黄泉津大神イザナミ廻降臨「超絶・廻」攻略/適正パーティ/怨炎!黄泉の主宰神・廻
公開日:
:
最終更新日:2019/02/12
降臨・イベントクエスト攻略
黄泉津大神イザナミ廻の評価・強さなど
黄泉津大神イザナミ廻は「火属性」で「バランス型」の「神族」モンスターです。
ボールタイプは「反射タイプ」で、アビリティーは「アンチ重力バリア」と「アンチワープ(ゲージショット)」の「ダブルアビリティー」もちになります。
また、英雄の証も1つ付けられる状態です。
友情コンボは獲得時にランダムで選ばれます。
「クロスレーザーS」
「貫通拡散弾L2」
「反射レーザーS3」
「反射分裂弾」
「プラズマ」の5種類です。
アンチ重力バリアもちになりますので汎用性がありますし、ワープに対応が出来るアンチワープも付いているモンスターになります。
ダメージウォールなどのギミックに対応出来ない事が難点です。
メテオ系のSSも優秀で超絶クエストにも編成しやすいですから初心者などは積極的に育てておきましょう。
雑魚の処理が大変面倒なクエストになりますし、編成や攻略方法に集中して周回が出来ても運極にするにはかなり苦労すると思います。
(※ 黄泉津大神イザナミ廻はノーコンティニューのみのドロップで、獲得が可能な★5イザナミでもラックを上げる事は可能です。)
素材としての使い道
※ 黄泉津大神イザナミ廻は素材としての使い道はありませんが、★5イザナミは素材としての使い道がありますので忘れずに。
・聖杯システムアヴァロン…3体必要
・終焉の戦火ラグナロク …2体必要
「黄泉津大神イザナミ廻 超絶・廻」ギミックの特徴
・ワープ:対策重要
・ボールタイプ変化パネル
・加速床
・蘇生
・アビリティーロック
・敵回復
ブロックが設置されていますしワープの発生がありますのでアンチブロックとアンチワープもちで編成する事が理想的です。
同じ属性の雑魚を2体づつ同時に倒さないと蘇生が繰り返されますので加速床に乗らないライン取りを心がけながらボールタイプ変化パネルを利用して敵を倒していきましょう。
アビリティロック攻撃や敵回復などもありますので攻撃ターンの把握を忘れずに。
ボスの種族と属性
黄泉津大神イザナミ廻は「神族」の「火属性」なので、「神キラー」や「火属性キラー」のモンスターが活躍します。
中でも、アンチブロックと神キラーELもちのオズ(神化)やアンチブロックと火属性キラーと火属性耐性もちのミロク(神化)と超アンチワープと火属性キラーもちの天草四郎(獣神化)がおススメになりますがギミック完全対応ではありませんので注意が必要です。
ボスがキラーもちではありませんのでどの種族を編成しても問題はありません。
「黄泉津大神イザナミ廻 超絶・廻」適正モンスター
「適性度(高)/かなり攻略しやすい」
・瑠璃(神化)
アンチブロック/アンチワープ(貫通)
友情コンボの斬撃と気弾が雑魚処理に有効です。
・グィネヴィア(神化)
アンチブロック/アンチワープ(反射)
友情コンボの弱点ロックオン衝撃波5と反射衝撃波6や遅延SSはボス戦で有効です。
・飛影(神化)
アンチブロック/アンチワープ(貫通)
友情コンボの次元斬は雑魚にもボスにも有効です。
・ベートーヴェン(獣神化)
アンチブロック(反射)
友情コンボの爆破拡散弾とエナジーサークルMが雑魚にもボスにも有効です。
「適性度(中)/攻略しやすい」
・ミロク(神化)
アンチブロック/火属性キラー/火属性耐性(反射)
回復も付いていますし、友情コンボの防御ダウンブラストとプラズマは優秀です。
・オズ(神化)
アンチブロック/神キラーEL(反射)
友情コンボの貫通拡散弾EL3とスピードアップSやHPが回復出来るSSがボス戦で重宝します。
・天草四郎(獣神化)
超アンチワープ/火属性キラー(反射)
友情コンボの反射レーザーEL4とリバース反射レーザーEL4は雑魚処理に有効です。
・ゲイボルグ(進化)
超アンチワープ/アンチブロック(貫通)
友情コンボの斬撃が雑魚処理に優秀です。
・キャプテンアメリカ(進化)
アンチワープ/アンチブロック/SSターン短縮(反射)
友情コンボのエナジーサークルLと盾を投げてスピードとパワーUPするSSは重宝します。
