蠍座の黄金聖闘士ミロ「極」攻略/適正パーティ/猛毒の針舞う天蠍宮
公開日:
:
降臨・イベントクエスト攻略 聖闘士星矢
蠍座の黄金聖闘士ミロの評価・強さなど
蠍座の黄金聖闘士ミロは「火属性」で「バランス型」の「黄金聖闘士」モンスターです。
ボールタイプは「反射タイプ」で、アビリティーは「亜人キラー/鉱物キラー」と「アンチワープ(ゲージショット)」の「トリプルアビリティー」を持つ特徴があります。
友情コンボは進化が「ワンウェイレーザーL」です。
亜人キラーと鉱物キラーの2つのキラーもちになりますので亜人族と鉱物族に特化したモンスターになります。
アンチワープも付いていますし友情コンボのワンウェイレーザーLも強力ではありますが、メジャーギミックに対応出来ない事が難点です。
ステータスがあまり高くありませんし素材としても必要がありませんのでコラボ記念に1体確保しておけば無理に育てる必要はありません。
期間限定クエストですが比較的簡単ですから育ててラック90にする事は可能です。
素材としての使い道
・素材としての使い道はありません。
「蠍座の黄金聖闘士ミロ極」ギミックの特徴
・サソリ
・毒
ワープが発生しますのでアンチワープもちで編成出来れば動くやすいです。
サソリ雑魚やサソリから毒攻撃がありますのでホーミング系の友情コンボでの攻撃や毒を受けにくい位置取りが必要になります。
ボスの種族と属性
蠍座の黄金聖闘士ミロは「黄金聖闘士」の「火属性」なので、黄金聖闘士キラーは居ませんから「火属性キラー」のモンスターが活躍します。
中でも、火属性キラーとアンチワープもちの天草四郎(神化)が最適です。
また、火属性キラーもちの上杉謙信(神化)や天海雪菜/モンストマリン(進化)★4もおススメになりますがワープには対応していませんので注意が必要になります。
ボスが亜人キラーと鉱物キラーもちになりますので亜人族と鉱物族を編成しないよう心がけましょう。
「蠍座の黄金聖闘士ミロ極」適正モンスター
ガチャ限定の適正モンスター
・天草四郎(神化)
アンチワープもちモンスターです。水属性で火属性キラーもちでステージ全体で重宝しますし友情コンボの貫通ホーミングが雑魚処理にも有効です。
・上杉謙信(神化)
水属性の貫通タイプで火属性キラーが上乗せされた攻撃力が雑魚にもボスにも大ダメージを与えられます。
・天海雪菜/モンストマリン(進化)★4
水属性で火属性キラーがボスに大ダメージを与えられますし友情コンボのロックオン衝撃波6が強力ですので雑魚処理に有効です。
・式神出雲(神化)
アンチワープもちモンスターです。水属性で火属性耐性をもっていますからダメージ量を抑えられますし友情コンボの毒拡散弾が雑魚にもボスにも有効です。
・ウンディーネ(進化)
アンチワープもちモンスターです。水属性で貫通タイプでメテオ系の友情コンボが雑魚処理にも有効です。
降臨系モンスターの適正モンスター
・第13号機
アンチワープもちモンスターです。水属性の貫通タイプで友情コンボの貫通ホーミングが強力なので雑魚処理にも有効です。
・ピンポンパンダ(進化)★4
アンチワープもちモンスターです。水属性で友情コンボのホーミング12がサソリ対策も可能ですし多数のホーミングを放つSSはボス戦にも有効です。
・ヤマトタケル
アンチワープもちモンスターです。水属性で友情コンボのロックオンワンウェイレーザーが雑魚にもボスにも有効ですし、SSが貫通タイプになりますので弱点を直接狙えて有効です。
・毘沙門天
アンチワープもちモンスターです。水属性の貫通タイプで友情コンボのダンクレーザーELは雑魚にもボスにも優秀ですしSSはメテオ系なのでボス戦では重宝します。
・リリス(進化)
アンチワープもちモンスターです。水属性で友情コンボのバーティカルレーザーが雑魚処理にも有効ですしメテオ系のSSがボス戦で重宝します。
おすすめのパーティー構成
天海雪菜/モンストマリン(進化)★4…火属性キラー
第13号機…AW
ピンポンパンダ(進化)★4…AW
フレンド枠
天草四郎(神化)…AW+火属性キラー
ステージ攻略
蠍座の黄金聖闘士ミロは、ワープが発生しますのでアンチワープもちで編成出来れば動くやすいです。
サソリ雑魚をホーミング系で攻撃していく事や毒を受けにくい位置取りをしながら倒していく事が重要になります。
雑魚もボスも火属性ですので水属性で編成する事がおススメです。
火属性キラーもちを編成に組み込めればボス戦も比較的スムーズに進められます。
バトル1
雑魚6体のステージです。
ホーミング系の友情コンボを発動させて中段左右のサソリ雑魚を攻撃しながら中央の十字レーザーを出す雑魚から倒していきます。
