牛魔王降臨 「究極」攻略/適正パーティ/摩雲洞に棲む妖魔の闇王
公開日:
:
降臨・イベントクエスト攻略

「牛魔王帥降臨 」の評価・強さなど
牛魔王は「闇属性」で「アンチワープ」もちモンスターです。
進化の場合、「魔王族」で、アンチワープが付きます。
神化すれば、アンチワープは無くなりますが、アビリティがアンチダメージウォールになります。
友情コンボは、進化(ふれた最初の敵を乱打し、ふっとばす)と神化(仲間を率いて敵へ打ち込む)で違うので、アビリティーも含めて、手持ちのモンスターで足りない方を選びましょう。
「牛魔王究極」ギミックの特徴
・反射キラー、貫通キラー
・アビリティロック
・毒
雑魚の数が多いですし、アンチワープも多く出ますので、連れて行くモンスターはアンチワープ対策をメインに考えましょう。
アビリティーロックやホーミング吸収の早目の対処をお勧めします。
更に、反射キラーと貫通キラーが出るので、貫通を1体以上入れる事をお勧めします。
ボスの種族と属性
牛魔王は「闇属性」の「魔王族」になります。
「魔王キラー」のキャラクターが最適となります。
雑魚もボスも、闇属性が多いので、光属性は多く入れずに貫通系や高火力のモンスターを選びましょう。
モンタナ(神化)やヴィシュヌ(神化)の魔王キラーや、SSが号令系などなるべく高火力のモンスターを連れて行きましょう。
「牛魔王究極」適正モンスター
ガチャ限定の適正モンスター
・モンタナ(神化)
アンチワープもちで、魔王キラーMなので、ボスに大ダメージを与えられます。
・ウンディーネ(進化、神化)
進化も神化もアンチワープもちモンスターです。進化は貫通でSSが氷魂メテオなので、雑魚処理にも有効でなので重宝します。神化はワンウェイレーザーがダメージを与えられます。
・劉備(進化、神化)
進化も神化もアンチワープもちモンスターです。進化は貫通で状態異常回復になりますので、毒にも安定して使えます。神化は号令系SSもちになります。
・オセロー(進化・神化)
進化も神化もアンチワープもちモンスターです。SSが高火力なのでボスにも大ダメージを与えられます。
・アラジン(進化)
アンチワープもちのモンスターですが、光属性になります。光属性反射レーザーが全体的にダメージを与えられます。
・ジークフリート(神化)
アンチワープもちモンスターです。ワンウェイレーザーがダメージを与えられます。
・ルシファー(神化)
アンチワープが無いですが、友情コンボのエナジーサークルで、ボスや雑魚に大ダメージを与えられます。
降臨系モンスターの適正モンスター
・ヴィシュヌ(神化)
アンチワープもちモンスターですが、光属性になります。魔王キラーなので、ボスに大ダメージを与えられます。
・オロチマル(進化・神化)
進化も神化もアンチワープもちモンスターですが光属性になります。どちらも貫通なのと、上下レーザーなので大ダメージを与えられます。
・毘沙門天
アンチワープもちのモンスターです。SSが氷魂メテオなので雑魚処理に重宝です。
・ツクヨミ
アンチワープもちのモンスターです。貫通で回復SSを持っています。友情コンボが落雷なので雑魚処理にも重宝します。
・イザナミ(進化)
アンチワープもちモンスターです。メテオ系SSが雑魚処理とボス有効です。
おすすめのパーティー構成
モンタナ(神化)…AW+魔王キラーM
ヴィシュヌ(神化)…AW+魔族キラー
毘沙門天…AW+氷魂メテオ
フレンド枠
ウンディーネ(進化)…AW+SS氷魂メテオ
ステージ攻略
牛魔王はアンチワープを中心に反射貫通キラーやアビリティーロックなど、早目に対処しないと動きづらくなる雑魚が多いので、なるべく反射と貫通を交互に配置しましょう。