・ノストラダムス(神化)
アンチブロック(神化)
友情コンボのトライブパルスは雑魚にもボスにも有効です。
・アテナ(獣神化)
アンチブロック/火属性耐性(反射)
友情コンボのエナジーサークルLと貫通ホーミング8は雑魚にもボスにも有効です。
・雪女こゆき(神化)
アンチワープ/アンチブロック(貫通)
友情コンボの超強反射拡散弾EL3は雑魚処理に向いています。
・テキーラ(獣神化)
アンチブロック(反射)
友情コンボのツインバーティカルレーザーELとバーティカルレーザーLは雑魚にもボスにも有効です。
・サンダルフォン(進化)
超アンチワープ/アンチブロック/SSターン短縮(反射)
友情コンボの追従型貫通弾が雑魚処理に優秀です。
「適正度(低)/攻略可能だが注意が必要」
・ランスロット(獣神化)
アンチワープ(反射)
友情コンボのスパークバレットと超強貫通ホーミングや貫通変化するSSは優秀です。
・スカー(進化)
アンチワープ/アンチブロック(反射)
友情コンボのフレアは位置取りが必要ですが雑魚にもボスにも有効です。
・司馬懿(神化)
アンチブロック(反射)
友情コンボの反射拡散弾EL3と超強メテオは雑魚処理に有効です。
おすすめのパーティー構成
グィネヴィア(神化)…AB+AW
オズ(神化)…AB+神キラーEL
天草四郎(獣神化)…AW+火属性キラー
フレンド枠
瑠璃(神化)…AB+AW
ステージ攻略
黄泉津大神イザナミ廻は、ブロックが設置されていますしワープの発生がありますのでアンチブロックとアンチワープもちで編成する事が理想的です。
雑魚をセットで倒していかないと蘇生が繰り返されますし数ターン後には白爆発攻撃をしますので攻撃しやすい位置取りと加速床に引っかからないライン取りを心がけながら倒していきましょう。
中ボスやボスのHPを雑魚が回復する事も忘れずに。
ボスは火属性で雑魚は火、木属性ですから水属性を中心にした編成がおススメになります。
神キラーや火属性キラーもちを編成に組み込めればボス戦でも活躍が期待出来ますので編成してみましょう。
バトル1
雑魚4体のステージです。
同じ属性同士をセットで倒さないと蘇生を繰り返しますし上段2体の雑魚は6ターン後に白爆発攻撃をしますので注意しながら、雑魚を2体づつ倒していきましょう。
次のステージに備えて中段左右に位置取り出来れば理想的です。
バトル2
雑魚4体のステージです。
前のステージ同様、白爆発攻撃ターンまでに同じ属性同士の雑魚を倒していきます。
アンチブロックもちであれば横方向へ、そうでない場合には縦方向へライン取りをして加速床に引っかかると同じ方向にしか攻撃しなくなりますから注意しましょう。
次のステージに備えて中段左右や上段か下段に位置取り出来れば理想的です。
バトル3
雑魚6体のステージです。
加速ブーツ雑魚を含めた上段火属性3体と下段木属性3体を同時に倒します。
アンチブロックもちで中段から横方向へ攻撃してボールタイプ変化パネルを利用して白爆発攻撃までに倒していきましょう。
次のステージに備えて下段や中央に位置取り出来れば理想的です。
バトル4
中ボス1体と雑魚4体のステージです。
弱点付き雑魚2体は6ターン後、中ボスは11ターン後に白爆発攻撃がありますし、同じ属性の雑魚が離れていますのでライン取りを的確にして雑魚を先に倒します。
ボスの弱点や壁を使ったカンカン攻撃などで倒していきましょう。
次のステージに備えて中央や左側に位置取り出来れば理想的です。
バトル5
中ボス1体と雑魚5体のステージです。
火属性雑魚3体と木属性雑魚2体を同族性セットで先に倒します。
雑魚と中ボスからの白爆発攻撃までに倒す事が重要で雑魚も素早く倒さないと蘇生とHP回復をされますから、雑魚処理をしたら中ボスを集中攻撃で倒していきましょう。
次のステージからボス戦になりますので反射タイプ1体を右下に位置取り出来れば理想的です。
バトル6
ボス1戦目です。
ボスHPは約400万ほどです。
雑魚が3体ずつ属性別にセットで倒していかないと蘇生を繰り返されますしボスのHPも回復と内2体の雑魚は白爆発攻撃もしますから、ボールタイプ変化パネルを利用したりして雑魚処理を優先します。
