メメント・モリ降臨「超絶」攻略/適正パーティ/魂の牢獄を愛でし木の闘神
公開日:
:
最終更新日:2018/06/28
降臨・イベントクエスト攻略
メメント・モリ降臨の評価・強さなど
メメント・モリは「木属性」で「砲撃型」の「闘神」モンスターです。
ボールタイプは「貫通タイプ」でアビリティーは進化が「アンチワープ/水属性耐性」と「鉱物キラー/SSターン短縮(ゲージショット)」の「フォースアビリティー」もちになります。
友情コンボは、進化が「8方向レーザーL」です。
ワープに対応が出来るアンチワープとSSターン短縮に水属性耐性は水属性クエストではダメージ量を抑えられますし、鉱物キラーも付いていますから鉱物族に特化しているモンスターになります。
友情コンボは8方向レーザーLになりますので雑魚処理に向いていますが、メジャーギミックなどに対応出来ない事が難点です。
毒の波動砲を放つSSが優秀ですから素材分を確保したら育てておきましょう。
地雷を持って攻撃しないと倒せない雑魚の処理が大変面倒なクエストになりますし、編成や攻略方法に集中して周回が出来ても運極にするにはかなり苦労すると思います。
素材としての使い道
・屍都探偵マグ・メル…3体必要
「メメント・モリ超絶」ギミックの特徴
・地雷(埋め込み地雷):対策重要
・敵移動
・反撃モード
・蘇生
・ビットン
・毒
重力バリアと地雷が発生しますのでアンチ重力バリアとマインスイーパーもちを編成する事が理想的です。
雑魚(タマネギヘッド)はボス戦で移動しますし地雷付きで攻撃しないと倒せませんしステージ上に出現している複数体を同時に倒さないと毎ターン蘇生されますので雑魚(タマネギヘッド)を倒せるライン取りが重要になります。
地雷を撒く雑魚は反撃モード中に攻撃すると地雷を更に撒きますが、地雷を持って攻撃してしまうと倒してしまうので注意しましょう。(但し雑魚(タマネギヘッド)がいる場合には蘇生されます)
ビットンは破壊が可能ですが毒攻撃がありますのでHPの管理は忘れずに。
ボスの種族と属性
メメント・モリは「闘神」の「木属性」なので、闘神キラーは居ませんから「木属性キラー」のモンスターが活躍します。
中でも、アンチ重力バリアと木属性キラーもちの坂本龍馬(獣神化)と曹操(進化)がおススメになりますが地雷には対応していませんので注意が必要です。
ボスがキラーもちではありませんのでどの種族を編成しても問題はありません。
「メメント・モリ超絶」適正モンスター
「適性度(高)/かなり攻略しやすい」
・珊瑚(神化)
アンチ重力バリア/マインスイーパー(貫通)
友情コンボの反射衝撃波6と貫通拡散弾L2が雑魚にもボスにも有効です。
・クー・フーリン(獣神化)
アンチ重力バリア/マインスイーパーEL(貫通)
友情コンボの超強貫通ホーミング12と攻撃力アップが雑魚処理やサポート的に優秀です。
・アップル(神化)
アンチ重力バリア/マインスイーパーM(貫通)
友情コンボのスピードアップと大爆発がサポート的に優秀です。
・アポロ(神化)
アンチ重力バリア/マインスイーパー(貫通)
友情コンボのエナジーサークルと毒拡散が雑魚にもボスにも有効です。
「適性度(中)/攻略しやすい」
・パンドラ(進化)
超アンチ重力バリア/マインスイーパー(反射)
ドレインでの回復や友情コンボのエナジーバースト6とSSは強力です。
・スコール・レオンハート(進化)
アンチ重力バリア/マインスイーパー(反射)
友情コンボのスピードアップがサポート的にも優秀です。
・カイン(進化)
アンチ重力バリア/マインスイーパー(貫通)
友情コンボのスターレーザーLや重力バリアを纏った敵にダメージを与えるSSは雑魚にもボスにも有効です。
・蔵馬(神化)
アンチ重力バリア/マインスイーパー(貫通)
友情コンボのスクランブルレーザーと毒拡散弾8が雑魚処理に有効です。
・徳川家康(進化)
アンチ重力バリア/マインスイーパー(貫通)
友情コンボのが貫通ホーミング8が雑魚処理に向いています。
・アレス(神化)
アンチ重力バリア/マインスイーパー(貫通)
友情コンボの十字レーザーELと毒拡散8は雑魚処理に向いています。
・服部半蔵(獣神化)
アンチ重力バリア(反射)
友情コンボの貫通ホーミング8と超強斬撃が雑魚にもボスにも有効です。
・クレオパトラ(獣神化)
アンチ重力バリア(貫通)
回復Mもちで友情コンボの超爆発や白爆発攻撃をするSSはボス戦で重宝します。
・ロイ・マスタング(進化)
アンチ重力バリア(貫通)
友情コンボの超爆発はサポート的で狙った方向に攻撃出来るSSはボス戦で重宝します。
・マナ(神化)
