【モンスト】キラービー「極」攻略/適正パーティ/破壊指令!金色の殺戮蜂
公開日:
:
最終更新日:2016/01/24
降臨・イベントクエスト攻略
キラービーの評価・強さなど
キラービーは「光属性」で「スピード型」の「ロボット族」モンスターです。
ボールタイプは「反射タイプ」で、アビリティーは「飛行」と「アンチワープ」の「ダブルアビリティー」もちになります。
友情コンボは、「貫通ホーミング6」です。
飛行とアンチワープのダブルアビリティーもちなので編成できる幅は広いモンスターです。
特にスピードが速いですがHPが極端に低い事などから急いで育てる必要はありませんが素材としての使い道も多いので確保する事を優先しましょう。
雑魚が大量でギミック対応力が必要なクエストですが育ててラック90にする事は可能です。
素材としての使い道
・MDTスカイアーマー/ジェラルド・G・蒼野…2体必要
・MDT マッドイノベーター/機光院チヨ…1体必要
・破壊昆虫ギガマンティス…2体必要
・カブトロス・ビートロン…1体必要
「キラービー極」ギミックの特徴
・ワープ:極力対策
・毒
ダメージウォールとワープが発生しますのでアンチダメージウォールとアンチワープもちで編成出来ればスムーズに進められます。
ボスが毒を出しますので位置取りには注意が必要です。
ボスの種族と属性
キラービーは「ロボット族」の「光属性」なので、「ロボットキラー」や「光属性キラー」のモンスターが活躍します。
中でも、ロボットキラーMとアンチダメージウォールもちのアグナムート(神化)やアンチダメージウォールとロボットキラーもちの関羽(神化)やカヴァレッタ(進化)が最適になります。
また、アンチダメージウォールと光属性キラーもち源義経(神化)もおススメです。
ボスがキラーもちではありませんのでどの種族を編成しても問題はありません。
「キラービー極」適正モンスター
ガチャ限定の適正モンスター
・アグナムート(神化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。火属性の貫通タイプでロボットキラーMを持っていますからボスに大ダメージを与えられますし友情コンボの白爆発はサポート的にも優秀です。
・ジークフリート(神化)
アンチダメージウォールとアンチワープもちモンスターです。闇属性で友情コンボのワンウェイレーザーが大変強力ですしギミックには完全対応です。
・関羽(神化)
水属性でロボットキラーもちになりますからボスに大ダメージを与えられますし友情コンボの超爆発がサポート的にも優秀です。
・源義経(神化)
闇属性で光属性キラーもちですから雑魚にもボスにも大ダメージを与えられますしSSが貫通タイプに変化しますので弱点を直接狙える利点があります。
・黒神サヤ(進化)★4
闇属性の貫通タイプでロボットキラーELもちですからボス戦では大活躍できますがダメージウォールやワープには注意が必要です。
降臨系モンスターの適正モンスター
・カヴァレッタ(進化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。光属性でロボットキラーがボスにダメージを与えやすいですし砲撃型ホーミング追い討ちSSがワープが発生していても発動出来て優秀です。
・沖田総司(進化)
水属性の貫通タイプでロボットキラーLもちですから友情コンボのクロスレーザーLにもキラーによる上乗せでロボット族に大ダメージを与えられます。
・ヤマトタケル
アンチダメージウォールとアンチワープもちモンスターです。水属性でロック式のワンウェイレーザーELが雑魚にもボスにも有効ですしSSが貫通タイプになりますので弱点を直接狙えます。
・董卓(進化)
闇属性でロボットキラーLもちですから友情コンボのバーティカルレーザーLにもキラーによる上乗せでボスに大ダメージを与えられます。
・ダ・ヴィンチ(進化)
闇属性でロボットキラーもちなのでボスに有効ですしSSがメテオ系にもキラーによる上乗せなのでボス戦で重宝します。
おすすめのパーティー構成
ジークフリート(神化)…ADW+AW
関羽(神化)…ADW+ロボットキラー
カヴァレッタ(進化)…ADW+ロボットキラー
フレンド枠
アグナムート(神化)…ADW+ロボットキラーM
ステージ攻略
キラービーは、ほぼ全ステージにダメージウォールとワープが発生しますのでアンチダメージウォールとアンチワープの編成がスムーズに進められます。
雑魚が多く動きづらくなる場合がありますので次のターンで動ける位置取りや雑魚処理を心がけて進めていきましょう。
ボスも雑魚も光属性ですので闇属性をメインに他属性で編成する事がおススメです。
ロボットキラーや光属性キラーもちを編成に組み込めればボス戦も比較的スムーズに進められるでしょう。
バトル1
雑魚6体のステージです。
下の雑魚から順に倒していきましょう。
