*

ランプの精マリーダ「究極」攻略/適正パーティ/ランプが夢見る黄金の夜

公開日: : 最終更新日:2016/03/20 降臨・イベントクエスト攻略

ランプの精マリーダ「究極」

「ランプの精マリーダ降臨」の評価・強さなど

ランプの精マリーダは「光属性」で「貫通タイプ」の「魔人族」モンスターです。
どちらも「バランス型」で進化のアビリティーは「魔人キラーM」、神化のアビリティーは「魔人キラー」と「アンチワープ」になります。

友情コンボは、進化が「バーティカルレーザーL」で神化が「バーティカルレーザーL」と「ホーミング8」です。

魔人族の魔人キラーもちなのでキラー対象となりにくくクエストに連れていける事は可能ですが、キラーを活かせるクエストは大変少ないです。
進化の魔人キラーMは攻撃力が2倍になり、神化の魔人キラーは攻撃力が1.5倍となる上に貫通タイプなので直接ボスを狙える利点があります。
さらにどちらのSSもメテオ系ですので貫通タイプを活かして敵を狙い撃つことが可能です。

メジャーギミックへの対応力はありませんが魔人キラーが手持ちにいないのであれば1体育てておく事をオススメします。
位置取りしても動かされてしまう面倒なクエストですが、運極にする事は可能です。

素材としての使い道

星の預言者シェヘラザード…3体必要
銀河冒険王 シンドバッド…2体必要
子連れ怪翼 ロック鳥…2体必要

「ランプの精マリーダ究極」ギミックの特徴

ダメージウォール:対策重要
反射制限:極力対策
・ウィンドウ
・ビットン
・ブロック

ダメージウォールが発生しますのでアンチダメージウォールで編成すると安全に進められます。
反射制限が出現しますがステージに1体づつか出ず出現しない場合もあるので貫通タイプを1体入れておけば十分です。
ウィンドウとビットンが発生しますがビットンブレイカーとシールドブレイカーで破壊が可能ですが、ブロックに阻まれる可能性もありますので位置取りが重要になります。

ボスの種族と属性

ランプの精マリーダは「魔人族」の「光属性」なので、「魔人キラー」と「魔封じ」や「光属性キラー」のモンスターが活躍します。

アンチダメージウォールと光属性キラーもちの源義経(神化)が最適で、魔人キラーLもちの猪八戒(神化)、魔人キラーMもちのハーレー(神化)もおススメ。
ボスも雑魚も光属性ですのでダメージ量を減らす為に闇属性ばかりの編成にならな事が理想的です。
ボスが魔人キラーを持っているので、魔人族は連れて行かない様に気をつけましょう。

「ランプの精マリーダ究極」適正モンスター

ガチャ限定の適正モンスター

源義経(神化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。闇属性で光属性キラーもちですから雑魚にもボスにも大ダメージを与えられますし、SSが貫通タイプに変化しますので弱点を直接狙える利点があります。

猪八戒(神化)
木属性の魔人キラーLもちですのでボスに大ダメージを与える事が可能ですが、ダメージウォールには対応していませんので注意が必要です。

ハーレー(神化)
闇属性で魔人キラーMもちなのでボスに大ダメージを与えられますし、爆発系の友情コンボがサポート的にも優秀ですがダメージウォールには対応していないので注意が必要です。

ポルトス(進化)
闇属性で魔封じMもちなのでボスへのダメージは高くさらにSSでの攻撃は超火力が出せる形になりますが、ダメージウォールには対応していないので注意が必要です。

ルシファー(神化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。闇属性で友情コンボのエナジーサークルで雑魚を処理するのに大変優秀ですし号令系のSSはボス戦で重宝します。

ベオウルフ(進化)
アンチダメージウォールとビットンブレイカーもちモンスターです。水属性でギミックには完全対応していますがステータスは高くないので他で補う必要があります。

降臨系モンスターの適正モンスター

一寸法師(進化)
闇属性で魔封じもちなのでボスへのダメージは高いですし、スピードが速いのでメテオ系のSSを最大限活かせます。

クシナダ(進化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。木属性で友情コンボのプラズマは優秀ですし号令系のSSがボス戦で重宝します。

イエティ(進化・神化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。闇属性で進化はスピードが速く神化は攻撃力が高いですので友情コンボの超爆発を有効的に活用できますし、SSがどちらも触れた敵に攻撃するタイプですからボス戦で重宝します。

バステト(進化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。闇属性で発動ターン数の少ないSSを持っていますのでボス戦で複数回発動可能です。