アンチ重力バリア(貫通)
バリア付きで友情コンボのオールレンジバレットと爆破拡散弾は雑魚処理に向いています。
・アグナムートX(獣神化)
アンチ重力バリア(反射)
友情コンボは白爆発ですべての敵を吹っ飛ばすSSはボス戦で重宝します。
・坂本龍馬(獣神化)
アンチ重力バリア(貫通)
木属性キラーもちで友情コンボはスパークバレットと反射拡散弾EL3で号令系のSSはボス戦で重宝します。
・曹操(進化)
アンチ重力バリア(反射)
木属性キラーもちで友情コンボの超爆発はサポート的にも優秀です。
「適正度(低)/攻略可能だが注意が必要」
・阿修羅
アンチ重力バリア/マインスイーパー(反射)
爆発巻き込み型のSSがボス戦で大変重宝します。
・ハクア
アンチ重力バリア/マインスイーパー(反射)
友情コンボの反射レーザーや分割型SSがボス戦で重宝します。
・卑弥呼(神化)
アンチ重力バリア(貫通)
回復もちで友情コンボは号令系のSSは優秀です。
・真田幸村(獣神化)
アンチ重力バリア(反射)
カウンターキラーもちで友情コンボの超強反射拡散弾EL3やふっとばすSSは位置取りが必要になりますが優秀です。
・ベートーヴェン(獣神化)
アンチ重力バリア(反射)
友情コンボの爆破拡散弾とエナジーサークルMが雑魚にもボスにも有効です。
・イザナミ
アンチ重力バリア(反射)
友情コンボの反射レーザーとメテオ系のSSが雑魚にもボスにも有効です。
・イザナミ零(進化)
アンチ重力バリア(反射)
友情コンボの超強メテオが強力です。
おすすめのパーティー構成
クー・フーリン(獣神化)…AGB+MSEL
服部半蔵(獣神化)…AGB
アグナムートX(獣神化)…AGB
フレンド枠
珊瑚(神化)…AGB+MS
ステージ攻略
メメント・モリは、重力バリアと地雷が発生しますのでアンチ重力バリアとマインスイーパーもちを2~3体とアンチ重力バリアもちを1~2体で編成する事が理想的です。
地雷を持って攻撃しないと倒せない雑魚(タマネギヘッド)を倒す為のライン取りが大変重要ですし同時に倒していかないと駄目なので、アンチ重力バリアもちで雑魚を減らしながらアンチ重力バリアとマインスイーパーもちで雑魚(タマネギヘッド)を倒していきましょう。
雑魚(タマネギヘッド)は7ターン後に爆発攻撃をしてゲームオーバーになりやすいでの同時に倒せなくても爆発ターンを把握して倒しながら進める事を忘れずに。
雑魚もボスも木属性ですから火属性を中心にした編成がおススメになります。
木属性キラーもちを編成に組み込めればボス戦でも活躍が期待出来ますので編成してみましょう。
バトル1
雑魚6体のステージです。
上下2体の雑魚(タマネギヘッド)は地雷を所持して攻撃しないと倒せませんので先に中段左右の雑魚2体を倒します。
上段左右2体は地雷雑魚ですのでマインスイーパーもちで地雷を所持して雑魚(タマネギヘッド)2体を同時に倒してから倒すようにしましょう。
雑魚(タマネギヘッド)は7ターン後に白爆発攻撃をしますし他の攻撃もありますので地雷とHPの管理を忘れずに。
次のステージに備えてマインスイーパーもちの貫通タイプは右上や左下に、他は中段左右に位置取り出来れば理想的です。
バトル2
雑魚7体のステージです。
前のステージ同様、中段左右の雑魚2体を先に倒します。
配置にもよりますが右上や右下に貫通タイプのマインスイーパーもちで地雷を3つ以上所持している場合には雑魚(タマネギヘッド)3体を一気に他倒してしまいましょう。
残りの雑魚を倒しながら、次のステージに備えてマインスイーパーもちは中央に、他は下段に位置取り出来れば理想的です。
バトル3
中ボス1体と雑魚4体のステージです。
中ボスから爆弾投下攻撃がありますし4ターンごとに雑魚が蘇生されますので注意しながらビットンと下段3体の雑魚を少しでも減らします。
中ボスには地雷を所持した状態での攻撃や木属性キラーなどで弱点をしっかり狙った攻撃して倒していきましょう。
次のステージに備えて右上以外に位置取り出来れば理想的です。
バトル4
中ボス1体と雑魚4体のステージです。
右上の雑魚から地雷が撒かれますので倒さないように注意しながらビットンと雑魚を倒します。
中ボスから3ターンごとに雑魚蘇生がありますのでそのつど雑魚を倒しながら中ボスを倒していきましょう。
中ボスから11ターン後に白爆発攻撃がありますのでそれまでに倒し切る事。
次のステージに備えてマインスイーパーもちの貫通タイプなどは右下や左下に、他は中央に位置取り出来れば理想的です。
バトル5
雑魚7体のステージです。
中央と下段中の雑魚の雑魚2体を先に倒します。
