ケビン緑川/モンストペンデュラム降臨「激究極」攻略/適正パーティ/緑の勇姿!唸れ救世の振子
公開日:
:
最終更新日:2018/01/12
降臨・イベントクエスト攻略
目次
ケビン緑川/モンストペンデュラム降臨の評価・強さなど
ケビン緑川/モンストペンデュラムは「木属性」で「亜人族」の「砲撃型」モンスターです。
ボールタイプは進化は「反射タイプ」、神化は「貫通タイプ」で、アビリティーは進化が「聖騎士族」に変更されて「アンチダメージウォール」と「魔王キラー(ゲージショット)」もちで、神化は「ロボット族」の「パワー型」に変更されて「飛行」と「アンチダメージウォール(ゲージショット)」のどちらも「ダブルアビリティー」を持つ特徴があります。
友情コンボは、進化が「バーティカルレーザーL」で、神化は「バーティカルレーザーL」と「大爆発」です。
進化、神化共にアンチダメージウォール持ちになりますので汎用性がありますし、進化は魔王キラーも付いていますから魔王族への特化や、神化は地雷に対応している飛行も付いているしたモンスターになります。
友情コンボはどちらもバーティカルレーザーLになりますので雑魚処理に有効で、神化には大爆発も付いていますからサポート的にも優秀です。
進化、神化共に重力バリアなどのギミックに対応出来ない事が難点になります。
素材分の必要はありませんが運極として超絶、爆絶クエストの手持ち不足の初心者は是非とも育てておきましょう。
ボールタイプ変化パネルの設置で雑魚処理が面倒ですし攻撃力も高い大変面倒なクエストになりますが、きっちり編成出来れば運極にする事は可能です。
素材としての使い道
・素材としての使い道はありません。
「ケビン緑川/モンストペンデュラム激究極」ギミックの特徴
・ボールタイプ変化パネル
・装甲
・敵回復
・友情コンボロック
・ホーミング吸収
地雷が発生しますのでマインスイーパーもちで編成する事が理想的です。
ボールタイプ変化パネルが設置されていますので上手く利用しながら進めていく事がおススメになります。
装甲が配置されていますので倒しづらいですし敵回復と友情コンボロック攻撃をしてきますからホーミング吸収雑魚も含めて出来るだけ早目に倒していきましょう。
ボスの種族と属性
ケビン緑川/モンストペンデュラムは「亜人族」で進化後は「聖騎士族」の「木属性」なので、「亜人キラー」と「聖騎士キラー」や「木属性キラー」のモンスターが活躍します。
中でも、マインスイーパーと聖騎士キラーLもちの天叢雲(神化)やマインスイーパーLと亜人キラーMもちのハーレー(神化)が最適です。
また、木属性キラーもちの坂本龍馬(神化、獣神化)、曹操(進化)、卑弥呼(進化)もおススメになりますが地雷に対応していませんので注意が必要になります。
ボスがキラーもちではありませんのでどの種族を編成しても問題はありません。
「ケビン緑川/モンストペンデュラム激究極」適正モンスター
ガチャ限定の適正モンスター
・天叢雲(神化)
マインスイーパーもちモンスターです。木属性で聖騎士キラーLも付いていますからボスにダメージを与えられますし友情コンボのワンウェイレーザーELや防御アップが雑魚処理やサポート的に重宝します。
・ハーレー(神化)
マインスイーパーLもちモンスターです。闇属性で亜人キラーMもちなのでボスにダメージを与えやすいですし友情コンボの超爆発がサポート的にも優秀です。
・珊瑚(神化)
マインスイーパーもちモンスターです。火属性の貫通タイプで友情コンボの反射衝撃波6と貫通拡散弾L2が雑魚にもボスにも有効です。
・アポロ(神化)
マインスイーパーもちモンスターです。火属性の貫通タイプで友情コンボのエナジーサークルと毒拡散が雑魚にもボスにも有効です。
・ルビー(進化)
マインスイーパーもちモンスターです。火属性の貫通タイプで友情コンボのダンクレーザーELが大変強力で反撃モードになるSSも重宝します。
・アグナムートX(獣神化)
マインスイーパーELもちモンスターです。火属性で友情コンボの白爆発が強力でサポート的にも優秀ですしSSはすべての敵を吹っ飛ばすタイプですのでボス戦で重宝します。
・茶々(神化)
マインスイーパーMもちモンスターです。闇属性の貫通タイプで友情コンボの短距離拡散弾9と反射衝撃波6は雑魚処理に有効です。
