*

ホムミ★5限定「究極」攻略/適正パーティ/最強少女の裁縫魔術

公開日: : 最終更新日:2018/03/08 降臨・イベントクエスト攻略

ホムミ★5限定攻略

ホムミ降臨(★5限定)の評価・強さなど

ホムミは「木属性」で「パワー型」の「亜人族」モンスターです。
ボールタイプは「反射タイプ」で、アビリティーは「アンチダメージウォール」もちになります。

友情コンボは、「ワンウェイレーザーEL」です。

アンチダメージウォールもちになりますので汎用性がありますし、友情コンボのワンウェイレーザーELは砲台としても使えるモンスターになります。
SSは何処からでも十字砲を放てれるので便利ですが、重力バリアなどのギミックに対応していない事が難点です。
積極的に育てる必要はありませんので素材分の確保を優先しましょう。
★4モンスターで編成しないといけない面倒なクエストになりますが育てて運極にする事は可能です。

素材としての使い道

生命の拳闘士珊瑚…2体必要
至純の魔道士真珠…3体必要
混沌を喚びし者バロジカ…3体必要

「ホムミ究極」ギミックの特徴

ダメージウォール:対策重要
ワープ:対策重要
・蘇生
・シールド
・加速雑魚
・レーザーバリア

ダメージウォールとワープが発生しますのでアンチダメージウォールとアンチワープもちで編成出来れば安全に進められます。
毎ターンランダムで雑魚は蘇生されますので加速雑魚を利用して雑魚を一掃していく事が重要です。
レーザーバリアを纏っている雑魚も配置されていますので直接攻撃できる位置取りを忘れずに。

ボスの種族と属性

ホムミは「亜人族」の「木属性」なので、「亜人キラー」や「木属性キラー」のモンスターが活躍します。
中でも、アンチダメージウォールと亜人キラーMもちの梅軒(進化)★4とステプラゲーター(進化)★4が最適です。
また、木属性キラーもちのアスモデウス(進化)★4とクワガスター(進化)★4もおススメになりますがダメージウォールやワープには対応していませんので注意が必要になります。
ボスがキラーもちではありませんのでどの種族を編成しても問題はありません。

「ホムミ究極」適正モンスター

※このクエストでは★5つまでのモンスター限定ですべて編成しなければいけませんので注意しましょう。
但し、進化前の★5モンスターは編成が可能です。

ガチャ限定の適正モンスター

梅軒(進化)★4
アンチダメージウォールもちモンスターです。木属性で亜人キラーMもちになりますのでダメージを与えやすいですし友情コンボのロックオン毒衝撃波6は雑魚処理に優秀です。

アンドロメダ星座の瞬(進化)★4
アンチダメージウォールとアンチワープもちモンスターです。闇属性の貫通タイプで回復も付いていますから重宝しますし友情コンボのサンダーウェーブやスピード&パワーUPの反撃モードになるSSはボス戦でも有効です。

ダルシム(進化)★4
アンチダメージウォールとアンチワープもちモンスターです。光属性で友情コンボのズームパンチは強力でSS短縮をもっていますから更に短いターンでのSS発動が可能になります。

シンジ×アトス(進化)★4
アンチダメージウォールもちモンスターです。火属性で回復Sも付いていますし友情コンボのスピードアップもサポート的に優秀です。

鳳凰星座の一輝(進化)★4
火属性でビットンブレイカーも付いていますし友情コンボの白爆発Mはサポート的にも優秀です。

チャンドラ(進化)★4
アンチダメージウォールもちモンスターです。闇属性の貫通タイプで友情コンボの貫通ホーミングが雑魚処理に有効です。

フレイヤ(進化)★4 
アンチダメージウォールもちモンスターです。火属性で友情コンボのホーミング12は雑魚に有効です。

アスモデウス(進化)★4
火属性で木属性キラーをもっていますからステージ全体で活躍できますし短いターン数でのSSや友情コンボのロックオン衝撃波は雑魚処理に有効です。

ミント(進化)★4
木属性の貫通タイプで亜人キラーLを持っていますからボスに大ダメージを与えられますし友情コンボがバーティカルレーザーLが雑魚にもボスにも有効です。

降臨系モンスターの適正モンスター

銭形警部(進化)★4
アンチダメージウォールとアンチワープもちモンスターです。火属性で友情コンボのロックオンワンウェイレーザーLは雑魚にもボスにも有効です。

満漢全席(進化)★4
アンチダメージウォールとアンチワープもちモンスターです。火属性で友情コンボのロックオン衝撃波6は雑魚にもボスにも有効です。

ミラージュ(進化)★4
アンチダメージウォールとアンチワープもちモンスターです。火属性の貫通タイプで友情コンボの貫通ホーミング6は雑魚処理に有効です。

牡牛座の黄金聖闘士アルデバラン(進化)★4
アンチダメージウォールとアンチワープもちモンスターです。木属性で友情コンボの大々爆発はサポート的に優秀です。

ステプラゲーター(進化)★4
アンチダメージウォールもちモンスターです。火属性で亜人キラーMをもっていますからダメージを与えやすいですし友情コンボのバーティカルレーザーLが雑魚にもボスにも有効です。

