*

ヘルブラム降臨「究極」攻略/適正パーティ/果たされる約束

公開日: : 最終更新日:2018/11/21 降臨・イベントクエスト攻略

ヘルブラム攻略

ヘルブラム降臨の評価・強さなど

ヘルブラムは「木属性」で「バランス型」の「聖騎士族」モンスターです。
ボールタイプは「反射タイプ」で、アビリティーは進化は「妖精族」に変更されて「飛行」と「アンチブロック(ゲージショット)」の「ダブルアビリティー」もちになります。

友情コンボは、進化が「貫通タイプ毒ロックオン衝撃波6」です。

飛行もちになりますので地雷は回避できますし、ブロックが設置されていても自由に動けるアンチブロックも付いているモンスターになります。
友情コンボは貫通タイプ毒ロックオン衝撃波6になりますのでサソリ対策が可能ですが、メジャーギミックなどに対応出来ない事が難点です。
編成が出来る範囲が今後も増えそうですしイベントコラボの限定ものですから素材分を確保してから育てておいてもいいでしょう。
ドクロマーク付き雑魚の処理が若干面倒なクエストで期間限定のコラボものではありますが根気よく周回出来れば運極にする事は可能です。

素材としての使い道

・素材としての使い道はありません。

「ヘルブラム究極」ギミックの特徴

地雷:対策重要
・ドクロマーク
・蘇生
・レーザーバリア
・敵回復

地雷の発生がありますのでマインスイーパールもちで編成すると安全に動けます。
ドクロマーク雑魚を倒すと中ボスとボスが攻撃力UPしますし、レーザーバリアを纏った敵や蘇生と敵回復もありますから常に攻撃ターンの把握をしながら進めていきましょう。

ボスの種族と属性

ヘルブラムは進化前が「聖騎士族」で進化後は「妖精族」の「木属性」ですから、「妖精キラー」や「木属性キラー」のモンスターが活躍します。
中でも、妖精キラーLとマインスイーパーMもちのバーソロミュー・ロバーツ(神化)が最適です。
また、木属性キラーもちの坂本龍馬(神化、獣神化)曹操(進化)卑弥呼(進化)もおススメになりますが地雷に対応していませんので注意が必要になります。
ボスがキラーもちではありませんのでどの種族を編成しても問題はありません。

「ヘルブラム究極」適正モンスター

ガチャ限定の適正モンスター

バーソロミュー・ロバーツ(神化)
マインスイーパーMもちモンスターです。火属性で妖精キラーLも付いていますからボスにダメージを与えやすいですし、友情コンボの次元斬と超爆発がサポート的にも優秀です。

スコール・レオンハート(進化)
マインスイーパーもちモンスターです。火属性で友情コンボのスピードアップがサポート的にも優秀です。

ブリュンヒルデ(神化)
マインスイーパーもちモンスターです。火属性で友情コンボのスピードアップとホーミング8がサポート的にも優秀です。

バン(進化)
マインスイーパーもちモンスターです。火属性でドレインも付いていますし、友情コンボのコピーは高火力の友情コンボをコポーしましょう。

メリオダス(神化)
マインスイーパーMもちモンスターです。闇属性でカウンターキラーも付いていますし、友情コンボの全敵ロックオン衝撃波3と弱点ロックオン衝撃波5は雑魚にもボスにも有効です。

モーツァルト(獣神化)
マインスイーパーLもちモンスターです。光属性で友情コンボの貫通ホーミング18とホーミング28は雑魚処理に有効です。

ワルプルギス(進化)
マインスイーパーもちモンスターです。火属性で友情コンボの全敵ロックオン衝撃波3は雑魚にもボスにも有効です。

ワルプルギス(神化)
マインスイーパーもちモンスターです。火属性で友情コンボの電撃と貫通毒ロックオン衝撃波3は雑魚にもボスにも有効です。

パンドラ(進化)
マインスイーパーもちモンスターです。闇属性でドレインも付いていますから回復も若干出来ますし、友情コンボのエナジーバースト6とSSは強力です。

アグナムートX(獣神化)
マインスイーパーELもちモンスターです。火属性で友情コンボの白爆発が強力でサポート的にも優秀ですし、SSはすべての敵を吹っ飛ばすタイプですのでボス戦で重宝します。

ハーレー(獣神化)
マインスイーパーMもちモンスターです。闇属性で弱点キラーも付いていますし、友情コンボの超爆発がサポート的にも優秀です。

坂本龍馬(神化、獣神化)
火属性の貫通タイプで木属性キラーを持っていますのでステージ全体で大変優秀ですし号令系のSSがボス戦で重宝します。

曹操(進化)
火属性で木属性キラーをもっていますからステージ全体で重宝しますし友情コンボの超爆発はサポート的にも優秀です。

卑弥呼(進化)
火属性で木属性キラー持ちなのでボスに大ダメージを与えられますしメテオ系SSが雑魚にもボスにも有効です。

降臨系モンスターの適正モンスター

ヴァンパイニャ(進化)
火属性で飛行が付いていますから地雷は避けられますし、妖精キラーLもちでボスへのダメージと友情コンボのロックオン衝撃波6は雑魚にもボスにも有効です。

