見返り娘「極」攻略/適正パーティ/夕闇に振り向く浮世の怪異
公開日:
:
最終更新日:2018/02/25
降臨・イベントクエスト攻略
見返り娘の評価・強さなど
見返り娘は「闇属性」で「バランス型」の「魔族」モンスターです。
ボールタイプは「反射タイプ」で、アビリティーは「アンチウィンド」と「アンチ重力バリア(ゲージショット)」もちになります。
友情コンボは、「ロックオン毒衝撃波6」です。
アンチ重力バリアもちになりますので汎用性がありますしアンチウインドもついていますから今後の活躍に期待が出来るモンスターになります。
友情コンボのロックオン毒衝撃波6はサソリ対策も出来ますし10ターンで発動できる乱打系のSSも使い勝手がいいです。
アンチダメージウォールなどのギミックに対応出来ない事が難点になります。
突出して特化しているところはありませんが比較的に安定したステータスですので初心者は育てておいてもいいですが素材としての使い道が多いので複数体確保しておきましょう。
ひよこ床が面倒ですが火力で押し切れる簡単なクエストになりますので育ててラック90にする事は可能です。
素材としての使い道
・武勇の賢妻佐々木小次郎…2体必要
・生涯無敗の剣聖宮本武蔵…1体必要
・月下の隠密柳生十兵衛…2体必要
・絡繰仕業師近松門左衛門…1体必要
「見返り娘極」ギミックの特徴
・蘇生
・毒
ひよこ床の設置がありますのでひよこ姿にならないライン取りと蘇生をおこなう雑魚や毒を出すボスからの攻撃を受けにくく攻撃しやすい位置取りが重要になります。
ボスの種族と属性
見返り娘は「魔族」の「闇属性」なので、「魔族キラー」と「魔封じ」や「闇属性キラー」のモンスターが活躍します。
中でも、魔族キラーELもちのアルキメデス(進化)や、スピカ(進化)が最適です。
また、闇属性キラーもちの三蔵法師(進化)や魔族キラーLもちの近藤勇(進化)★4や土方歳三(進化)★4もおススメになります。
ボスがキラーもちではありませんのでどの種族を編成しても問題はありません。
「見返り娘極」適正モンスター
ガチャ限定の適正モンスター
・アルキメデス(進化)
木属性で魔族キラーELを持っていますからボスに大ダメージを与えられますし友情コンボのホーミング雑魚にもボスにも有効です。
・スピカ(進化)
光属性で魔族キラーELをもっていますからボスに大ダメージを与えやすいですし乱打系のSSが強力です。
・三蔵法師(進化)
光属性の貫通タイプで闇属性キラーを持っていますので雑魚にもボスにも有効打となりますし闇属性耐性も持っていますからステージ全体でダメージ量を抑えられます。
・ブリュンヒルデ(進化)
火属性で魔族キラーLを持っていますからボス戦で重宝しますし友情コンボとSSにもキラーによる上乗せがありますから大変強力です。
・エンキドゥ(進化)★4
光属性の貫通タイプで闇属性キラーを持っていますからステージ全体で活躍できますし友情コンボのロックオン衝撃波が雑魚にもボスにも有効です。
降臨系モンスターの適正モンスター
・土方歳三(進化)★4
闇属性で魔封じLもちなのでボスに大ダメージを与えられますし友情コンボの貫通ホーミングが雑魚処理にも有効です。
・近藤勇(進化)★4
光属性で魔族キラーLもちなのでボスに大ダメージを与えられますし友情コンボのクロスレーザーMが雑魚処理にも有効です。
・ベヒーモス(神化)
アンチ魔法陣もちモンスターです。光属性で友情コンボの超爆発がサポート的にも優秀ですしパワーUP出来るSSはボス戦で重宝します。
・サンダーバード(進化)★4
光属性で魔封じLもちですからボスに大ダメージを与えられますし友情コンボのロックオン衝撃波が雑魚処理に有効です。
・オオヤマビコ(進化)★4
木属性で魔封じLもちですからボスに大ダメージを与えられますし友情コンボのロックオン衝撃波が雑魚処理に有効です。
おすすめのパーティー構成
三蔵法師(進化)…闇属性キラー+闇属性耐性
土方歳三(進化)★4…魔封じL
近藤勇(進化)★4…魔族キラーL
フレンド枠
アルキメデス(進化)…魔族キラーEL
ステージ攻略
見返り娘は、対策しなければいけないギミックはひよこ床だけになりますのでライン取りの注意とひよこ姿になった場合にはSSが撃てませんので発動前に元の姿に戻っておきましょう。
ボスも雑魚も闇属性ですので光属性中心の他属性で編成する事がおススメです。
魔族キラーと魔封じや闇属性キラーもちを編成に組み込めればボス戦も比較的スムーズに進められます。
バトル1
雑魚4体のステージです。
