マチ「極」攻略/適正パーティ/センテ×ト×オキテ
公開日:
:
最終更新日:2018/06/17
降臨・イベントクエスト攻略
マチの評価・強さなど
マチは「火属性」で「砲撃型」の「亜人族」モンスターです。
ボールタイプは「反撃タイプ」で、アビリティーは「魔族キラー/妖精キラー」と「アンチワープ(ゲージショット)」の「トリプルアビリティー」を持つ特徴があります。
友情コンボは進化が「貫通ロックオン衝撃波6」です。
ワープに対応出来るアンチワープと、魔族キラーと妖精キラーも付いていますから魔族と妖精族に特化しているモンスターになります。
友情コンボの貫通ロックオン衝撃波6は高火力で雑魚にもボスにも有効ですが、メジャーギミックなどに対応出来ない事が難点です。
初心者にも獲得しやすいトリプルアビリティーもちで★5限定クエストにも編成にも期待できますので素材分を確保してからすぐに育てておきましょう。
期間限定で簡単なのコラボクエストですから育ててラック90にする事は可能です。
素材としての使い道
・哀しみの覚醒ゴン…1体必要
「マチ極」ギミックの特徴
・蘇生
・敵移動
・レーザーバリア
ウィンド攻撃が発生しますのでアンチウィンドもちで編成出来れば動きやすいです。
レーザーバリアを纏った敵や蘇生雑魚が配置されていますし敵移動もありますので攻撃しやすい位置取りや攻撃ターンを把握しながらボスを倒していきましょう。
ボスの種族と属性
マチは「亜人族」の「火属性」なので、「亜人キラー」と「火属性キラー」のモンスターが活躍します。
中でも、亜人キラーELと亜人耐性もちのクリスタル(進化)と火属性キラーもちのノストラダムス(進化)がおススメになりますがウィンド攻撃には対応していませんので注意が必要になります。
ボスが魔族キラーと妖精キラーもちになりますので魔族や妖精族を編成しないように心がけましょう。
h2>「マチ極」適正モンスター
ガチャ限定の適正モンスター
・クリスタル(進化)
火属性で亜人キラーELと亜人耐性も付いていますからボスにダメージを与えやすいですし、友情コンボの次元斬は雑魚処理にも優秀です。
・ノストラダムス(進化)
水属性で火属性キラーも付いていますからステージ全体で重宝しますし、友情コンボのトライブパルスは雑魚にもボスにも有効です。
・グィネヴィア(神化)
水属性で友情コンボの弱点ロックオン衝撃波5と反射衝撃波6や遅延SSはボス戦で有効です。
・モーツァルト(獣神化)
光属性で友情コンボの貫通ホーミング18とホーミング28は雑魚処理に有効です。
・ローレライ(神化)
水属性で貫通タイプで友情コンボの超強貫通ホーミングが雑魚にもボスにも有効です。
・天草四郎(神化)
水属性で火属性キラーもちでステージ全体で重宝しますし友情コンボの貫通ホーミングが雑魚処理にも有効です。
・上杉謙信(神化)
水属性の貫通タイプで火属性キラーが上乗せされた攻撃力が雑魚にもボスにも大ダメージを与えられます。
降臨系モンスターの適正モンスター
・ジャバウォック(神化)
アンチウィンドもちモンスターです。水属性で友情コンボの全方位ショットガンや大爆発はサポート的に優秀です。
・ヤマタノオロチ(神化)
アンチウィンドもちモンスターです。水属性で友情コンボの毒霧と貫通ホーミング4は雑魚処理に有効です。
・ツクヨミ零(進化)
闇属性で回復Sも付いていますから重宝しますし、友情コンボの弱点ロックオン衝撃波5は雑魚にもボスにも有効です。
・ヤマトタケル零
水属性の貫通タイプで友情コンボの次元斬が雑魚処理に有効ですし砲撃型のSSは弱点を直接狙えます。
・キング・ブラッドレイ(進化)
光属性で友情コンボの次元斬は雑魚処理に優秀です。
おすすめのパーティー構成
ノストラダムス(進化)…火属性キラー
グィネヴィア(神化)
モーツァルト(獣神化)
フレンド枠
クリスタル(進化)…亜人キラーEL+亜人耐性
ステージ攻略
マチは、ウィンド攻撃が発生しますのでアンチウィンドもちで編成出来れば動きやすいです。
高火力の友情コンボ編成出来れば比較的簡単に進めれれますので友情コンボをレーザー系ではなくホーミング系でまとめておきましょう。
雑魚もボスも火属性ですので水属性で編成する事がおススメです。
亜人キラーと火属性キラーもちを編成に組み込めればボス戦も比較的楽に攻略出来ます。
バトル1
雑魚5体のステージです。
上段の蘇生雑魚を中心に雑魚をすべて倒します。
雑魚には弱点が付いていますので攻撃できればダメージを与えやすいですから積極的に狙って倒していきましょう。
次のステージに備えて右下に位置取り出来れば理想的です。
バトル2