ゼブライザー(進化)★4
アンチダメージウォールもちモンスターです。闇属性で亜人キラーを持っていますからボスにダメージを与えやすいですし友情コンボのバーティカルレーザーLが雑魚処理に有効です。

蠍座の黄金聖闘士ミロ(進化)★4
アンチワープもちモンスターです。火属性で亜人キラーがボスにダメージを与えやすいですし友情コンボのワンウェイレーザーLは雑魚にもボスにも有効です。

クレーンスコルピー(進化)★4
アンチワープもちモンスターです。木属性で亜人キラーMがボスに大ダメージを与えられますし友情コンボのロックオン毒衝撃波は雑魚にもボスにも有効です。

クワガスター(進化)★4
火属性で木属性キラーをもっていますからステージ全体で活躍できますし乱打系のSSや友情コンボのロックオン衝撃波は雑魚処理に有効です。

マンドレイク(進化)★4
闇属性で亜人キラーLがボスに大ダメージを与えられますし友情コンボのロックオン衝撃波にもキラーの上乗せがありますので有効です。

おすすめのパーティー構成

梅軒(進化)★4…ADW+亜人キラーM
銭形警部(進化)★4…ADW+AW
ステプラゲーター(進化)★4…ADW+亜人キラー

フレンド枠
アンドロメダ星座の瞬(進化)★4…ADW+AW

ステージ攻略

ホムミは、ダメージウォールとワープが発生しますのでアンチダメージウォールを重視したアンチワープもちで編成する事が理想的です。
中ボスやボスがランダムに雑魚(シールドも含む)を蘇生をしますのでダメージ量を減らす為に加速雑魚を使って雑魚を一掃しながら進めていく事が重要になります。
雑魚もボスも木属性になりますので火属性を中心にギミックに対応した編成をする事がおススメです。
亜人キラーや木属性キラーもちを編成に組み込めればボス戦も比較的楽に攻略できます。

バトル1

ホムミ★5限定/バトル1中ボス1体と雑魚5体のステージです。
中ボスが毎ターン雑魚やシールドをランダムで蘇生しますので、加速雑魚を利用して出来るだけ多くの雑魚を倒します。
中ボスを攻撃しながら蘇生された雑魚を倒してダメージ量を抑える事が重要です。
中ボスの右から攻撃が出来ればダメージを与えやすいですので先に倒してしまってもいいでしょう。
次のステージに備えて左下や下段に位置取り出来れば理想的です。

バトル2

ホムミ★5限定/バトル2中ボス1体と雑魚5体のステージです。
前のステージ同様、中ボスが雑魚を蘇生させますので雑魚処理をしながら中ボスも攻撃します。
左下から加速雑魚を狙って雑魚を一掃したり中ボスに集中攻撃をして先に倒してもいいですがHPの管理を忘れずに進めていきましょう。
次のステージに備えて左下や下段に位置取り出来れば理想的です。

バトル3

ホムミ★5限定/バトル3中ボス1体と雑魚5体のステージです。
前のステージ同様、中ボスが雑魚を蘇生させますので雑魚処理をしながら中ボスも攻撃します。
中ボスの右からカンカン攻撃が出来ればダメージを与えやすいですし先に倒しながら雑魚処理をしてもいいでしょう。
次のステージからボス戦になりますのでキラーもちは右下に、他は右中や左中に位置取り出来れば理想的です。

バトル4

ホムミ★5限定/バトル4ボス1戦目です。
ボスHPは約90万ほどです。
シールドからダメージウォールが全面に発生しますしボスがシールドも含めてランダムに4体雑魚を蘇生しますので、加速雑魚を利用して雑魚を多く倒します。
ボスの右側でカンカン攻撃が出来れば比較的簡単に倒せますのでHPに余裕があれば素早くボスを倒してから雑魚処理をしてもいいでしょう。
次のステージに備えてキラーもちは左中に、他は上段や左中に位置取り出来れば理想的です。

バトル5

ホムミ★5限定/バトル5ボス2戦目です。
ボスHPは約110万ほどです。
前のステージ同様、加速雑魚を使って雑魚を先に倒します。
ボスの右でカンカン攻撃が出来ればダメージを与えやすいですし毎ダーンボスが雑魚を蘇生しますので早めに倒しながら蘇生されて残った雑魚を倒していきましょう。
次のステージに備えてSSがたまっていてボスを倒し切れる場合には右上に、そうでない場合には左上や下段に位置取り出来れば理想的です。