・ガブリエル(神化)
マインスイーパーもちモンスターです。木属性の貫通タイプで友情コンボのエナジーサークルLや毒メテオのSSが雑魚にもボスにも有効です。
・蔵馬(神化)
マインスイーパーMもちモンスターです。木属性の貫通タイプで友情コンボのスクランブルレーザーと毒拡散弾8が雑魚処理に有効です。
・坂本龍馬(神化、獣神化)
火属性の貫通タイプで木属性キラーを持っていますのでステージ全体で大変優秀ですし号令系のSSがボス戦で重宝します。
・曹操(進化)
火属性で木属性キラーをもっていますからステージ全体で重宝しますし友情コンボの超爆発はサポート的にも優秀です。
・卑弥呼(進化)
火属性で木属性キラー持ちなのでボスに大ダメージを与えられますしメテオ系SSが雑魚にもボスにも有効です。
降臨系モンスターの適正モンスター
・ロック鳥(神化)
火属性の貫通タイプで飛行もちですから地雷は避けられますし聖騎士キラーも付いていますのでボスにダメージを与えやすく、友情コンボのクロスレーザーLは雑魚処理に有効です。
・阿修羅
マインスイーパーもちモンスターです。火属性で攻撃力が高い利点と回収した地雷を持っての攻撃や爆発巻き込み型のSSがボス戦で大変重宝します。
・ヴァンパイニャ(神化)
マインスイーパーもちモンスターです。火属性で友情コンボのロックオン衝撃波6は雑魚にもボスにも有効です。
・みくも(進化)
マインスイーパーMもちモンスターです。火属性で友情コンボの毒拡散16と8ターンで発動出来るSSはボス戦で重宝します。
・クシナダ
マインスイーパーもちモンスターです。木属性で友情コンボのプラズマは優秀ですし号令系のSSがボス戦で重宝します。
・峰不二子(進化)
マインスイーパーもちモンスターです。木属性の貫通タイプで友情コンボの超強ホーミング8やメテオ系のSSはボス戦で重宝します。
・陣(進化)
火属性で飛行もちですから地雷は避けられますし、友情コンボの超強貫通拡散弾EL3は雑魚処理に適しています。
おすすめのパーティー構成
ハーレー(神化)…MSL+亜人キラーM
珊瑚(神化)…MS
ロック鳥(神化)…飛行+聖騎士キラー
フレンド枠
天叢雲(神化)…MS+聖騎士キラーL
ステージ攻略
ケビン緑川/モンストペンデュラムは、地雷が発生しますのでマインスイーパーもちで編成する事が理想的です。
ボールタイプ変化パネルが設置されていますのでカンカン攻撃がしづらいですし、装甲が配置されて破壊が面倒ですので攻撃しやすいライン取りと位置取りを心掛けながら貫通タイプに変化してからパネルの上でカンカン攻撃で倒す事がおススメです。
ボス戦ではボスのHPゲージに印が付いていますがその印以上にHPを減らすとボスが覚醒して攻撃力が上がりますので編成のHP把握を忘れずに出来るだけ素早く倒していきましょう。
ボスも雑魚も木属性ですので火属性を中心としたギミック対応を優先した編成が安全です。
聖騎士キラーと亜人キラーや木属性キラーもちを編成に組み込めればボス戦も比較的スムーズに進められます。
バトル1
雑魚6体のステージです。
雑魚の間にボールタイプ変化パネルが設置されていますので貫通タイプでパネルを利用したカンカン攻撃がまとめて倒しやすくなります。
右上の装甲は倒しづらいので反射タイプでカンカン攻撃が出来るライン取りをして倒していきましょう。
次のステージに備えて中央や右中に位置取りが出来れば理想的です。
バトル2
中ボス1体と雑魚6体のステージです。
右上と左上の雑魚の間でカンカン攻撃が出来れば倒しやすいので貫通タイプでパネルを利用して先に4体倒します。
中ボスと雑魚(装甲)の間にもパネルがありますが弱点も上手くすれば狙えますのでカンカン攻撃など積極的に狙って倒していきましょう。
次のステージに備えて中央や下段に位置取りが出来れば理想的です。
バトル3
中ボス1体と雑魚6体のステージです。
前のステージ同様、下段左右の雑魚の間でカンカン攻撃をして先に倒します。
ボスの左右に雑魚(装甲)が配置されていますのでパネルを利用して倒していきましょう。
中ボスの上からのカンカン攻撃もおススメですが装甲を破壊していないと敵回復されますので忘れずに。
次のステージに備えて中央に位置取りが出来れば理想的です。
