メルエム降臨「超究極」攻略/適正パーティ/ブノツヨミ×ト×ブノキワミ
公開日:
:
降臨・イベントクエスト攻略
メルエム降臨の評価・強さなど
メルエムは「木属性」で「キメラアント」の「バランス型」モンスターです。
ボールタイプは進化は「反射タイプ」で、アビリティーは進化が「アンチ重力バリア(ラック)/アンチウィンド」と「カウンターキラー(ゲージショット)」の「トリプルアビリティー」を持つ特徴があります。
友情コンボは、進化が「反射分裂弾」です。
進化はアンチ重力バリア(ラック)とウィンド攻撃を受けても影響が無いアンチウィンドにカウンターキラーも付いているモンスターになります。
友情コンボの反射分裂弾は狙った方向に弾を発射して壁に当たって反射した際には5つの弾に分かれて広範囲に攻撃できますが、ダメージウォールなどのギミックなどに対応出来ない事が難点です。
※ アンチ重力バリア(ラック)は、ラックが1~運極でアンチ重力バリアの効果が変化するものです。
ラックが1の場合には重力バリアに引っかかりやすく、ラックが80以上でほぼアンチ重力バリア状態、運極で超アンチ重力バリアになります。
素材分の必要はありませんがラックの数に応じてアビリティのアンチ重力バリアの状態が変わりますから時間があれば運極を目指して育てておきましょう。
同時に倒さなければならない雑魚処理など大変面倒なクエストになりますが、きっちり編成出来れば運極にする事は可能です。
素材としての使い道
・素材としての使い道はありません。
「メルエム超究極」ギミックの特徴
・ワープ:対策重要
・青ドクロマーク
・反撃モード(加速雑魚)
・友情コンボロック
・レーザーバリア
・蘇生
・ビットン
ダメージウォールとビットンからワープの発生がありますのでアンチダメージウォールとアンチワープもちで編成する事が理想的です。
青ドクロマーク付き雑魚は2体を同時に倒していかないと蘇生されますので2体づつ同時に倒していきましょう。
加速雑魚は2ターン後に反撃モードになって触れれば攻撃力UPを受けられますし、レーザーバリアを纏った敵や友情コンボロック攻撃もありますから攻撃ターンの把握と攻撃しやすい位置取りを忘れずに。
ボスの種族と属性
メルエムは「キメラアント」の「木属性」なので、キメラアントキラーは居ませんから「木属性キラー」のモンスターが活躍します。
中でも、アンチダメージウォールと木属性キラーもちの卑弥呼(進化)がおススメになりますがワープには対応していませんので注意が必要です。
ボスがキラーもちではありませんのでどの種族を編成しても問題はありません。
「メルエム超究極」適正モンスター
ガチャ限定の適正モンスター
・エクリプス(獣神化)
アンチダメージウォールとアンチワープもちモンスターです。闇属性で友情コンボの全敵ロックオン衝撃波3はステージ全体で活躍できますしスピードアップも付いていますからサポート的にも優秀です。
・キスキル・リラ(獣神化)
アンチダメージウォールとアンチワープもちモンスターです。光属性で治癒の祈りも付いていますし、友情コンボのプラズマと全敵メテオは雑魚処理に有効です。
・岩融(神化)
アンチダメージウォールとアンチワープもちモンスターです。火属性で友情コンボの短距離拡散弾9と大爆発がサポート的で壁でパワーUPSSも優秀です。
・スパイダーマン(神化)
アンチダメージウォールとアンチワープもちモンスターです。火属性の貫通タイプで友情コンボの超強ホーミング8とプラズマが雑魚にもボスにも有効です。
・静御前(進化)
アンチダメージウォールとアンチワープもちモンスターです。火属性で友情コンボのクロスレーザーLが雑魚処理に有効ですしSSに回復が付いていますから緊急回避にも使用出来て優秀です。
・アトス(神化)
アンチダメージウォールとアンチワープもちモンスターです。火属性で友情コンボのスピードアップがサポート的には優秀です。
・アラジン(獣神化)
アンチダメージウォールとアンチワープもちモンスターです。光属性で友情コンボのエナジーサークルMと反撃モードになるSSは雑魚にもボスにも有効です。
・ジークフリート(獣神化)
アンチダメージウォールとアンチワープもちモンスターです。闇属性で友情コンボのツインワンウェイレーザーELと貫通ホーミング8は雑魚処理に優秀です。
・パンドラ(神化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。闇属性で友情コンボの追従型貫通弾や5人分身の号令系のSSは大変優秀です。
