*

本多忠勝降臨 「究極」攻略/適正パーティ/絶対無傷の神将、君臨す

公開日: : 最終更新日:2017/02/07 降臨・イベントクエスト攻略

本多忠勝攻略

本多忠勝降臨の評価・強さなど

本多忠勝は「闇属性」で「サムライ族」の「バランス型」モンスターです。
ボールタイプは「貫通タイプ」で、アビリティーは進化が「光属性耐性」と「アンチワープ(ゲージショット)」の「ダブルアビリティー」もちで、神化は「パワー型」に変更されて「アンチワープ」を持つ特徴があります。

友情コンボは、進化が「ホーミング18」で、神化は「超爆発」と「超強メテオ」です。

どちらもワープに対応が出来るアンチワープもちで、進化には光属性耐性も付いているモンスターになります。
友情コンボは進化がホーミング18でサソリ対策が可能になりますし、神化は超爆発と超強メテオになりますのでサポート的にも優秀です。
進化、神化共にメジャーギミックなどに対応出来ない事が難点になります。
闇属性の貫通タイプになりますし火力も出せるサポートタイプになりますから素材分を確保してから育ててみてもいいでしょう。
攻撃力が高く反射、貫通制限が面倒なクエストになりますが、きっちり編成出来れば運極にする事は可能です。

素材としての使い道

絢爛たる風流人士前田慶次…3体必要
天海大僧正ミツヒデ…3体必要

「本多忠勝究極」ギミックの特徴

地雷:対策重要
反射制限:対策重要
貫通制限:対策重要
・レーザーバリア
・ホーミング吸収
・ヒーリングパネル
・蘇生
・敵移動

全ステージに地雷が発生しますのでマインスイーパーもちで編成する事が理想的です。
蘇生雑魚や反射と貫通制限雑魚を早目に倒しながら常にヒーリングパネルで回復しながら進めて行く事がおススメになります。
中ボスが移動したりレーザーバリアを纏った敵とホーミング吸収雑魚も配置されていますので攻撃しやすい位置取りを心がけながら臨機応変に対応していきましょう。

ボスの種族と属性

本多忠勝は「サムライ族」の「闇属性」なので、「サムライキラー」や「闇属性キラー」のモンスターが活躍します。
中でも、サムライキラーとマインスイーパーもちの楊セン(神化)が最適です。
また、闇属性キラーMもちの宮本武蔵(進化)や闇属性キラーもちのガブリエル(進化)もおススメになりますが地雷には対応していませんので注意が必要になります。
ボスがキラーもちではありませんのでどの種族を編成しても問題はありません。

「本多忠勝究極」適正モンスター

ガチャ限定の適正モンスター

楊セン(神化)
マインスイーパーもちモンスターです。木属性でサムライキラーをもっていますからボスにダメージを与えやすいですし友情コンボのクロスレーザーELや反射衝撃波6が雑魚処理に有効です。

ダルタニャン(神化)
マインスイーパーもちモンスターです。水属性の貫通タイプで友情コンボの追従型貫通弾で雑魚にもボスにも有効ですしヒーリングウォールを張れるSSはボス戦での回復で重宝します。

ロビンフッド(進化)
マインスイーパーもちモンスターです。木属性で友情コンボの全敵ロックオン衝撃波3は大変強力で雑魚にもボスにも有効です。

ストライク(獣神化)
光属性で飛行を持っていますから地雷は避けられますしカウンターキラーを発動出来れば雑魚やボスにダメージを与えやすく友情コンボの8方向レーザーが雑魚にもボスにも有効です。

ロイゼ(獣神化)
光属性で飛行が付いていますから地雷は避けられますし友情コンボのロックオン反射レーザーL4や敵に当たれば拡散弾を出すSSはボス戦で重宝します。

ガブリエル(神化)
マインスイーパーもちモンスターです。木属性の貫通タイプで友情コンボのエナジーサークルLや毒メテオのSSが雑魚にもボスにも有効です。

茶々(神化)
マインスイーパーMもちモンスターです。闇属性の貫通タイプで友情コンボの短距離拡散弾9と反射衝撃波6は雑魚処理に有効です。

コルセア/ワイルドキャット(神化)
マインスイーパーもちモンスターです。木属性の貫通タイプで飛行も付いていますから地雷は避けられますが反射に変化するSSはボスの近くで発動させる事が必須になります。

天馬星座の星矢(神化)
マインスイーパーもちモンスターです。光属性の貫通タイプで友情コンボのエナジーサークルMとプラズマやペガサス彗星拳を放つSSは大変強力です。

レイ×天草四郎(神化)
マインスイーパーもちモンスターです。水属性で友情コンボのクロスレーザーELが雑魚処理に有効ですしモスラが追撃するSSは強力でボス戦で重宝します。

ドラゾンビ(進化) 
光属性の貫通タイプで飛行を持っていますから地雷は避けられますし友情コンボの貫通ロックオン衝撃波6やメテオ系のSSは雑魚にもボスにも有効です。

