。
ボスが亜人キラーMもちになりますので亜人族を編成しない様に心がけましょう。
「ミミック極」適正モンスター
ガチャ限定の適正モンスター
・ブリュンヒルデ(進化)
アンチワープもちモンスターです。火属性で魔族キラーLを持っていますからボス戦で重宝しますし友情コンボとSSにもキラーによる上乗せがありますから大変強力です。
・ハヌマーン(進化)★4
光属性で魔封じLをもっていますからボスにダメージを与えやすいですしメテオ系のSSは雑魚にもボスにも有効です。
・エンキドゥ(進化)★4
光属性の貫通タイプで闇属性キラーを持っていますからステージ全体で活躍できますし友情コンボのロックオン衝撃波が雑魚にもボスにも有効です。
・ベルゼブブ(進化)
光属性の貫通タイプで魔封じMもちですからボスにダメージを与えやすいですし3ターン無敵状態にするSSはボス戦で重宝します。
・三蔵法師(進化)
光属性の貫通タイプで闇属性キラーを持っていますので雑魚にもボスにも有効打となりますし闇属性耐性も持っていますからステージ全体でダメージ量を抑えられます。
降臨系モンスターの適正モンスター
・始皇帝(進化)
アンチワープもちモンスターです。水属性で魔族キラーMをもっていますからボスにダメージを与えやすいですし号令系のSSはボス戦で重宝します。
・キャメル(進化)★4
アンチワープもちモンスターです。水属性で魔族キラーをもっていますからボスにダメージを与えやすいですしメテオ系のSSがボス戦で重宝します。
・ヴィシュヌ(神化)
アンチワープもちモンスターです。光属性で魔族キラーをもっていますからボス戦で重宝しますし友情コンボとSSにもキラーによる上乗せがありますがありますので優秀です。
・サンダーバード(進化)★4
光属性で魔封じLもちですからボスに大ダメージを与えられますし友情コンボのロックオン衝撃波が雑魚処理に有効です。
・オオヤマビコ(進化)★4
木属性で魔封じLもちですからボスに大ダメージを与えられますし友情コンボのロックオン衝撃波が雑魚処理に有効です。
・土方歳三(進化)★4
闇属性で魔封じLもちなのでボスに大ダメージを与えられますし友情コンボの貫通ホーミングが雑魚処理にも有効です。
おすすめのパーティー構成
ハヌマーン(進化)★4…魔封じL
始皇帝(進化)…AW+魔族キラーM
キャメル(進化)★4…AW+魔族キラー
フレンド枠
ブリュンヒルデ(進化)…AW+魔族キラーL
ステージ攻略
ミミックは、ワープが発生しますのでアンチワープもちで編成が最適になります。
敵が移動したり毒攻撃をしてきますのでダメージを受けにくい位置取りをしながら進めていきましょう。
ボスも雑魚も闇属性ですから光属性をメインに他属性で編成する事がおススメです。
魔族キラーと魔封じや闇属性キラーもちを編成に組み込めればボス戦も比較的楽に攻略出来ます。
バトル1
雑魚3体のステージです。
上段中の雑魚からワープが発生しますので先に倒します。
右の雑魚を倒しながら左の雑魚から毒が出ますので位置取りに注意しながらSSを貯めていくといいでしょう。
次のステージに備えて右側中と左上下に配置しておきます。
バトル2
雑魚5体のステージです。
右側の雑魚からワープが発生しますので先に倒しながら、前のステージ同様に残りの雑魚を倒していきましょう。
次のステージに備えてキラーもちは上段と他は下段に位置取りしておきます。
バトル3
中ボス1体と雑魚5体のステージです。
下段中の雑魚からワープ、中ボス左右の雑魚から毒が出ますので位置取りに注意しながら倒していきましょう。
中ボスは上から攻撃出来れば簡単に倒せます。
次のステージからボス戦になりますのでキラーもちは右上や左上、1体は中央に配置しておければ理想的です。
バトル4
ボス1戦目です。
ボスHPは約70万ほどです。