バトル4
雑魚8体のステージです。
前のステージ同様、雑魚の間のパネルを利用したカンカン攻撃をして倒します。
装甲を早目に倒すと敵回復をさせずに進められますからHPの回復にも努めながら雑魚をすべて倒していきましょう。
次のステージからボス戦になりますので反射タイプは右下や左上に、貫通タイプは右中や左中に位置取り出来れば理想的です。
バトル5
ボス1戦目です。
ボスHPは約380万ほどです。
ボールタイプ変化パネルが雑魚の間に設置されていますので貫通タイプで間に入って雑魚4体を先に倒します。
ボスのHPゲージにある印以上にHPを減らすと覚醒しますから装甲との間や弱点を狙ってボスを倒していきましょう。
ボスを倒してしまえば装甲も居なくなりますので無理に装甲だけ倒さずに出来るだけ素早くボスのHPを削って倒します。
次のステージに備えて上段や下段に位置取りする事が理想的です。
バトル6
ボス最終面です。
ボスHPは約520万ほどです。
装甲を中心に雑魚をすべて先に倒してダメージ量を抑えます。
すべてのSSを使ってボスを倒しましょう。
ボスの右からカンカン攻撃をして覚醒してからSSで倒していくのもおススメになりますが、雑魚処理の途中でボスが覚醒してしまうと大ダメージに繋がりますので、常に攻撃ターンなどの把握をしながらパネルを利用して弱点を狙った攻撃がおススメになります。
まとめ:ボールタイプ変化パネルを利用して攻撃していく事が肝心になるクエスト
地雷が発生しますのでマインスイーパーもちで編成する事が理想的です。
ボールタイプ変化パネルが雑魚やボスとの間に設置されていますので貫通タイプに変化させてから間でカンカン攻撃をして倒していきましょう。
ボスと装甲もマッチショットになれば1撃で大ダメージを与える事が可能ですが、装甲を倒しきれないと敵回復や友情コンボロックなどの攻撃を受けてしまいますから常に攻撃ターンの把握を忘れずに。
クエスト自体、雑魚処理が大変面倒で敵の攻撃力とHPも高いので「マインスイーパー」もちの「亜人キラーと聖騎士キラーや木属性キラー」を編成して難易度を下げた対策をしてから始める事が重要です。

オーブ不足ならスグに試してみてください♪
ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。関連記事
-
-
オリガ降臨 「究極」攻略/適正パーティ/絶対零度
「オリガ降臨 」の評価・強さなど オリガは進化しかない、水属性の貫通タイプです。 ス
-
-
赤穂浪士47降臨「究極」攻略/適正パーティ/討入り気分で恋する忠臣蔵
赤穂浪士47降臨の評価・強さなど 赤穂浪士47は「火属性」で「バランス型」の「サムライ
-
-
カヴァレッタ「究極」攻略/適性パーティー/働く蟻と眩しいキリギリス
「カヴァレッタ」の評価・強さなど カヴァレッタは進化がアンチダメージウォールの上にロボット
-
-
なまはげ「極」攻略/適正パーティ/泣く子を探して山から里へ
なまはげの評価・強さなど なまはげは「木属性」で「パワー型」の「亜人族」モンスターです
-
-
ラゴラ★5限定「究極」攻略/適正パーティ/覚めぬ悪夢への契り
ラゴラ降臨(★5限定)の評価・強さなど ラゴラは「光属性」で「スピード型」の「ロボット
-
-
祝融(しゅくゆう)降臨「究極」攻略/適正パーティ/南風を切りたる少年王夫人
祝融(しゅくゆう)降臨の評価・強さなど 祝融(しゅくゆう)は「木属性」で「サムライ族」
-
-
海女人魚ナギサ★5限定「究極」攻略/適正パーティ/防げ乱獲!海の巡回強化中
海女人魚ナギサ降臨(★5限定)の評価・強さなど 海女人魚ナギサは「水属性」で「バランス
-
-
村正(闇)降臨を攻略!おすすめ適正パーティーも
イザナミ、クシナダ、ヤマトタケル、イザナギ、ツクヨミ、阿修羅、毘沙門天に続く第8弾の超絶降臨
-
-
第10使徒降臨「究極」攻略/適正パーティ/男の戰い
「第10使徒降臨」の評価・強さなど 第10使徒は「光属性」「反射」「パワー型」の「使徒
-
-
エールソレイユ・フラムフュジ降臨 「究極」攻略/適正パーティ/バーニングスカイ
「バーニングスカイ降臨」の評価・強さなど エールソレイユ・フラムフュジは「火属性」で「