ボスは5ターン後にクロスレーザー攻撃や6ターン後に反射レーザー攻撃がありますからあまり近くに位置取りしないように11ターン後の白爆発攻撃までに倒していきましょう。
次のステージに備えて中段左右や下段などに位置取り出来れば理想的です。
バトル7
ボス2戦目です。
ボスHPは約530万ほどです。
前のステージ同様、ブーツ加速雑魚が離れた所に配置されていますし3体づつと多いですが雑魚を先に倒します。
ボスの攻撃ターンを把握しながら壁でのカンカン攻撃や貫通タイプで弱点を狙ってボスを倒しましょう。
次のステージに備えて左上や左下に位置取り出来れば理想的です。
バトル8
ボス最終面です。
ボスHPは約570万ほどです。
同属性の雑魚はセットで倒さないと蘇生を繰り返されますし、距離も離れていますから倒しにくいとは思いますが雑魚処理を優先します。
すべてのSSを使ってボスを倒しましょう。
号令系やメテオ系のSSを所持している場合には初手で発動させて雑魚処理するのもおススメになりますが、1体でも残ってしまうと同属性は蘇生されてしまいますから確実に倒す事を忘れずに。
ボスの攻撃ターンやHPの把握をしっかりしながら11ターン目までにボスを倒し切りましょう。
まとめ:同じ属性雑魚を同時に素早く倒していく事が肝心になるクエスト
ブロックが設置されていますしワープの発生がありますのでアンチブロックとアンチワープもちで編成する事が理想的です。
ボールタイプ変化パネルを利用して加速床に引っかからないように同属性の雑魚を同時に倒していく事が重要になりますので、攻撃しやすい位置取りを心がけましょう。
雑魚もボスも白爆発攻撃によって大ダメージを受けやすくボス戦ではゲームオーバーになりやすいですから攻撃ターンの把握も忘れずに。
クエスト自体、雑魚の同時処理が大変面倒ですが「アンチブロックとアンチワープ」もちで「火属性キラーと神キラー」などを編成していれば難易度も若干は下がるクエストですから、きちんと対策をしてから始める事がおススメになります。

オーブ不足ならスグに試してみてください♪
ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。関連記事
-
-
カピバリッチ「極」攻略/適正パーティ/大欲非道!笑う金ピカの歯
カピバリッチの評価・強さなど カピバリッチは「光属性」で「バランス型」の「獣族」モンス
-
-
みくも降臨「激究極」攻略/適正パーティ/吉兆禍福を告ぐる巫女神
みくも降臨の評価・強さなど みくもは「火属性」で「神族」の「バランス型」モンスターです
-
-
ハングドマン「極」攻略/適正パーティ/反逆者のダークナイフ
ハングドマンの評価・強さなど ハングドマンは「闇属性」で「スピード型」の「亜人族」モン
-
-
ブリザーガ降臨「究極」攻略/適正パーティ/南極に眠る氷の使者
ブリザーガ降臨の評価・強さなど ブリザーガは「闇属性」で「バランス型」の「鉱物族」モン
-
-
宝船降臨「究極」攻略/適正パーティ/夢か?現か?宝船発見
宝船降臨の評価・強さなど 宝船は「闇属性」で「バランス型」の「魔族」モンスターです。
-
-
カニ怪人クラブロン【極】攻略/適正パーティ/復讐の赤い爪
カニ怪人クラブロンの評価・強さなど カニ怪人クラブロンは「火属性」で「パワー型」の「魔
-
-
スペードエース「極」攻略/適正パーティ/夜警も安心?トランプ兵長
スペードエースの評価・強さなど スペードエースは「闇属性」で「スピード型」の「妖精族」
-
-
【モンスト】タランチュラス「極」攻略/適正パーティ/冷酷蜘蛛の侵攻を阻止せよでは
タランチュラスの評価・強さなど タランチュラスは「水属性」で「バランス型」の「ロボット
-
-
クイン・ベリル降臨「究極」攻略/適正パーティ/ダーク・キングダムの女王
クイン・ベリル降臨の評価・強さなど クイン・ベリルは「闇属性」で「スピード型」の「鉱物
-
-
天狗降臨「究極」攻略/適正パーティ/敵か?味方か?木ノ葉天狗
天狗降臨の評価・強さなど 天狗は「木属性」で「反射タイプ」の「魔人族」モンスターです。