ホールズ・ブラック降臨「激究極」攻略/適正パーティ/逃れえぬ深淵への招待状
公開日:
:
最終更新日:2018/05/14
降臨・イベントクエスト攻略
ホールズ・ブラック降臨の評価・強さなど
ホールズ・ブラックは「水属性」で「ユニバース族」の「バランス型」モンスターです。
ボールタイプは進化は「貫通タイプ」、神化が「反射タイプ」の「砲撃型」で、アビリティーは進化、神化共に「飛行/アンチウィンド」と「アンチブロック(ゲージショット)」のどちらも「トリプルアビリティー」を持つ特徴があります。
友情コンボは、進化が「超爆発」で、神化は「バラージショットガン」と「貫通拡散弾L2」です。
進化、神化共に地雷を避けられる飛行にウィンド攻撃を受けても影響が無いアンチウィンドとブロックが設置されていても自由に動けるアンチブロックも付いているモンスターになります。
友情コンボは進化の超爆発はサポート的にも優秀で、神化のバラージショットガンと貫通拡散弾L2はサソリ対策が可能ですが、メジャーギミックなどに対応出来ない事が難点です。
素材分の必要はありませんが神化は砲撃型で火力も出せますから初心者や手持ちによっては育てておきましょう。
雑魚処理など若干面倒なクエストになりますが、きっちり編成出来れば運極にする事は可能です。
素材としての使い道
・素材としての使い道はありません。
「ホールズ・ブラック激究極」ギミックの特徴
・貫通制限
・ドクロマーク
・アビリティロック
・ホーミング吸収
・蘇生(交互)
ダメージウォールが発生しますのでアンチダメージウォールもちで編成する事が理想的です。
アビリティロック雑魚は倒すと味方が攻撃力UPしますがドクロマーク付き雑魚(アクアドラゴン)が蘇生されて倒すと攻撃力UPが解除されますので出来るだけ攻撃力が上がっている時に貫通制限雑魚やホーミング吸収も含めて倒していきましょう。
ボスの種族と属性
ホールズ・ブラックは「ユニバース族」の「水属性」なので、「ユニバキラー」や「水属性キラー」のモンスターが活躍します。
中でも、ユニバキラーMとアンチダメージウォールもちのガリバー(進化)とノヴァリオン(進化)が最適です。
また、アンチダメージウォールと水属性キラーもちの雪舟(進化)もおススメになります。
ボスがキラーもちではありませんのでどの種族を編成しても問題はありません。
「ホールズ・ブラック激究極」適正モンスター
ガチャ限定の適正モンスター
・ガリバー(進化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。木属性の貫通タイプでユニバキラーMも付いていますからボスにダメージを与えやすいですし、友情コンボのバーティカルレーザーLが雑魚にもボスにも有効です。
・雪舟(進化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。木属性の貫通タイプで水属性キラーも付いていますからボスにダメージを与えやすいですし、友情コンボの攻撃アップはサポート的に優秀です。
・ガブリエル(進化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。木属性で友情コンボの電撃や貫通変化してすべてを無効化するSSがボス戦で重宝します。
・パンドラ(神化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。闇属性で友情コンボの追従型貫通弾や5人分身の号令系のSSは大変優秀です。
・キング(進化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。木属性の貫通タイプで弱点キラーも付いていますし、友情コンボのリワインドブラスターが雑魚処理に有効です。
・ゴン(神化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。光属性でカウンターキラーと全属性耐性も付いていますし、友情コンボの全敵ロックオン衝撃波と気弾は雑魚にもボスにも有効です。
・乙姫(進化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。木属性でレーザーストップと回復Mも付いていますし、友情コンボの超強貫通拡散弾EL5は雑魚処理に向いています。