バトル6

ホムミ★5限定/バトル6ボス最終面です。
ボスHPは約170万ほどです。
HPや配置にもよりますが雑魚を先に倒しながらボスを攻撃していくか、1ターン目に雑魚を一掃してからすべてのSSを使ってボスを倒します。
巻き込み型や号令系のSSで雑魚もボスも攻撃していくのもおススメになりますが、HPの管理や毎ターンごとの雑魚蘇生には注意が必要です。
ボスのHPは左程高くはありませんが9ターン後のメテオによる全体攻撃までにボスを倒し切りましょう。

まとめ:毎ターン確実に雑魚を一掃する事が肝心になるクエスト

ダメージウォールとワープが発生しますのでアンチダメージウォールとアンチワープもちで編成出来れば動きやすくて安全です。
中ボスやボスが毎ターン雑魚を蘇生しますので加速雑魚を利用して雑魚処理をしながら中ボスやボスを攻撃していきましょう。
クエスト自体、毎ターンの雑魚蘇生が若干面倒ではありますが「アンチダメージウォールとアンチワープ」もちで「木属性キラーや亜人キラー」などの編成出来れば比較的スムーズに進められます。

オーブ無料獲得方法

オーブ不足ならスグに試してみてください♪

ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。

関連記事

サブナック/バトル7

サブナック「極」攻略/適正パーティ/緊急手術!地獄病棟の夜

サブナックの評価・強さなど サブナックは「闇属性」で「パワー型」の「魔人族」モンスター

記事を読む

徳川吉宗降臨「究極」攻略/バトル4

徳川吉宗降臨「究極」攻略/適正パーティ/大暴れ!上様の曲者大掃除

「徳川吉宗降臨」の評価・強さなど 徳川吉宗は「火属性」で「反射」「バランス型」の「サム

記事を読む

ギルガメッシュ/バトル6

ギルガメッシュ降臨 「究極」攻略/適正パーティ/ビッグブリッヂの死闘

ギルガメッシュ降臨の評価・強さなど ギルガメッシュは「火属性」で「パワー型」の「魔人族

記事を読む

エンヴィー/バトル6

エンヴィー降臨「究極」攻略/適正パーティ/不倶戴天の敵

エンヴィー降臨の評価・強さなど エンヴィーは「木属性」で「バランス型」の「ホムンクルス

記事を読む

ガッチェス降臨「究極」バトル4

ガッチェス降臨「究極」攻略/適正パーティ/木獅子!ガッチェスの王国

「ガッチェス降臨」の評価・強さなど ガッチェスは「木属性」で「反射」「バランス型」の「

記事を読む

クレイジーダック/バトル6

クレイジーダック「極」攻略/適正パーティ/絶叫!暗闇ランドの人気者

クレイジーダックの評価・強さなど クレイジーダックは「闇属性」で「バランス型」の「獣族

記事を読む

クンツァイト/バトル5

クンツァイト降臨「究極」攻略/適正パーティ/決意の塔

クンツァイト降臨の評価・強さなど クンツァイトは「光属性」で「鉱物族」の「バランス型」

記事を読む

第6使徒 「極」攻略/バトル4

第6使徒 「極」攻略/適正パーティ/決戦、第3新東京市

「第6使徒」の評価・強さなど 第6使徒は「闇属性」「反射型」「砲撃タイプ」で「使徒(種

記事を読む

ぽんぽこ腹太鼓/バトル6

ぽんぽこ腹太鼓「極」攻略/適正パーティ/いなせな化狸の納涼盆踊り

ぽんぽこ腹太鼓の評価・強さなど ぽんぽこ腹太鼓は「水属性」で「バランス型」の「獣族」モ

記事を読む

ハーミィ/バトル5

ハーミィ「極」攻略/適正パーティ/火口に巣食う強欲虫

ハーミィの評価・強さなど ハーミィは「火属性」で「パワー型」の「魔族」モンスターです。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

爆絶クエスト攻略

朽木白哉/バトル5
朽木白哉降臨「超究極」攻略/適正パーティ/死闘決着!白き誇りと黒き想い

朽木白哉降臨の評価・強さなど 朽木白哉は「火属性」で「死

藍染惣右介/バトル4
藍染惣右介降臨「究極」攻略/適正パーティ/藍染、立つ!恐るべき野望

藍染惣右介降臨の評価・強さなど 藍染惣右介は「闇属性」で

砕蜂/バトル6
砕蜂「極」攻略/適正パーティ/超速の戦い!武の女神、決す

砕蜂の評価・強さなど 砕蜂は「木属性」で「スピード型」の

東仙要/バトル6
東仙要「極」攻略/適正パーティ/処刑の朝

東仙要の評価・強さなど 東仙要は「水属性」で「バランス型

市丸ギン/バトル5
市丸ギン降臨「究極」攻略/適正パーティ/市丸ギンの誘惑、崩された覚悟

市丸ギン降臨の評価・強さなど 市丸ギンは「光属性」で「バ

→もっと見る

  • モンストオーブ無料入手方法
PAGE TOP ↑