アルカディア(神化) 
マインスイーパーMもちモンスターです。火属性で友情コンボのトライブパルスと反射分裂弾が雑魚処理に有効ですし、4人に分身するSSは使い勝手がいいものになります。

ツクヨミ零(進化)
マインスイーパーMもちモンスターです。闇属性で回復Sも付いていますから重宝しますし、友情コンボの弱点ロックオン衝撃波5は雑魚にもボスにも有効です。

クシナダ
マインスイーパーもちモンスターです。木属性で友情コンボのプラズマは優秀ですし号令系のSSがボス戦で重宝します。

阿修羅
マインスイーパーもちモンスターです。火属性で攻撃力が高い利点と回収した地雷を持っての攻撃や爆発巻き込み型のSSがボス戦で大変重宝します。

みくも(進化)
マインスイーパーMもちモンスターです。火属性で友情コンボの毒拡散16と8ターンで発動出来るSSはボス戦で重宝します。

峰不二子(進化)
マインスイーパーもちモンスターです。木属性の貫通タイプで友情コンボの超強ホーミング8やメテオ系のSSはボス戦で重宝します。

陣(進化)
火属性で飛行もちですから地雷は避けられますし、友情コンボの超強貫通拡散弾EL3は雑魚処理に適しています。

おすすめのパーティー構成

ブリュンヒルデ(神化)…MS
バン(進化)…MS
ヴァンパイニャ(進化)…飛行+妖精キラーL

フレンド枠
バーソロミュー・ロバーツ(神化)…MSM+妖精キラーL

ステージ攻略

ヘルブラムは、地雷の発生がありますのでマインスイーパールもちで編成すると安全に動けます。
ドクロマーク付き雑魚を倒してしまうと中ボスとボスの攻撃力が1ターン上がりますので出来る限り倒さないライン取りをしながら中ボスやボスを倒していきましょう。
ボスも雑魚も木属性ですので火属性で編成が出来ればダメージ量を抑えられておススメです。
妖精キラーや木属性キラーもちを編成に組み込めればボス戦も比較的スムーズに進められます。

バトル1

ヘルブラム/バトル1中ボス1体と雑魚3体のステージです。
ドクロマーク付き雑魚を倒すと中ボスの攻撃力が1ターンUPしますが中ボスが3ターン後に白爆発攻撃をしますのでドクロマーク付き雑魚3体を先に倒してしまうか、中ボスを上や右から攻撃して早目に倒します。
中ボスを倒せば雑魚はすべて撤退しますのでドクロマーク付き雑魚を倒さずに中ボスを3ターン以内に倒せる場合には倒してしまうのがおススメになります。
次のステージに備えて左中や左下に位置取り出来れば理想的です。

バトル2

ヘルブラム/バトル2中ボス1体と雑魚3体のステージです。
前のステージ同様、ドクロマーク付き雑魚3体をすべて倒してしまうか、中ボスは2ターン後に雑魚のHP回復、3ターン後に白爆発、4ターン後に蘇生をしますので配置によっては中ボスを先に倒していきましょう。
次のステージに備えて右下に位置取り出来れば理想的です。

バトル3

ヘルブラム/バトル3中ボス1体と雑魚4体のステージです。
前のステージ同様、ドクロマーク付き雑魚4体に注意して中ボスを素早く倒してしまいましょう。
配置によって中ボスを倒しづらい場合には雑魚処理をしてからになりますが、攻撃ターンの把握とHPに管理を忘れずに。
次のステージからボス戦になりますので上段中や左上に位置取り出来れば理想的です。

バトル4

ヘルブラム/バトル4ボス1戦目です。
ボスHPは約430万ほどです。
1ターン目にはボスだけが配置されていますので友情コンボなどで倒し切れる事が理想ですがHPが高いですので出来るだけ多くダメージを与えておきましょう。
2ターン目からドクロマーク付き雑魚が複数体呼び出されますし倒すとボスの攻撃力が上がってしまいますので、ボスの攻撃ターンに注意して雑魚処理をしながらボスを倒します。
ボスを先に倒せれば雑魚は撤退しますのでボスにダメージを与えやすい位置取りを心がけましょう。
次のステージに備えて下段に位置取りする事が理想的です。

バトル5

ヘルブラム/バトル5ボス2戦目です。
ボスHPは約470万ほどです。
配置にもよりますがドクロマーク付き雑魚を3体先にたおしてしまうか、ボスを下から攻撃して倒します。
雑魚の蘇生や呼び出しとボスの3ターン後の白爆発攻撃を把握して雑魚処理をしながらボスを倒していきましょう。
次のステージに備えて右上に位置取りする事が理想的です。