・織田信長(獣神化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。闇属性でカウンターキラーも付いていますから敵にダメージを与えやすいですし、友情コンボの超強斬撃と超強次元斬は雑魚にもボスにも有効です。
降臨系モンスターの適正モンスター
・ノヴァリオン(進化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。木属性でユニバキラーMも付いていますからボスにダメージを与えやすいですし、友情コンボの超爆発はサポート的にも優秀です。
・永倉新八(進化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。木属性で友情コンボの超強貫通ホーミング8が雑魚処理に向いています。
・ジライヤ(進化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。木属性の貫通タイプで友情コンボの貫通ロックオン衝撃波6とホーミング8は雑魚処理に向きです。
・クシナダ
アンチダメージウォールもちモンスターです。木属性で友情コンボのプラズマは優秀ですし号令系のSSがボス戦で重宝します。
・エレシュキガル(進化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。闇属性の貫通タイプで弱点キラーも付いていますし、友情コンボの斬撃が雑魚処理に有効です。
・蓬莱(神化)
アンチダメージウォールとアンチブロックもちモンスターです。水属性で友情コンボの拡大貫通ロックオン衝撃波と反射クロスレーザーSは雑魚にもボスにも有効です。
・エデン(神化)
アンチダメージウォールもちモンスターです。光属性の貫通タイプで友情コンボの白爆発ELはサポート的に超強メテオは雑魚にもボスにも有効です。
おすすめのパーティー構成
雪舟(進化)…ADW+水属性キラー
ガブリエル(進化)…ADW
ノヴァリオン(進化)…ADW+ユニバキラーM
フレンド枠
ガリバー(進化)…ADW+ユニバキラーM
ステージ攻略
ホールズ・ブラックは、ダメージウォールの発生しますのでアンチダメージウォールもちで編成する事が理想的です。
ドクロマーク付きアビリティロック雑魚を倒して攻撃力を上げながら敵を倒していきましょう。
この時にアビリティロック雑魚を倒すと攻撃力を下げるドクロマーク付き雑魚が呼び出されますのでそちらを倒してしまわないように心がけましょう。
(交互に蘇生しますのでまたアビリティロック雑魚を倒して攻撃力を上げる事)
雑魚もボスも水属性ですから木属性での編成がおススメです。
ユニバキラーや水属性キラーもちを編成に組み込めればボス戦も若干はスムーズに進められます。
バトル1
中ボス1体と雑魚3体のステージです。
右中のドクロマーク付きアビリティロック雑魚を先に倒します。
倒すと味方が攻撃力UPしますがドクロマーク付き雑魚(アクアドラゴン)が蘇生しますので出来るだけ倒さないように残りの雑魚と中ボスを倒していきましょう。
ドクロマーク付き雑魚(アクアドラゴン)を倒すと味方の攻撃力UPは解除されますが、またドクロマーク付き雑魚アビリティロック雑魚が蘇生されますので倒して攻撃力UPをさせる事は可能ですから慌てずに。
次のステージに備えて、上段に位置取り出来れば理想的です。
バトル2
中ボス1体と雑魚4体のステージです。
前のステージ同様、上段左右のドクロマーク付きアビリティロック雑魚2体を先に倒します。
攻撃力UPをしているうちに残りの雑魚や中ボスを下や右から攻撃して倒していきましょう。
次のステージに備えて、右上と左下に位置取り出来れば理想的です。
バトル3
中ボス1体と雑魚5体のステージです。
前のステージ同様、ドクロマーク付きアビリティロック雑魚を優先して倒しながら、蘇生されたドクロマーク付き雑魚(アクアドラゴン)以外の残りの雑魚を倒します。
攻撃力UPした状態で中ボスを倒していきましょう。
次のステージからボス戦になりますので下段に位置取り出来れば理想的です。
バトル4
ボス1戦目です。
ボスHPは約1140万ほどです。
下段左右のドクロマーク付きアビリティロック雑魚を先に倒して味方の攻撃力をUPさせます。
ドクロマーク付き雑魚(アクアドラゴン)を倒さないように素早く残りの雑魚を倒しながらボスを倒していきましょう。