上段3体の雑魚の間でカンカン攻撃をしながら倒していきましょう。
次のステージに備えて右上と右下に位置取り出来れば理想的です。
バトル2
中ボス2体と雑魚4体のステージです。
右上の中ボスは上の弱点に右下の中ボスは右の弱点にカンカン攻撃をして先に倒します。
左側の雑魚の間でカンカン攻撃をしていくか友情コンボを発動させてサソリ雑魚を攻撃しながら残りの雑魚を倒していきましょう。
次のステージに備えて下段に位置取り出来れば理想的です。
バトル3
中ボス1体と雑魚5体のステージです。
下の中ボスの下でカンカン攻撃をして先に倒します。
友情コンボを発動させてサソリ雑魚を攻撃しながら右上と左中の雑魚を倒していきましょう。
サソリ雑魚を倒してワープ雑魚を残せればSSを貯める事は可能です。
次のステージからボス戦になりますのでキラーもちは左中に、他は右上や左下に位置取り出来れば理想的になります。
バトル4
ボス1戦目です。
ボスHPは約80万ほどです。
ボスの右からカンカン攻撃をして先に倒します。
右上と左下の雑魚を攻撃して倒しながら友情コンボのホーミング系でサソリ雑魚を倒していきましょう。
次のステージに備えてキラーもちは右中に、他は上段と下段に位置取り出来れば理想的です。
バトル5
ボス2戦目です。
ボスHPは約120万ほどです。
ボスの右に位置取りが出来ている場合にはカンカン攻撃をして先に倒します。
左上と左下の雑魚を攻撃して倒しながら、前のステージ同様、ホーミングなどでサソリ雑魚も倒していきましょう。
次のステージに備えてすべて上段に位置取り出来れば理想的です。
バトル6
ボス最終面です。
ボスHPは約180万ほどです。
SSをすべて使ってボスを倒します。
SSで倒し切れれば問題ありませんが雑魚の攻撃でダメージ量が増えてしまう場合もありますから、SSが貯まっていない場合やHPに不安がある場合には雑魚処理を優先して進めていきましょう。
まとめ:サソリ雑魚をホーミング系で早目に倒してダメージ量を抑える事が肝心になるクエスト
ワープが発生しますのでアンチワープもちで編成出来れば動くやすくなります。
サソリ雑魚が2体づつ配置されていますから出来るだけホーミング系の友情コンボを発動させて常にダメージを与えながら倒していく事が重要です。
クエスト自体は比較的簡単で「アンチワープ」もちで「火属性キラー」などの編成が出来れば比較的スムーズに進められます。

オーブ不足ならスグに試してみてください♪
ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。関連記事
-
-
信号鬼(しんごうき)降臨 「究極」攻略/適正パーティ/脇見厳禁!迅雷の交差点
信号鬼(しんごうき)降臨の評価・強さなど 信号鬼(しんごうき)は「光属性」で「聖騎士族
-
-
コソドロンパ「極」攻略/適正パーティ/戸締り用心!泥棒星人
コソドロンパの評価・強さなど コソドロンパは「火属性」で「スピード型」の「ユニバース族
-
-
ジョヤベルン108降臨「激究極」攻略/適正パーティ/無常に響く百八の鐘声
ジョヤベルン108降臨の評価・強さなど ジョヤベルン108は「木属性」で「ロボット族」
-
-
シューベルト降臨「究極」攻略/適正パーティ/魔手に掴まれし歌曲王
シューベルト降臨の評価・強さなど シューベルトは「水属性」で「魔族(進化前は亜人族)」
-
-
バクーレン「極」攻略/適正パーティ/火熊!バクーレンの理想郷
バクーレンの評価・強さなど バクーレンは「火属性」で「バランス型」の「魔族」モンスター
-
-
酎(ちゅう)「極」攻略/適正パーティ/よいどれ戦士!酎の酔拳
酎(ちゅう)の評価・強さなど 酎(ちゅう)は「木属性」で「パワー型」の「魔族」モンスタ
-
-
グリーズアーム/ヴィオレットロア「極」攻略/適正パーティ/ソウル・オブ・ダークネス
グリーズアーム/ヴィオレットロアの評価・強さなど グリーズアーム/ヴィオレットロアは「
-
-
デスアーク降臨「究極」攻略/強襲!暗黒総統デスアーク
「デスアーク降臨」の評価・強さなど デスアークは「闇属性」で「反射」「バランス型」の「魔族
-
-
カッターフィッシュ「極」攻略/適正パーティ/特大刃!鋭利に光る金属魚
カッターフィッシュの評価・強さなど カッターフィッシュは「光属性」で「スピード型」の「
-
-
デストロイア降臨 「究極」攻略/適正パーティ/猛炎の完全生命体
デストロイア降臨の評価・強さなど デストロイアは「火属性」で「バランス型」の「怪獣」モ