上段左右から地雷が撒かれますのでマインスイーパーもちで回収しながら雑魚(タマネギヘッド)3体を同時に倒していきましょう。
雑魚(タマネギヘッド)の7ターン後の白爆発攻撃の把握を忘れずに。
上段2体の雑魚を倒しながら、次のステージからボス戦になりますので右下と左上と中央や左下に位置取り出来れば理想的です。
バトル6
ボス1戦目です。
ボスHPは約540万ほどです。
右下と左上の雑魚を先に倒します。
ビットンを破壊しながらボスの弱点を狙ってマインスイーパーもちで攻撃して倒していきましょう。
雑魚蘇生もありますので雑魚処理もしながら右上の雑魚は倒さずに11ターン以内に倒し切る事。
次のステージに備えて地雷を3個以上所持した貫通タイプのマインスイーパーもちは上段左右に、他は中央に位置取り出来れば理想的です。
バトル7
ボス2戦目です。
ボスHPは約810万ほどです。
中央のビットン2個を破壊します。
上段左右の雑魚(タマネギヘッド)は中段、下段と移動をしますので地雷を所持したマインスイーパーもちで同時に倒していきましょう。
ボスは上から弱点を狙った攻撃や地雷を所持した状態で集中攻撃で倒します。
次のステージに備えて右下と左上に位置取り出来れば理想的です。
バトル8
ボス最終面です。
ボスHPは約1350万ほどです。
右下と左上の雑魚とビットン破壊を優先します。
地雷を所持して右上や左下の地雷雑魚を倒さないように注意しながらボスを倒していきましょう。
弱点へのSSや爆発型SSなど上手に当てる事や雑魚が蘇生されたら素早く倒す事。
ボス最終戦はHPも高いので自身のHPも把握をしながら11ターンまでにボスを倒し切りましょう。
まとめ:雑魚(タマネギヘッド)を地雷を持って同時に倒せる位置取りをしていく事が肝心になるクエスト
重力バリアと地雷(埋め込み型)が発生しますのでアンチ重力バリアとマインスイーパーもちを編成する事が理想的です。
途中にも出現しますがまずはバトル1や2の雑魚(タマネギヘッド)の同時撃破が慣れないと倒しづらいので自分に合ったライン取りをして同時に倒していきましょう。
地雷雑魚以外も放置するとダメージ量が増えていきますしビットンも邪魔になりますので早目早目に倒しながら中ボスやボスを攻撃する事。
クエスト自体、雑魚(タマネギヘッド)の処理が大変面倒ですが「アンチ重力バリアとマインスイーパー」もちで「木属性キラー」などを編成していれば難易度も若干は下がるクエストですから、きちんと対策をしてから始める事がおススメになります。

オーブ不足ならスグに試してみてください♪
ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。関連記事
-
-
ペペロン「極」攻略/適正パーティ/ちびっこ警部ピリ辛仕立て
ペペロンの評価・強さなど ペペロンは「火属性」で「砲撃型」の「妖精族」モンスターです。
-
-
蕎麦ぎつね「極」攻略/適正パーティ/ふっくらお揚げの妖怪狐
蕎麦ぎつねの評価・強さなど 蕎麦ぎつねは「水属性」で「スピード型」の「獣族」モンスター
-
-
帝王鮭「極」攻略/適正パーティ/鮮度良好!荒波の中の怪魚
帝王鮭の評価・強さなど 帝王鮭は「火属性」で「バランス型」の「幻獣族」モンスターです。
-
-
エールソレイユ・フラムフュジ降臨 「究極」攻略/適正パーティ/バーニングスカイ
「バーニングスカイ降臨」の評価・強さなど エールソレイユ・フラムフュジは「火属性」で「
-
-
ブリアレーオ降臨 「究極」攻略/適正パーティ/ラ・マンチャの熱い風
ブリアレーオ降臨の評価・強さなど ブリアレーオは「火属性」で「バランス型」の「ロボット
-
-
アルティミシア降臨「究極」攻略/適正パーティ/The Extreme
アルティミシア降臨の評価・強さなど アルティミシアは「光属性」で「バランス型」の「魔王
-
-
市丸ギン降臨「究極」攻略/適正パーティ/市丸ギンの誘惑、崩された覚悟
市丸ギン降臨の評価・強さなど 市丸ギンは「光属性」で「バランス型」の「死神」モンスター
-
-
【モンスト】キュベレー「EX」攻略/適正パーティ/果てなき再生の祝宴EX
「キュベレーEXステージ」ギミックの特徴 ・ワープ:対策重要 ・地雷:対策重要 ・ひよこ床
-
-
ダースベイダー降臨「究極」攻略/DARK LORD OF THE SITH
ダースベイダー降臨の評価・強さなど ダースベイダーは「闇属性」で「亜人族」の「バランス
-
-
牡牛座の黄金聖闘士アルデバラン「極」攻略/適正パーティ/比類なき剛の金牛宮
牡牛座の黄金聖闘士アルデバランの評価・強さなど 牡牛座の黄金聖闘士アルデバランは「木属