ボスはHPも攻撃力もありますのでドクロマーク付き雑魚(アクアドラゴン)を倒して攻撃力UPが解除された場合には、蘇生されたアビリティロック雑魚をすぐに倒して攻撃力UPをさせる事。
次のステージに備えて左上や左下に位置取り出来れば理想的です。
バトル5
ボス2戦目です。
ボスHPは約1300万ほどです。
前のステージ同様、左上や左下にのドクロマーク付きアビリティロック雑魚を先に倒します。
ボスの3ターンごと(次回4ターン後)にホーミング攻撃や9ターン後にメテオ攻撃がありますので攻撃力UPした状態でボスも倒していきましょう。
残りの雑魚を倒しながら、次のステージに備えてキラーもちは左下に、他は右上に位置取り出来れば理想的です。
バトル6
ボス最終面です。
ボスHPは約1620万ほどです。
右上のドクロマーク付きアビリティロック雑魚を優先して倒して味方の攻撃力をUPさせます。
攻撃力が上がっている内にすべてのSSを使ってボスを倒しましょう。
号令系やメテオ系のSSで雑魚とボスを攻撃してもいいですがドクロマーク付き雑魚(アクアドラゴン)を倒してしまうと攻撃力UPが解除されますからボスのHPを削りにくくなりますので、ボスの攻撃ターンやダメージ量を把握しながらSSを発動させる事。
アビリティロック雑魚を倒し損ねるとアビリティロック攻撃を受けて身動きが取れなくなる場合がありますから、味方のHPも確認しながらボスを倒し切りましょう。
まとめ:雑魚処理を倒しやすい位置取りをする事が肝心になるクエスト
ダメージウォールの発生しますのでアンチダメージウォールもちで編成する事が理想的です。
アビリティロック雑魚は攻撃される前に倒して味方の攻撃力UPさせたいですし倒すとドクロマーク付き雑魚(アクアドラゴン)が蘇生されて倒すと攻撃力UPが解除されますから、素早く倒す雑魚を攻撃しやすい位置取りと倒さないようにする雑魚を避けるライン取りが重要になります。
ボスのHPもボス戦では高いので攻撃力UPした状態での攻撃を常に心がけながら進めていきましょう。
クエスト自体、アビリティロック雑魚などの雑魚処理など若干面倒ですが「アンチダメージウォール」の「水属性キラーやユニバキラー」もちを編成していれば難易度も下がるので、きちんと対策をしてから進める事が必要になります。

オーブ不足ならスグに試してみてください♪
ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。関連記事
-
-
カンガルーエンジン「極」攻略/適正パーティ/緑林のノイジーアニマル
カンガルーエンジンの評価・強さなど カンガルーエンジンは「木属性」で「砲撃型」の「ロボ
-
-
ゴルベーザ「究極」攻略/適正パーティ/The Dreadful Fight
ゴルベーザ降臨の評価・強さなど ゴルベーザは「闇属性」で「バランス型」の「魔人族」モン
-
-
天狗降臨「究極」攻略/適正パーティ/敵か?味方か?木ノ葉天狗
天狗降臨の評価・強さなど 天狗は「木属性」で「反射タイプ」の「魔人族」モンスターです。
-
-
ヴィラン・パンドラ降臨「究極」攻略/適正パーティ/呪っちゃうドラ!黒竜の魔女
ヴィラン・パンドラ降臨の評価・強さなど ヴィラン・パンドラは「木属性」で「亜人族」の「
-
-
醜いアヒルの子ダギー「極」攻略/適正パーティ/背筋も凍るマッド・パーク
醜いアヒルの子ダギーの評価・強さなど 醜いアヒルの子ダギーは「水属性」で「バランス型」
-
-
獣神竜・光 「究極」攻略/適正パーティ/光の獣神竜を求めて
獣神竜・光 降臨の評価・強さなど 獣神竜・光は「光属性」で「バランス型」の「妖精族」モ
-
-
一寸法師X「EXステージ(Xの覚醒4)」攻略/適正パーティ/少名毘古那一寸法師X
一寸法師Xの評価・強さなど 一寸法師Xは「闇属性」で「スピード型」の「亜人族」モンスタ
-
-
ピグモン「特別任務」攻略/適正パーティ/怪獣無法地帯特別任務
ピグモンの評価・強さ・引き換えなど ピグモンは「火属性」で「バランス型」の「怪獣」モン
-
-
弥助「極」攻略/適正パーティ/異国より来たる忠義の士
弥助の評価・強さなど 弥助は「水属性」で「スピード型」の「サムライ族」モンスターです。
-
-
オオソウジャー★5限定 「究極」攻略/適正パーティ/今こそ!正義の清掃大作戦
オオソウジャー降臨(★5限定)の評価・強さなど オオソウジャーは「闇属性」で「砲撃型」