上段の雑魚が蘇生をおこないますので先に倒しながら残りの雑魚も倒します。
ひよこ姿にならないライン取りをしながら友情コンボなどで倒していきましょう。
次のステージに備えてキラーもちは右上に、他は上段と下段に配置出来れば理想的です。
バトル2
中ボス1体と雑魚4体のステージです。
前のステージ同様、ひよこ床に注意しながら進めていきましょう。
雑魚の間や中ボスの右からカンカンして攻撃できればHPは低いので簡単に倒せます。
次のステージに備えてキラーもちは左上に、他は右上や下段に配置出来れば理想的です。
バトル3
中ボス1体と雑魚3体のステージです。
前のステージ同様、ひよこ床に注意しながら先に中ボスを倒します。
残りの雑魚を倒しながらSSを貯めたりひよこ姿になっている場合には元の姿に戻っておきましょう。
次のステージからボス戦になりますのでキラーもちも含めて中央や右上に位置取り出来れば理想的です。
バトル4
ボス1戦目です。
ボスHPは約60万ほどです。
右上と中央の雑魚から出される拡散弾を大量に受けてしまうとダメージ量が増えてしまいますので先に倒しておきます。
ひよこ床に注意しながらボスを攻撃していきましょう。
残りの雑魚を倒しながら、次のステージに備えてキラーもちは右中に、1体は左中に位置取り出来れば理想的です。
バトル5
ボス2戦目です。
ボスHPは約60万ほどです。
左中の雑魚を先に倒しながら雑魚を倒してしまってもいいですし、ボスの右からカンカン出来ればHPは低いので簡単に倒せます。
ボスが毒や反射レーザーを出してきますので常にHPの管理だけは忘れずに。
次のステージに備えてひよこ姿ではなくSSが貯まっている場合には上段中や中央に、そうでない場合には下段に位置取り出来れば理想的です。
バトル6
ボス最終面です。
ボスHPは約100万ほどです。
すべてのSSを使ってボスを倒します。
SSが貯まっていない場合やHPに不安があるのでしたらひよこ床に注意しながら下段の雑魚を倒してから進めていけば問題ありませんし、ボス最終戦でもボスのHPは低いので火力で押し切ってしまいましょう。
まとめ:キラーもちや火力のある編成でひよこ姿にならない事が肝心になるクエスト
蘇生や毒攻撃がありますしひよこ床に注意しながら攻撃しやすい位置取りをしてどんどん倒していく事が重要です。
SSを発動させるためにボス最終戦には元の姿に戻っておきましょう。
クエスト自体はひよこ床が若干面倒なだけで「闇属性キラーや魔族キラーと魔封じ」などの編成が出来れば比較的簡単に進められます。

オーブ不足ならスグに試してみてください♪
ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。関連記事
-
-
ギョウズィー「極」攻略/適正パーティ/餃子兵士の大包囲戦
ギョウズィーの評価・強さなど ギョウズィーは「木属性」で「パワー型」の「魔族」モンスタ
-
-
マンドレイク「極」攻略/適正パーティ/醜悪のダーク・プラント
マンドレイクの評価・強さなど マンドレイクは「闇属性」で「パワー型」の「妖精族」モンス
-
-
阿国(おくに)「極」攻略/適正パーティ/美麗荘厳、かぶき踊りの星
阿国(おくに)の評価・強さなど 阿国(おくに)は「光属性」で「スピード型」の「亜人族」
-
-
シャナ降臨「究極」攻略/適正パーティ/炎髪灼眼のフレイムヘイズ
シャナ降臨の評価・強さなど シャナは「火属性」で「バランス型」の「亜人族」モンスターで
-
-
「ユメ玉」の当たりって何?2017年04月版
ユメ玉周回用オーブ獲得 オーブを効率的に入手する方法でご紹介中です。是非活用してみてく
-
-
デスアーク×第9使徒降臨 「究極」攻略/適正パーティ/侵蝕、第9暗黒総統
デスアーク×第9使徒降臨の評価・強さなど デスアーク×第9使徒は「闇属性」で「使徒」の
-
-
エウロパ「極」攻略/適正パーティ/少女は緑の惑星の夢を見る
エウロパの評価・強さなど エウロパは「木属性」で「バランス型」の「ユニバース族」モンス
-
-
シロアラント★5限定「究極」攻略/適正パーティ/駆除せよ!住まいの侵食者
シロアラント降臨(★5限定)の評価・強さなど シロアラントは「光属性」で「砲撃型」の「
-
-
横綱 国宝降臨 「究極」攻略/適正パーティ/満員御礼!花の超会議場所
「横綱 国宝降臨」の評価・強さなど 横綱 国宝は「光属性」で「反射」「パワー型」の「聖
-
-
鉄整備兵長「極」攻略/適正パーティ/鉄腕唸る武器整備の雄
鉄整備兵長の評価・強さなど 鉄整備兵長は「木属性」で「パワー型」の「鉱物族」モンスター