右側2体の雑魚からダメージウォールが発生しますので1体先に倒しておけば対策をしていなくても問題なく進められます。
中央の雑魚2体を倒しながらSSを貯められれば理想的です。
次のステージに備えて中央に位置取りしておきましょう。
バトル2
雑魚5体のステージです。
ど真中にいる雑魚からワープ、右下と左上の雑魚からダメージウォールが発生しますのでどちらか1体を残して雑魚をすべて倒していきましょう。
SSを貯めながら、次のステージに備えてキラーもちなどは右上、他は右下や左上に位置取りしておく事が理想的です。
バトル3
中ボス2体と雑魚4体のステージです。
雑魚4体を早目に倒しておけばダメージウォールも発生しませんしダメージ量も抑えられます。
右上の中ボスは上から、左下の中ボスは下からの攻撃でカンカン出来れば比較的簡単に倒せますので積極的に狙っていきましょう。
次のステージからボス戦になりますのでキラーもちは左下、1体は右上、残りは中央に配置出来れば理想的です。
バトル4
ボス1戦目です。
ボスHPは約70万ほどです。
右上2体の雑魚からワープが発生しますし残り4体の雑魚は攻撃力が高いですので中央4体の雑魚から倒していきましょう。
ボスの左や下から攻撃できればHPが低いので比較的楽に倒せます。
次のステージに備えてキラーもちは右壁側中央、他は左上と左下に位置取りしておけば理想的です。
バトル5
ボス2戦目です。
ボスHPは約120万ほどです。
雑魚の数が多いので上段か下段で早目に倒しておければダメージ量を抑えられます。
特にアンチダメージウォールもちが少ない編成の場合は左上横に2体並んだ雑魚と左下2体並んだ雑魚を先に倒しておく事。
ボスの左から攻撃できればダメージを与えやすいですしボスの上下にいる雑魚の間でカンカンしてもいいでしょう。
次のステージに備えてすべて中段左右に位置取りしておきます。
バトル6
ボス最終面です。
ボスHPは約160万ほどです。
中段左右の雑魚からワープが発生しますので先に倒しておきます。
雑魚がボスの周りを囲むように配置されていますので編成にもよりますが数を減らしてからSSをすべて使ってボスを倒します。
ボスのHPは高くありませんので雑魚も使ってカンカンして倒し切りましょう。
まとめ:大量に配置された雑魚を処理する為の位置取りが肝心になるクエスト
ダメージウォールとワープがほぼ全ステージに発生しますのでアンチダメージウォール重視のアンチワープもちで編成すると安全で動きやすいです。
雑魚が大量で特にダメージウォールを発生させる雑魚が複数体出ますから前もって位置取りをして早目に倒していきましょう。
クエスト自体は雑魚処理が面倒なだけですので「アンチダメージウォールとアンチワープ」もちで「光属性キラーやロボットキラー」などの編成をしてから進めていきましょう。

オーブ不足ならスグに試してみてください♪
ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。関連記事
-
-
聖夜姫サイレント「究極」攻略/適正パーティ/欲深きサンタは聖夜を征す
聖夜姫サイレント降臨の評価・強さなど 聖夜姫サイレントは「光属性」で「バランス型」の「
-
-
フェンリルX降臨 「究極」攻略/適正パーティ/神をも焼き尽くす狼牙の炎
フェンリルX降臨の評価・強さなど ※フェンリル降臨「究極」のイベントクエストに「オラゴン」を1
-
-
ハナビ「極」攻略/適正パーティ/玉屋!夜空を彩る花火大会
ハナビの評価・強さなど ハナビは「火属性」で「砲撃型」の「魔人族」モンスターです。
-
-
村正(水)「究極」攻略!おすすめ適正パーティーも
「水村正」の評価・強さなど 水村正自体は強力なモンスターとは言えませんが、闇村正の神化
-
-
怪傑荒獅子丸(かいけつあらししまる)降臨「究極」攻略/適正パーティ/悪を薙ぐ光華の獅子舞神楽
怪傑荒獅子丸(かいけつあらししまる)降臨の評価・強さなど 怪傑荒獅子丸(かいけつあらし
-
-
ダダ「極」攻略/適正パーティ/人間標本5・6
ダダの評価・強さなど ダダは「闇属性」で「砲撃型」の「怪獣」モンスターです。 アビリ
-
-
鉄扇公主X「EXステージ(Xの覚醒4)」攻略/適正パーティ/氷麗妖魔鉄扇公主X
鉄扇公主Xの評価・強さなど 鉄扇公主Xは「光属性」で「砲撃型」の「魔人族」モンスターで
-
-
モチモチンナ降臨「究極」攻略/適正パーティ/縁起物!冬のおもち妖精
モチモチンナ降臨の評価・強さなど モチモチンナは「光属性」で「妖精族」の「砲撃型」モン
-
-
一方通行(アクセラレータ)降臨「究極」攻略/適正パーティ/絶対能力進化計画
一方通行(アクセラレータ)降臨の評価・強さなど 一方通行(アクセラレータ)は「闇属性」
-
-
クリオドン★5限定「究極」攻略/適正パーティ/天使か?悪魔か?謎の怪獣
クリオドン降臨(★5限定)の評価・強さなど クリオドンは「光属性」で「バランス型」の「