中央の雑魚からワープが発生しますので先に倒しておきます。
ボスは左へ移動をしますが上や壁との間でカンカン出来ればHPも高くありませんので比較的簡単に倒せます。
残りの雑魚を倒しながら、次のステージに備えてキラーもちは中央か右下、他は右上に位置取り出来れば理想的です。
バトル5
ボス2戦目です。
ボスHPは約100万ほどです。
右上の雑魚からワープが発生しますので先に倒します。
ボスの左右にいる雑魚から毒が出ますので位置取りに注意しながら残りの雑魚と一緒に倒します。
ボスは右下に移動をしたりもしますので直接攻撃や壁との間でカンカンして倒していきましょう。
次のステージに備えてSSが貯まっているなら右上や上段、そうでない場合には中央に位置取り出来れば理想的です。
バトル6
ボス最終面です。
ボスHPは約180万ほどです。
SSをすべて使ってボスを倒し切れれば発動して倒してしまいましょう。
SSが貯まっていない場合などは雑魚処理を優先して倒しておけばダメージ量をおさえられますし、ボスが移動した時に上や左右の壁とでカンカン出来ればダメージを与えやすいです。
HPはさほど高くありませんので火力で押し切ってしまいましょう。
まとめ:雑魚やボスを攻撃しやすい位置取りをする事が肝心になるクエスト
ワープが発生しますのでアンチワープもちで編成出来れば楽になります。
ボスの移動がありますので攻撃しやすい位置取りをしながらワープを発生させる雑魚を先に倒していければHPはさほど高くありませんので火力で押し切ってしまいましょう。
クエスト自体は簡単で「アンチワープ」もちで「闇属性キラーや魔族キラーと魔封じ」などの編成が出来れば比較的楽に攻略は可能です。

オーブ不足ならスグに試してみてください♪
ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。関連記事
-
-
宝船降臨「究極」攻略/適正パーティ/夢か?現か?宝船発見
宝船降臨の評価・強さなど 宝船は「闇属性」で「バランス型」の「魔族」モンスターです。
-
-
バルバトス「極」攻略/適正パーティ/非情なる緑翼のスナイパー
バルバトスの評価・強さなど バルバトスは「木属性」で「スピード型」の「魔人族」モンスタ
-
-
フォックスメタル降臨 「究極」攻略/適正パーティ/狐穴の覆面レスラー現る!
フォックスメタル降臨の評価・強さなど フォックスメタルは「水属性」で「亜人族」の「バラ
-
-
ルイ13世降臨 「究極」攻略/適正パーティ/君主の心はいつもブルー
「ルイ13世降臨」の評価・強さなど ルイ13世は「水属性」で「聖騎士族」のアンチダメー
-
-
パン・ジャジャーン「究極」攻略/適正パーティ/制御不能!陸駆ける大爆雷
パン・ジャジャーン降臨の評価・強さなど パン・ジャジャーンは「火属性」で「ロボット族」
-
-
戸愚呂弟(とぐろおとうと)80%降臨「究極」攻略/適正パーティ/宿命の対決!嵐の大将戦開始
戸愚呂弟(とぐろおとうと)80%降臨の評価・強さなど 戸愚呂弟(とぐろおとうと)は「水
-
-
英雄の神殿/木属性「樹縛の神殿 時の間/修羅場」適正モンスター攻略
●関連記事 木属性「樹縛の神殿/修羅場」の攻略はこちら 「英雄の神殿 時の間 修羅場
-
-
ゴーレム「極」攻略/適正パーティ/無情なる黒石の巨人兵
ゴーレムの評価・強さなど ゴーレムは「闇属性」で「パワー型」の「鉱物族」モンスターです
-
-
水無月あげは/バタフライ降臨「究極」攻略/適正パーティ/青い制裁!麗しき蝶は舞う
水無月あげは/バタフライ降臨の評価・強さなど 水無月あげは/バタフライは「水属性」で「
-
-
ラゴラ★5限定「究極」攻略/適正パーティ/覚めぬ悪夢への契り
ラゴラ降臨(★5限定)の評価・強さなど ラゴラは「光属性」で「スピード型」の「ロボット