大黒天
アンチダメージウォールもちモンスターです。光属性でHPが高く編成できれば安定しますが友情コンボの電撃は有効打になりますが扱いには慣れが必要です。

バースト(神化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。火属性で友情コンボの左右に出るレーザーが強力なので雑魚処理に有効ですしSSのターン数が短いので数回発動可能です。

おすすめのパーティー構成

猪八戒(神化)…魔人キラーM
ハーレー(神化)…魔人キラー
ルシファー(神化)…ADW

フレンド枠
源義経(神化)…ADW+光属性キラー

ステージ攻略

ランプの精マリーダは、ダメージウォールが発生して触れると大ダメージになりますのでアンチダメージウォール対策は必須です。
反射制限で動きにくくなりますので貫通タイプを1体編成に組み込んだ方が足止めされずにすみます。

また、配置についてはウィンドウの近くに位置取りすると引き寄せられてしまいますのである程度距離を取って配置する事がベストです。
魔人キラーや光属性キラーもちを編成に組み込めればボス戦も比較的スムーズに進められます。

バトル1

ランプの精マリーダ「究極」バトル1中ボス1体と雑魚3体のステージです。
ウィンドウによって1ターンごとに吸い寄せられるので両サイドのブロックより上に配置する事と、雑魚3体からの攻撃が下方向へのレーザーですので攻撃範囲に入らないよう位置取りして早目に倒してしまおう。

(※右上の雑魚が反射制限雑魚の場合があるので、出現した際は貫通タイプで早目に処理するか友情コンボでダメージを与えて倒す事)
中ボスに攻撃してダメージ量と相談しつつSSを貯めれれば理想です。
次のステージに備えて右上、右下、左中にバランス良く配置しておく事を心がけましょう。

バトル2

ランプの精マリーダ「究極」バトル2中ボス1体と雑魚5体のステージです。
ウィンドウによって1ターンごとに吸い寄せられるので近くに配置しない事と右上、右下、左中の雑魚からウィンドウに向かってレーザーが1方向に出ますので攻撃範囲に入らないよう位置取りして早目に倒してダメージ量を抑えるましょう。
この時、上下にいる雑魚の間に入ってカンカンする事は可能ですので中ボスも絡めてダメージを与えよう。

バトル3

ランプの精マリーダ「究極」バトル3中ボス1体と雑魚4体のステージです。
位置取りにもよりますが中ボスの近くに配置できている場合には先に中ボスを倒してしまえばSSを貯めながら雑魚処理できます。
ウィンドウによって1ターンごとに吸い寄せられるので近くに配置しないようにする事と右中と左下中の雑魚からウィンドウに向かってレーザーが1方向に出ますので攻撃範囲に入らないよう注意が必要です。
次のステージからボス戦になりますのでSSを貯めてしまう事と上段中央に配置しておく事が重要です。

バトル4

ランプの精マリーダ「究極」バトル4ボス1戦目です。
ボスHPは約250万ほどです。
ビットンから拡散弾攻撃が高くウィンドウに引き寄せされるとブロックに引っかかり止ってしまいますので早目に上へ位置取りする事が必要になります。
ウィンドウとビットンはボスを倒せば居なくなるので早目にボスの上に入ってボスを攻撃して倒した後に雑魚処理するのが理想的です。
(※左下の雑魚が反射制限雑魚の場合があるので、出現した際は貫通タイプで処理するか友情コンボでダメージを与えて倒す事)
次のステージに備えてキラーもちは右下、他はそれ以外の角に配置しておく事がポイントです。

バトル5

ランプの精マリーダ「究極」バトル5ボス2戦目です。
ボスHPは約270万ほどです。
ウィンドウによって中央に引き寄せられるとビットンからの中央に向かって放たれる拡散弾を殆ど受けてしまいますし、雑魚の攻撃力もありますので位置取りに注意しながら早目の雑魚処理とボスの右下に入ってカンカン出来れば大ダメージを与えられます。
ウィンドウとビットンはボスを倒せば居なくなるので先にボスを倒してしまっても問題はありません。
次のステージに備えて右上に配置しておく事がポイントです。

バトル6

ランプの精マリーダ「究極」バトル6ボス最終面です。
ボスHPは約370万ほどです。
右上に配置できている場合にはSSやカンカンをしてボスを倒しきれれば理想的です。
配置できなかった場合には素早くボスの上や右側に入ってしまうか、ブロックの横にいる雑魚から毒が出され徐々にHPを減らされますし、他の雑魚はウィンドウに向けてレーザーが出されますから位置取りに注意をしつつ雑魚をしてからボスを倒します。
※左上と右下の雑魚は反射制限雑魚になっている場合もありますので、号令系のSSなどを発動する前には貫通タイプや友情コンボで先に処理する事が重要です。

