ジャック「究極」攻略/適正パーティ/光のおもちゃ箱
「ジャック」の評価・強さなど
ジャックは「闇ムラサメ」などサソリが多く出てくるクエストに有効なモンスターです。
また、アンチ重力バリアとアンチワープもちモンスターのため適正クエストが多く、降臨系モンスターの中では汎用性が高く実用性に満ちたモンスター!可能な限り運極まで育てることを推奨します!
「ビゼラー 究極」ギミックの特徴
・ホーミング吸収
・蘇生
・シールド
敵は火属性モンスターが多いため、水属性のモンスターを2体以上いれると安定します。
シールドがダメージウォールを貼るため、アンチダメージウォールもちモンスターで固めるといいでしょう。
また、どのステージもホーミング吸収が一体はいるので、レーザーやサークル系の友情コンボもちモンスターを連れて行くと攻略しやすくなります。
ボスの種族と属性
ジャックは「妖精族」で「光属性」ですので、「光属性キラー」や「妖精キラー」などが戦力になります。
闇属性やアンチダメージウォール、妖精キラーなどが最適モンスターとなるでしょう。
中でも全属性耐性の上アンチダメージウォールもち、妖精キラーのイザナギが攻略にオススメです。
「ジャック 究極」適正モンスター
ガチャ限定の適正モンスター
・上杉謙信(神化)
水属性のアンチダメージウォールもちモンスター。火属性キラーのため雑魚処理に向いている上、貫通タイプのため回復アイテムを取りに行きやすいです。
・ヴェルダンディ(神化)
水属性のアンチダメージウォールもちモンスターで、SS貫通のためボスの弱点を往復し、大ダメージを与えることができます。
・霧隠才蔵(進化)
水属性のアンチダメージウォールもちモンスター。魔封じのため雑魚処理に適しています。
・ウンディーネ(進化)
水属性のアンチダメージウォールもちモンスター。友情コンボの氷メテオが雑魚処理に有効の他、SSで被ダメを抑えることもできます。
・ルシファー(神化)
アンチダメージウォールもちモンスター。エナジーサークルで雑魚処理ができる上にSSが強力。1体いると安定します。
・アテナ(進化)
水属性のアンチダメージウォールもちモンスター。火属性耐性なので被ダメを抑えることができます。
・ラファエル(神化)
水属性のアンチダメージウォールもちモンスター。SSは雑魚を巻き込みつつボスに攻撃することで複数の敵を倒すことができます。
・ランスロット(神化)
水属性のアンチダメージウォールもちモンスター。友情コンボでヒット数を稼げる上、SSでボスの弱点を貫通往復できます。
降臨系モンスターの適正モンスター
・イザナギ:おすすめ!
全属性耐性のため被ダメが抑えられる上にアンチダメージウォールもちモンスター。ゲージショットの妖精キラーがボスへのダメージソースになります。
ステータスもよく、友情は雑魚処理にむいています。また、うまくすればSSで雑魚をまきこみつつボスを攻撃することもできるため、1体はいれておきたいモンスターです。
・ヤマトタケル
アンチダメージウォールもちモンスター。SSで弱点往復をすることで大ダメージを期待できます。ボス面で使うことでワンパンやそれに近いダメージを与えることもできます。
・バステト(進化)
闇属性の妖精キラーの上アンチダメージウォールもちモンスター。ステータスもいいので運枠としてつれていくこともできます。
・イエティ(進化)
闇属性のアンチダメージウォールもちモンスター。SSが雑魚処理に向いています。運枠としても連れて行くことができます。
・ゴースト(神化)
アンチダメージウォールは持っていませんが、爆発役としてルシファーとの組み合わせとしては最適。足が遅いのでダメージウォールにも連続で突っ込みにくい特徴があります。
おすすめのパーティー構成
ヤマトタケル…ADW+貫通SS
イザナギ…ADW+妖精キラー+全属性耐性
ルシファー(神化)…ADW+強力SS+強力友情コンボ
フレンド
霧隠才蔵(進化)…ADW+魔封じ
ステージ攻略
ジャックは拡散弾が非常に強いモンスターのため、何体も近くに配置するとやられてしまいます。
即効で倒してしまうか、時間がかかるようなら近づきすぎないよう、雑魚を倒しつつ被ダメを抑えながら戦いましょう。
バトル1
2ターンで倒したモンスターを蘇生モンスターに蘇生されてしまうのでできるだけ2ターン以内に蘇生モンスターを倒しましょう。
その後は被ダメを抑えるためにもダメージウォールはるロボット以外を倒し、ロボットを残した状態でSSをためます。
アンチダメージウォールもちで固めていない場合にはロボットを一体だけ残してSSをためるのがベストです。