・織田信長(獣神化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。闇属性でカウンターキラーも付いていますから敵にダメージを与えやすいですし、友情コンボの超強斬撃と超強次元斬は雑魚にもボスにも有効です。
・ワルプルギス(進化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。火属性で友情コンボの全敵ロックオン衝撃波3は雑魚にもボスにも有効です。
・卑弥呼(進化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。火属性で木属性キラーも付いていますからステージ全体でダメージを与えられますし、メテオ系SSが雑魚にもボスにも有効です。
降臨系モンスターの適正モンスター
※ 無理に運極を編成しなくてもスピードクリアなど出来れば金卵は排出されますので火力やアビリティを優先しましょう。
・ニルヴァーナ
アンチダメージウォールとアンチワープもちモンスターです。火属性で友情コンボのバラージショットガンが雑魚にもボスにも有効です。
・大黒天
アンチダメージウォールとアンチワープもちモンスターです。光属性でHPが高く編成できれば安定しますが友情コンボの電撃は雑魚にダメージを与えやすいです。
・バロジカ(進化)
アンチダメージウォールとアンチワープもちモンスターです。闇属性で友情コンボの貫通拡散弾EL3は雑魚処理に有効です。
・ウルトロン(進化)
アンチダメージウォールとアンチワープもちモンスターです。闇属性で友情コンボの十字レーザーLは雑魚処理に有効です。
・フェンリルX(進化)
アンチダメージウォールとアンチワープもちモンスターです。火属性で友情コンボのホーミングが雑魚にもボスにも有効です。
・アヴァロン
アンチダメージウォールもちモンスターです。火属性の貫通タイプで友情コンボの斬撃が位置取りによってボスや雑魚にダメージを与えやすくなります。
・クシナダ
アンチダメージウォールもちモンスターです。木属性で友情コンボのプラズマは優秀ですし号令系のSSがボス戦で重宝します。
おすすめのパーティー構成
キスキル・リラ(獣神化)…ADW+AW
岩融(神化)…ADW+AW
卑弥呼(進化)…ADW+木属性キラー
フレンド枠
エクリプス(獣神化)…ADW+AW
ステージ攻略
メルエムは、ダメージウォールとワープの発生がありますのでアンチダメージウォールとアンチワープもちで編成する事が理想的です。
同じ種類の青ドクロマーク付き雑魚を2体づつ倒さないと蘇生を繰り返しますし攻撃力も高いですので雑魚処理を優先させながら、加速雑魚は反撃モードになると味方の攻撃力UPしてくれますから利用しながら倒していきましょう。(加速雑魚は倒せないので放置してOK)
ボスの赤丸が付いている数字の攻撃ターン時にはHPがしっかり確保されている事。
ボスも雑魚も木属性ですので火属性でギミック対応を優先した編成が安全です。
木属性キラーもちを編成に組み込めればボス戦も若干スムーズに進められます。
バトル1
雑魚4体のステージです。(加速雑魚1体)
上段2体の雑魚と中段2体の雑魚は同時に倒さないと蘇生されますしHPも高いので加速雑魚を使って倒します。
2ターン目に加速雑魚は反撃モードになり触れる事が出来れば攻撃力UPをしてくれますから利用しながら倒していきましょう。
次のステージに備えて上段や下段に位置取りが出来れば理想的です。
バトル2
雑魚4体のステージです。(加速雑魚2体)
右下と左上、右上と左下の2体づつ雑魚が蘇生セットになっていますので反撃モードの加速雑魚を利用して同時に倒していきましょう。
次のステージに備えて下段や中央に位置取りが出来れば理想的です。
バトル3
中ボス1体と雑魚4体のステージです。(加速雑魚2体)
同じ種類の2体づつが蘇生セットになりますので反撃モード中の加速雑魚を利用して先に倒します。
中ボスは上にビットンが配置されて破壊は可能ですが攻撃しづらいですから雑魚処理と同様に加速雑魚を使って攻撃力をUPさせながら倒していきましょう。
次のステージからボス戦になりますので上段や中央に位置取り出来れば理想的です。
バトル4
ボス1戦目です。
ボスHPは約1030万ほどです。(加速雑魚2体)