バトル6

ヘルブラム/バトル6ボス最終戦です。
ボスHPは約530万ほどです。
ドクロマーク付き雑魚がボスの攻撃力をUPさせますしボスのHPも高いですので先に雑魚をすべて倒します。
すべてのSSを使ってボスを倒します。
ボスが蘇生や雑魚のHP回復をさせますし雑魚は移動もしますが雑魚処理を優先させて、巻き込み型や号令系のSSを編成している場合には雑魚を巻き込みながらボスを倒し切りましょう。

まとめ:攻撃ターンの把握が肝心になるクエスト

地雷の発生がありますのでマインスイーパールもちで編成すると安全に動けます。
ドクロマーク付き雑魚を倒すと中ボスとボスが攻撃力UPしますし、ボスのHPは高いので攻撃しやすい位置取りを常に心がけながらボスの白爆発攻撃を攻撃力UP時に受けないように攻撃ターンの把握を重視して進めていきましょう。
クエスト自体、雑魚処理が若干面倒ですが「マインスイーパー」もちで「妖精キラーや木属性キラー」などを編成して難易度を下げる対策をしてから始める方が安全です。

オーブ無料獲得方法

オーブ不足ならスグに試してみてください♪

ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。

関連記事

ゾイサイト/バトル6

ゾイサイト「極」攻略/適正パーティ/レンタルショップDARK

ゾイサイトの評価・強さなど ゾイサイトは「水属性」で「バランス型」の「鉱物族」モンスタ

記事を読む

カラカラ帝/バトル6

カラカラ帝「極」攻略/適正パーティ/湯冷め知らずの噴炎浴場

カラカラ帝の評価・強さなど カラカラ帝は「火属性」で「砲撃型」の「鉱物族」モンスターで

記事を読む

バースデー/バトル5

バースデー降臨 「究極」攻略/適正パーティ/幸せ贈るドキドキの祝祭

バースデー降臨の評価・強さなど バースデーは「光属性」で「妖精族」の「バランス型」モン

記事を読む

次元大介

次元大介降臨「究極」攻略/適正パーティ/寸分狂わぬ早撃ちの名手

次元大介の評価・強さなど 次元大介は「闇属性」で「バランス型」の「亜人族」モンスターで

記事を読む

モルガン/バトル4

モルガン「極」攻略/適正パーティ/傍若無人の妖姫

モルガンの評価・強さなど モルガンは「闇属性」で「スピード型」の「魔人族」モンスターで

記事を読む

創世の始神イザナギ廻/バトル7

創世の始神イザナギ廻降臨「超絶・廻」攻略/適正パーティ/天地開闢の始神・廻

創世の始神イザナギ廻の評価・強さなど 創世の始神イザナギ廻は「光属性」で「バランス型」

記事を読む

ノコギレックス・バトル6

ノコギレックス★5限定「究極」攻略/適正パーティ/刃こぼれ知らずの切断怪獣

ノコギレックス降臨の評価・強さなど ノコギレックスは「木属性」で「パワー型」の「ドラゴ

記事を読む

キャメル/バトル6

キャメル「極」攻略/適正パーティ/嘘つき駱駝のブルースな夜

キャメルの評価・強さなど キャメルは「水属性」で「バランス型」の「獣族」モンスターです

記事を読む

モンスト ハクア タスカン

「ハクア」入手方法と出現率・条件・周回おすすめクエスト一覧

アンチ重力バリアとマインスイーパーという優れたアビリティセットを持ち友情コンボは反射レーザーL4、4

記事を読む

クイン・メタリア/バトル6

クイン・メタリア降臨「超究極」攻略/適正パーティ/真の支配者

クイン・メタリア降臨の評価・強さなど クイン・メタリアは「闇属性」で「魔族」モンスター

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

爆絶クエスト攻略

朽木白哉/バトル5
朽木白哉降臨「超究極」攻略/適正パーティ/死闘決着!白き誇りと黒き想い

朽木白哉降臨の評価・強さなど 朽木白哉は「火属性」で「死

藍染惣右介/バトル4
藍染惣右介降臨「究極」攻略/適正パーティ/藍染、立つ!恐るべき野望

藍染惣右介降臨の評価・強さなど 藍染惣右介は「闇属性」で

砕蜂/バトル6
砕蜂「極」攻略/適正パーティ/超速の戦い!武の女神、決す

砕蜂の評価・強さなど 砕蜂は「木属性」で「スピード型」の

東仙要/バトル6
東仙要「極」攻略/適正パーティ/処刑の朝

東仙要の評価・強さなど 東仙要は「水属性」で「バランス型

市丸ギン/バトル5
市丸ギン降臨「究極」攻略/適正パーティ/市丸ギンの誘惑、崩された覚悟

市丸ギン降臨の評価・強さなど 市丸ギンは「光属性」で「バ

→もっと見る

  • モンストオーブ無料入手方法
PAGE TOP ↑