宮本武蔵(進化)
光属性の貫通タイプで闇属性キラーMもちですからボスに大ダメージを与えられますし敵を巻き込んで爆発するSSはボス戦で重宝します。

ガブリエル(進化)
木属性で闇属性キラーもちですから雑魚にもボスにもダメージを与えられますし貫通変化してすべてを無効化するSSがボス戦で重宝します。

降臨系モンスターの適正モンスター

クシナダ
マインスイーパーもちモンスターです。木属性で友情コンボのプラズマは優秀ですし号令系のSSがボス戦で重宝します。

阿修羅
マインスイーパーもちモンスターです。火属性で攻撃力が高いですし爆発巻き込み型のSSがボス戦で大変重宝します。

ツクヨミ
マインスイーパーもちモンスターです。闇属性の貫通タイプでメテオ系の友情コンボの落雷が雑魚処理にも有効でSSの回復は重宝します。

パイン(進化)
マインスイーパーもちモンスターです。光属性の貫通タイプで高火力の爆弾を狙った方向に投下するSSはボス戦で重宝します。

ヴァンパイニャ(神化)
マインスイーパーもちモンスターです。火属性の貫通タイプで友情コンボのロックオン衝撃波6が雑魚にもボスにも有効です。

峰不二子(進化)
マインスイーパーもちモンスターです。木属性の貫通タイプで友情コンボの超強ホーミング8やメテオ系SSはボス戦でも重宝します。

ロック鳥(神化)
火属性の貫通タイプで飛行をもっていますから地雷は避けられますし友情コンボのクロスレーザーLはボスにダメージを与えやすいです。

おすすめのパーティー構成

楊セン(神化)…MS+貫通タイプ
ストライク(獣神化)…飛行
クシナダ…MS

フレンド枠
ダルタニャン(神化)…MS+貫通タイプ

ステージ攻略

本多忠勝は、地雷が全ステージで発生しますからマインスイーパーもちで編成できれば理想的です。
反射、貫通制限雑魚を先に倒して動きやすくしながら雑魚処理を優先した立ち回りを心がけましょう。
ボスから出されるレーザー攻撃が強力ですので同じ所に固まって位置取りしない事も重要になります。
ボスは闇属性で雑魚は闇、光、火属性ですので属性よりも貫通タイプやギミック対応を優先した編成がおススメです。
サムライキラーや闇属性キラーもちを編成に組み込めればボス戦も比較的スムーズに進められます。

バトル1

本多忠勝/バトル1雑魚7体のステージです。
右上と左下の雑魚は2ターンごとに白爆発攻撃をしてきますので近くに配置していると大ダメージに繋がりますから先に倒してしまうか離れた所に位置取りしながら倒します。
真ん中の蘇生雑魚も早目に倒しながら残りの雑魚を倒していきましょう。
次のステージに備えて右中に位置取りが出来れば理想的です。

バトル2

本多忠勝/バトル2中ボス1体と雑魚4体のステージです。
前のステージ同様、蘇生雑魚以外の雑魚3体は白爆発攻撃をしてきますので真ん中のヒーリングパネルで回復をしながら先に雑魚をすべて倒します。
中ボスが右上方向へレーザー攻撃をしますし移動もしますので弱点を狙って上下に攻撃しながら倒していきましょう。
次のステージに備えて右下や左上に位置取りが出来れば理想的です。

バトル3

本多忠勝/バトル3中ボス2体と雑魚4体のステージです。
右下と左下2体づつの雑魚を先に倒します。
中ボス2体はHPが防御アップをしてきますし拡散弾攻撃をしてきますので壁を使ってカンカン攻撃をしながら倒していきましょう。
次のステージからボス戦になりますので上段や左下に位置取り出来れば理想的です。

バトル4

本多忠勝/バトル4ボス1戦目です。
ボスHPは約370万ほどです。
ボスは右下方向へレーザー攻撃をしてきますので配置に注意しながら先に雑魚を倒します。
2ターンごとにボスから出される地雷を回収して攻撃を上乗せしながらボスを攻撃していきましょう。
次のステージに備えて上段や中央に位置取りする事が理想的です。

バトル5

本多忠勝/バトル5ボス2戦目です。
ボスHPは約280万ほどです。
前のステージ同様、ボスは右下方向へレーザー攻撃をしてきますので右下の雑魚を倒す時はその場に留まらないように注意しながら倒します。
上段の雑魚を倒しながらボスの左からカンカン攻撃をして倒していきましょう。
ボスが4ターンごとの雑魚蘇生や7ターンごとの白爆発の攻撃ターンの把握を忘れずに。
次のステージに備えて右上や左下に位置取りする事が理想的です。