ボスが2ターン目に攻撃力ダウン攻撃をステージ全体で発生させますので反撃モード中の加速雑魚に触れて攻撃力をUPさせながら同じ種類の雑魚を2体づつ先に倒します。
ボスへの攻撃も加速雑魚を利用して攻撃しながら7ターン後の雑魚蘇生や3ターン後(次回5ターン後)の気弾攻撃に注意しながら倒していきましょう。
次のステージに備えて右側に位置取り出来れば理想的です。
バトル5
ボス2戦目です。
ボスHPは約1280万ほどです。(加速雑魚2体)
前のステージ同様、同じ種類の雑魚を加速雑魚を利用して倒します。
このステージでは同時に倒さなければならない雑魚が2体と3体の組み合わせで3体の雑魚は特に攻撃力が高いですから攻撃しやすいライン取りを心がけながら倒していきましょう。
12ターン後にボスからゲームオーバーになる攻撃を受けますのでそれまでに加速雑魚を利用して倒し切る事。
次のステージに備えて中央などに位置取り出来れば理想的です。
バトル6
ボス最終面です。(加速雑魚2体)
ボスHPは約1810万ほどです。
同じ種類の雑魚(2体と3体セット)を反撃モード中の加速雑魚を利用して出来るだけ素早く倒します。
すべてのSSを使ってボスを倒しましょう。
この時にも出来れば加速雑魚に触れてから攻撃した方がダメージを与えやすいですし、雑魚蘇生や気弾による攻撃もありますから臨機応変に立ち回って12ターン以内にボスを倒し切る事。
ボスとビットンの間に挟まってダメージを与える事も可能ですが、嵌ってしまうと雑魚処理が出来なくなる場合もありますので攻撃ターンとHPの把握やライン取りを忘れずに。
まとめ:雑魚を同時に素早く倒していく事が肝心になるクエスト
ダメージウォールとワープの発生がありますのでアンチダメージウォールとアンチワープもちで編成する事が理想的です。
青ドクロマーク付き雑魚は2体づつ同時に倒さないと蘇生されますし、その後も同じ種類の雑魚は同時処理が必須になりますので出来るだけ素早く雑魚処理をする事が重要になります。
ボスもHPや攻撃力が高く12ターン後までに倒さないとゲームオーバーになりますから常に攻撃ターンとHPを確認しながら反撃モード中の加速雑魚を利用して高火力でボスを倒していきましょう。
クエスト自体、雑魚処理が大変面倒ですので「アンチダメージウォールとアンチワープ」もちの「木属性キラー」を編成して難易度を下げた対策をしてから始める事が重要です。

オーブ不足ならスグに試してみてください♪
ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。関連記事
-
-
エレボス降臨「激究極」攻略/適正パーティ/光明なき魂の監獄
エレボス降臨の評価・強さなど エレボスは「光属性」で「魔王族」の「バランス型」モンスタ
-
-
近松門左衛門降臨 「究極」攻略/適正パーティ/化猫に操られし音人の栄光
近松門左衛門降臨の評価・強さなど 近松門左衛門は「木属性」で「亜人族」モンスターです。
-
-
エキドナ★5限定「究極」攻略/適正パーティ/怪物お母さんの子育て講座
エキドナ降臨(★5限定)の評価・強さなど エキドナは「木属性」で「バランス型」の「魔族
-
-
メメント・モリ降臨「超絶」攻略/適正パーティ/魂の牢獄を愛でし木の闘神
メメント・モリ降臨の評価・強さなど メメント・モリは「木属性」で「砲撃型」の「闘神」モ
-
-
ゴモラ降臨「究極」攻略/適正パーティ/怪獣殿下
ゴモラ降臨の評価・強さなど ゴモラは「木属性」で「怪獣」の「パワー型」モンスターです。
-
-
ピサロ「極」攻略/適正パーティ/真紅に染まる侵略の剣
ピサロの評価・強さなど ピサロは「火属性」で「バランス型」の「亜人族」モンスターです。
-
-
次元大介降臨「究極」攻略/適正パーティ/寸分狂わぬ早撃ちの名手
次元大介の評価・強さなど 次元大介は「闇属性」で「バランス型」の「亜人族」モンスターで
-
-
鍋奉行(なべぶぎょう)★5限定 「究極」攻略/適正パーティ/ご存知!食卓を裁く名奉行
鍋奉行(なべぶぎょう)降臨(★5限定)の評価・強さなど 鍋奉行(なべぶぎょう)は「水属
-
-
ディアボロ「究極」攻略/適正パーティ/御簾より洩れし独裁者の声
ディアボロ降臨の評価・強さなど ディアボロは「火属性」で「ロボット族」の「砲撃型」モン
-
-
乱闘!モンスト宇宙大戦「究極」攻略/適正パーティ/数々の降臨キャラたちが大集結!
乱闘!モンスト宇宙大戦の性質と発生するモンスターなど 2015年8月に「乱闘!モンフェ