中ボス1体と雑魚4体のステージです。
前のステージ同様、右下の蘇生雑魚を中心に雑魚をすべて先に倒します。
中ボスは右からのカンカン攻撃もおススメですが弱点を狙えれば簡単に倒せますので友情コンボなども使って倒していきましょう。
次のステージに備えて右上を中心に四隅に位置取り出来れば理想的です。
バトル3
中ボス1体と雑魚3体のステージです。
前のステージ同様、右上の右上の蘇生雑魚を中心に残り2体の雑魚は攻撃力が高いですので先に倒します。
中ボスは左や上から攻撃したり弱点を狙って倒していきましょう。
次のステージからボス戦になりますのでキラーもちは左上に、他は左下を中心に右上にも位置取り出来れば理想的です。
バトル4
ボス1戦目です。
ボスHPは約190万ほどです。
配置にもよりますがボスの真上に位置取りが出来ていれば弱点を狙って攻撃してもいいでしょう。
左下の雑魚が蘇生をしますし雑魚の攻撃力も高いので蘇生雑魚を中心にすべての雑魚を先に倒します。
ボスは左上から右下、中央などに移動しますので攻撃ターンを把握しながら弱点を狙って倒していきましょう。
残りの雑魚を倒しながら、次のステージに備えてキラーもちは左下に、他は上段に位置取り出来れば理想的です。
バトル5
ボス2戦目です。
ボスHPは約190万ほどです。
前のステージ同様、1ターン目に動ける配置が出来ていればボスの弱点を狙って倒してしまいましょう。
雑魚は上段に配置されていますので高火力の友情コンボなどで倒します。
次のステージに備えて上段に位置取り出来れば理想的です。
バトル6
ボス最終面です。
ボスHPは約200万ほどです。
上段左右に蘇生雑魚が配置されていますので先に倒します。
すべてのSSを使ってボスを倒しましょう。
SSで倒し切れれば問題ありませんがSSが貯まっていない場合やHPに不安がある場合には雑魚処理を優先して倒していく方がおススメになりますし、高火力SSがある場合には最初からボスの弱点を直接狙うのもおススメです。
ボスの上からカンカン攻撃できればダメージを与えやすいですがボスは右下や左下に移動をしますので積極的に弱点を狙って素早くボスを倒し切りましょう。
まとめ:友情コンボを高火力で編成する事が肝心になるクエスト
ウィンド攻撃が発生しますのでアンチウィンドもちで編成出来れば動きやすいです。
弱点を攻撃できればダメージを与えやすく簡単に倒せますので高火力の友情コンボを編成して敵をどんどん倒していきましょう。
クエスト自体は比較的簡単で「アンチウィンド」もちで「亜人キラーや火属性キラー」などの編成が出来れば比較的楽に進められます。

オーブ不足ならスグに試してみてください♪
ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。関連記事
-
-
砕蜂「極」攻略/適正パーティ/超速の戦い!武の女神、決す
砕蜂の評価・強さなど 砕蜂は「木属性」で「スピード型」の「死神」モンスターです。 ボ
-
-
ピサロ「極」攻略/適正パーティ/真紅に染まる侵略の剣
ピサロの評価・強さなど ピサロは「火属性」で「バランス型」の「亜人族」モンスターです。
-
-
こたつむり「極」攻略/適正パーティ/外出無理です炬燵無理
こたつむりの評価・強さなど こたつむりは「闇属性」で「スピード型」の「幻獣族」モンスタ
-
-
ゴーストシャーク「極」攻略/適正パーティ/海を切り裂く巨大な幽霊鮫
ゴーストシャークの評価・強さなど ゴーストシャークは「水属性」で「バランス型」の「魔族
-
-
わさびだこ「極」攻略/適正パーティ/ツンとくる!涙のタコ怪獣
わさびだこの評価・強さなど わさびだこは「闇属性」で「バランス型」の「魔族」モンスター
-
-
志々雄真実降臨「超究極」攻略/適正パーティ/闘志、今よみがえる
志々雄真実降臨の評価・強さなど 志々雄真実は「火属性」で「サムライ族」の「バランス型」
-
-
海坊主「究極」攻略/適正パーティ/夕波に浮かぶ謎の怪物島
海坊主降臨の評価・強さなど 海坊主は「火属性」で「妖精族」の「パワー型」モンスターです
-
-
キャリック降臨「究極」攻略/適正パーティ/空母青年、遥か洋上に見ゆ
キャリック降臨の評価・強さなど キャリックは「闇属性」で「バランス型」の「亜人族」モン
-
-
ラゴラ★5限定「究極」攻略/適正パーティ/覚めぬ悪夢への契り
ラゴラ降臨(★5限定)の評価・強さなど ラゴラは「光属性」で「スピード型」の「ロボット
-
-
サロメ「極」攻略/適正パーティ/若草色の少女の異常な恋
サロメの評価・強さなど サロメは「木属性」で「スピード型」の「亜人族」モンスターです。