バトル6

本多忠勝/バトル6ボス最終面です。
ボスHPは約430万ほどです。
右下に配置しないようにしながら右上と左下の雑魚を倒していきます。
すべてのSSを使ってボスを倒していきましょう。
中央にヒーリングパネルがあるので回復が出来ますがボスから右下方向へレーザー攻撃がありますからダメージを受けない位置取りを心がけながら雑魚が蘇生されたら素早く倒します。
SSをすべて使ってもボスを倒し切る事が難しいですのでダメージを増やさないように雑魚処理をしながらボスを倒しきましょう。

まとめ:雑魚は倒しやすくダメージを受けない位置取りをする事が肝心になるクエスト

地雷が発生しますのでマインスイーパーもちで編成する事が理想的です。
雑魚もボスも攻撃力が高いですので出来るだけ多くの雑魚を倒しながらボスに友情コンボを与えていきます。
雑魚の蘇生やボスからのレーザー攻撃などダメージを受けない位置取りを心がけながら進めていきましょう。
クエスト自体、位置取りが面倒で敵の攻撃力も高いので「マインスイーパー」もちの「闇属性キラーやサムライキラー」を編成していれば難易度も下がりますから、きちんと対策をしてから始める事が重要です。

オーブ無料獲得方法

オーブ不足ならスグに試してみてください♪

ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。

関連記事

主天使ドミニオン/バトル6

主天使ドミニオン「極」攻略/適正パーティ/武装天使

主天使ドミニオンの評価・強さなど 主天使ドミニオンは「光属性」で「砲撃型」の「ロボット

記事を読む

神月かりん/バトル5

神月かりん降臨 「究極」攻略/適正パーティ/誇り高き神月流格闘家

神月かりん降臨の評価・強さなど 神月かりんは「火属性」で「バランス型」の「ファイター族

記事を読む

ノコギレックス・バトル6

ノコギレックス★5限定「究極」攻略/適正パーティ/刃こぼれ知らずの切断怪獣

ノコギレックス降臨の評価・強さなど ノコギレックスは「木属性」で「パワー型」の「ドラゴ

記事を読む

落武者/バトル4

落武者「極」攻略/適正パーティ/無念!茂みの奥から念仏踊

落武者の評価・強さなど 落武者は「木属性」で「バランス型」の「サムライ族」モンスターで

記事を読む

ディアボロ/バトル6

ディアボロ「究極」攻略/適正パーティ/御簾より洩れし独裁者の声

ディアボロ降臨の評価・強さなど ディアボロは「火属性」で「ロボット族」の「砲撃型」モン

記事を読む

涅マユリ/バトル5

涅マユリ降臨「究極」攻略/適正パーティ/卑劣な死神

涅マユリ降臨の評価・強さなど 涅マユリは「闇属性」で「砲撃型」の「死神」モンスターです

記事を読む

獣神竜・火/バトル2

獣神竜・紅 「究極」攻略/適正パーティ/火の獣神竜を求めて

獣神竜・紅 降臨の評価・強さなど 獣神竜・紅は「火属性」で「バランス型」の「妖精族」モ

記事を読む

ヴィクトリー/バトル5

ヴィクトリー降臨「究極」攻略/適正パーティ/目指せ祝勝!合言葉はV

ヴィクトリー降臨の評価・強さなど ヴィクトリーは「火属性」の「亜人族」モンスターです。

記事を読む

アリュール/バトル7

アリュール「極」攻略/適正パーティ/仄暗い森の中から

アリュールの評価・強さなど アリュールは「闇属性」で「砲撃型」の「神族」モンスターです

記事を読む

チタン元帥降臨 「究極」攻略

チタン元帥降臨 「究極」攻略/適正パーティ/魔鉱帝国の総司令官

「チタン元帥降臨」の評価・強さなど チタン元帥は「光属性」で「貫通」の「アンチワープ」

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

爆絶クエスト攻略

朽木白哉/バトル5
朽木白哉降臨「超究極」攻略/適正パーティ/死闘決着!白き誇りと黒き想い

朽木白哉降臨の評価・強さなど 朽木白哉は「火属性」で「死

藍染惣右介/バトル4
藍染惣右介降臨「究極」攻略/適正パーティ/藍染、立つ!恐るべき野望

藍染惣右介降臨の評価・強さなど 藍染惣右介は「闇属性」で

砕蜂/バトル6
砕蜂「極」攻略/適正パーティ/超速の戦い!武の女神、決す

砕蜂の評価・強さなど 砕蜂は「木属性」で「スピード型」の

東仙要/バトル6
東仙要「極」攻略/適正パーティ/処刑の朝

東仙要の評価・強さなど 東仙要は「水属性」で「バランス型

市丸ギン/バトル5
市丸ギン降臨「究極」攻略/適正パーティ/市丸ギンの誘惑、崩された覚悟

市丸ギン降臨の評価・強さなど 市丸ギンは「光属性」で「バ

→もっと見る

  • モンストオーブ無料入手方法
PAGE TOP ↑