バトル2
レーザーと帽子モンスターの攻撃力が地味に高いです。先に倒しましょう。その後はホーミング、中ボスの順に倒していきます。
中ボスの頭上でカンカンをしやすいので積極的に狙っていきましょう。
バトル3
亀ステージです。
被ダメが多い場合には亀が攻撃してくる前の3ターンでけりをつけましょう。
被ダメが少ない、またはハートが出ている場合はここでSSをためるのもいいです。
バトル4
気を抜くとやられてしまうステージです。
中ボスの拡散弾は被ダメが大きいので出来るだけ中ボスに近づかないように雑魚を倒してから攻撃していきましょう。
中ボスは頭上でカンカンができますが、カンカンする際には拡散弾に注意です。
バトル5
ボス1ステージに入ります。
雑魚の攻撃力が異常に高いです。
メテオSSがある場合はボスは2面までしかないので使ってしまっても良いでしょう。
ボスの攻撃は近づきすぎるとかなり被ダメが大きくなってしまうので注意しましょう。
特に9ターン後の白爆発はどこにいても30000以上のダメージを食らってしまうため、50000ほどHPがない場合は9ターンが終わる前にボスを倒すことを意識しましょう。
バトル6
ボス最終面です。
ここでも雑魚の攻撃力が高いです。
メテオやプラズマなどのSSを使ってボス、雑魚にダメージを与えましょう。
シールドがあるので貫通系SSを使う場合はあまり弱点往復ができないため、ビットンを往復しないよう使い方に注意が必要です。
この面でも9ターン後にくる白爆発前にボスを倒してしまうのをオススメします。
まとめ:短期戦で挑めば問題ないクエスト
ボスも雑魚も攻撃力が高いですが、短いターンで倒す事を意識して臨めば怖くありません。
ボスの白爆発をくらわない限り大ダメージを受けることはあまりないので(拡散弾のときに全モンスターがボスに張り付いているとやられますが)
短期戦でけりをつけられるようにSSをおしまず使いましょう。ボスは2戦しかないので1戦目に2体ほどSSを使ってしまっても強力なSS(メテオやプラズマ)が1体残っていれば問題ありません。
クリアでドロップするジャックは闇ムラサメ戦で大活躍できるモンスターで、アンチワープとアンチ重力バリアを持っています。
他にも適正クエストが多いのでできるだけドロップさせておきましょう。
運極を作っておくと闇ムラサメに挑戦し、チケットドロップを狙える確率が高まりますのでジャックは降臨したら積極的に参加して運極を目指そう!!

オーブ不足ならスグに試してみてください♪
ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。関連記事
-
-
ピタゴラス降臨「究極」攻略/適正パーティ/必修!ピタゴラス式勉強術
ピタゴラス降臨の評価・強さなど ピタゴラスは「闇属性」で「バランス型」の「亜人族」モン
-
-
シャドウドラゴン「極」攻略/適正パーティ/死と影で創られし怪竜
シャドウドラゴンの評価・強さなど シャドウドラゴンは「闇属性」で「パワー型」の「ドラゴ
-
-
仮面の教皇サガ(闇サガ)降臨 「究極」攻略/適正パーティ/悪魔が潜みし教皇の間
仮面の教皇サガ(闇サガ)降臨の評価・強さなど 仮面の教皇サガ(闇サガ)は「闇属性」で「
-
-
冥黒の女王降臨「究極」攻略/適正パーティ/白熱のスタジアム2018
冥黒の女王降臨の評価・強さなど 冥黒の女王は「闇属性」で「魔人族」モンスターです。
-
-
デスアーク×第9使徒降臨 「究極」攻略/適正パーティ/侵蝕、第9暗黒総統
デスアーク×第9使徒降臨の評価・強さなど デスアーク×第9使徒は「闇属性」で「使徒」の
-
-
バースト降臨 「究極」攻略/適正パーティ/爆裂!マルチバースト!
「バースト降臨」の評価・強さなど バーストは「火属性」で「反射」「パワー型」の「亜人族
-
-
世阿弥(ぜあみ)降臨 「究極」攻略/適正パーティ/義侠に燃え立つ能面の英雄
世阿弥(ぜあみ)降臨の評価・強さなど 世阿弥(ぜあみ)は「火属性」で「バランス型」の「
-
-
カメレオンテープ「極」攻略/適正パーティ/粘着質!湖畔に潜む長い舌
カメレオンテープの評価・強さなど カメレオンテープは「水属性」で「パワー型」の「獣族」
-
-
アングルボザ★5限定「究極」攻略/適正パーティ/苦難を運ぶ深黒の貴婦人
アングルボザ降臨(★5限定)の評価・強さなど アングルボザは「闇属性」で「砲撃型」の「
-
-
ルキウス・ティベリウス降臨「激究極」攻略/適正パーティ/帝国は絶対にして至高なり
ルキウス・ティベリウス降臨の評価・強さなど ルキウス・ティベリウスは「木属性」で「聖騎