まとめ:位置取りとボスと壁の間に早く入る事が肝心になるクエスト

ダメージウォールが発生しますのでダメージ量を増やさない為にもアンチダメージウォールをメインに編成すると安全です。
いい所に位置取りしてもそれがウィンドウ近くだと引き寄せられて意味が無くなりますので、雑魚からの攻撃を受けない為の位置取りと、早目にボスと壁の間に入るように狙いましょう。
雑魚の攻撃力が高いですしビットンからの拡散弾のでダメージ量が増えない様に位置取りしながら1体づつ確実に倒していけばボスに集中できます。
クエスト自体が安全な場所への位置取りとウィンドウやビットンの攻撃が面倒ですので、早目早目に対処して進めましょう。

オーブ無料獲得方法

オーブ不足ならスグに試してみてください♪

ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。

関連記事

デスアーク×第9使徒/バトル5

デスアーク×第9使徒降臨 「究極」攻略/適正パーティ/侵蝕、第9暗黒総統

デスアーク×第9使徒降臨の評価・強さなど デスアーク×第9使徒は「闇属性」で「使徒」の

記事を読む

フンババ/バトル5

フンババ「極」攻略/適正パーティ/聖なる杉を守りし番人

フンババの評価・強さなど フンババは「水属性」で「バランス型」の「獣族」モンスターです

記事を読む

月華/バトル4

月華「極」攻略/適正パーティ/月に想うは泡沫の夢

月華の評価・強さなど 月華は「水属性」で「バランス型」の「魔人族」モンスターです。

記事を読む

鳥獣戦隊ギガファイター/バトル4

鳥獣戦隊ギガファイター降臨「究極」攻略/適正パーティ/雅に闘え!緑野の鳥獣戦士

鳥獣戦隊ギガファイター降臨の評価・強さなど 鳥獣戦隊ギガファイターは「木属性」で「スピ

記事を読む

スペードエース攻略/バトル5

スペードエース「極」攻略/適正パーティ/夜警も安心?トランプ兵長

スペードエースの評価・強さなど スペードエースは「闇属性」で「スピード型」の「妖精族」

記事を読む

ビスマス中尉/バトル8

ビスマス中尉「極」攻略/適正パーティ/激闘のマッスル海戦!

ビスマス中尉の評価・強さなど ビスマス中尉は「水属性」で「パワー型」の「亜人族」モンス

記事を読む

「コノハナサクヤ」初期ステータス

「コノハナサクヤヒメ」EXステージ攻略/適正パーティー紹介

2014年10月25日から10月31日まで開催中のイベント降臨クエスト「桜花繚乱の祝炎」のエクストラ

記事を読む

ジェリコ/バトル5

ジェリコ「極」攻略/適正パーティ/戦慄のカノン

ジェリコの評価・強さなど ジェリコは「水属性」で「スピード型」の「聖騎士族」モンスター

記事を読む

ギャラクシーサーペント/バトル5

ギャラクシーサーペント降臨「激究極」攻略/適正パーティ/宇宙の決死圏!銀河竜現る

ギャラクシーサーペント降臨の評価・強さなど ギャラクシーサーペントは「水属性」で「ユニ

記事を読む

キャリック/バトル6

キャリック降臨「究極」攻略/適正パーティ/空母青年、遥か洋上に見ゆ

キャリック降臨の評価・強さなど キャリックは「闇属性」で「バランス型」の「亜人族」モン

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

爆絶クエスト攻略

朽木白哉/バトル5
朽木白哉降臨「超究極」攻略/適正パーティ/死闘決着!白き誇りと黒き想い

朽木白哉降臨の評価・強さなど 朽木白哉は「火属性」で「死

藍染惣右介/バトル4
藍染惣右介降臨「究極」攻略/適正パーティ/藍染、立つ!恐るべき野望

藍染惣右介降臨の評価・強さなど 藍染惣右介は「闇属性」で

砕蜂/バトル6
砕蜂「極」攻略/適正パーティ/超速の戦い!武の女神、決す

砕蜂の評価・強さなど 砕蜂は「木属性」で「スピード型」の

東仙要/バトル6
東仙要「極」攻略/適正パーティ/処刑の朝

東仙要の評価・強さなど 東仙要は「水属性」で「バランス型

市丸ギン/バトル5
市丸ギン降臨「究極」攻略/適正パーティ/市丸ギンの誘惑、崩された覚悟

市丸ギン降臨の評価・強さなど 市丸ギンは「光属性」で「バ

→もっと見る

  • モンストオーブ無料入手方法
PAGE TOP ↑