貫通などで位置取りを中心に、攻略を進めていきながら、魔王キラーや高火力モンスターで押し切ってしまいましょう。
バトル1
中ボス1体と雑魚5体のステージです。
アビリティロックを先に倒すよう心がけながら、動かすモンスターが反射なら貫通キラーを、貫通なら反射キラーを絡めて倒しましょう。
第2ステージが出現しないままボス戦に行ってしまう場合もありますので、SSを少しでも貯める事を、心がけましょう。
バトル2
中ボスと雑魚3体のステージです。
雑魚を先に倒すことをおススメしますが、次のステージがボス戦になりますので、ターンを稼いでSSを貯めましょう。
中ボスが毒を出しますので、気になるようなら先に倒してしまいましょう。位置取りがよければ当たりません。
バトル3
ボス1戦目です。
ボスHPは約120万ほどです。
アビリティロックを先に倒しましょう。ボスのHPはさほど高くないので、上部や右側でカンカンすれば、簡単に倒すことができるでしょう。
3ターンごとに毒を出すので、それに注意しつつハートを取りましょう。
バトル4
ボス2戦目です。
ボスHPは約120万ほどです。
反射キラーと貫通キラーを先に倒しましょう。このステージもボスのHPは高くありませんが、3ターンごとの毒はでますので先にボスを倒してしまってもいいでしょう。
右側でのカンカンがおススメです。
SSが溜まっていないなら、このステージで貯めてしまいましょう。
バトル5
ボス3戦目です。
ボスHPは約130万ほどです。
アビリティロックを先に倒しましょう。
SS氷魂メテオを複数持っているなら、先に使って雑魚を一掃しながらボスを倒しましょう。
アビリティーロックとボスの間でカンカン出来れば、一撃でボスを倒すことも可能です。
バトル6
ボス最終面です。
ボスHPは約350万ほどです。
アビリティーロックを先に倒したいですが、反射キラーと貫通キラーを放置したままSSを使ってしまうと、動きがにぶってしまう場合がありますので注意しましょう。
ボスのHPが多くなるのと、雑魚の攻撃も受けるダメージが大きいので、号令系SSや氷魂メテオSSで雑魚を絡めつつ、早目に倒しましょう。
うまくSSとカンカンを繋げれば、問題は無いでしょう。
まとめ:アンチワープが必須で、全体攻撃が理想的なクエスト
ギミックがアンチワープや、雑魚のアビリティーロックになっており、反射・貫通キラーなど妨害するタイプが多いので、落雷やメテオなどで雑魚を早目に倒せば比較的簡単でしょう。
ただし、闇属性なので、光属性ばかりで固めてしまうと危険です。
毒も含めて、ダメージが溜まっていくと辛いので、反射や貫通タイプでバランス良く配置しましょう。
アンチワープや貫通が居ないと位置取りも含めて、難易度が上がるかもしれませんので注意してください。
オーブ不足ならスグに試してみてください♪
ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。関連記事
-
-
高杉晋助降臨「超究極」攻略/適正パーティ/仇
最も危険な男高杉晋助降臨の評価・強さなど 最も危険な男高杉晋助は「闇属性」で「サムライ
-
-
タルト&トルテ降臨「究極」攻略/適正パーティ/お菓子な双子のバレンタイン
タルト&トルテ降臨の評価・強さなど タルト&トルテは「光属性」で「聖騎士族」の「バラン
-
-
デスパンダ「極」攻略/適正パーティ/怠獣?水上の熊猫雑技団
デスパンダの評価・強さなど デスパンダは「水属性」で「パワー型」の「獣族」モンスターで
-
-
死々若丸(ししわかまる)「極」攻略/適正パーティ/闇アイテム・死出の羽衣
死々若丸(ししわかまる)の評価・強さなど 死々若丸(ししわかまる)は「光属性」で「砲撃
-
-
ジャバウォック降臨「激究極」攻略/適正パーティ/不思議の国の眠れる凶竜
ジャバウォック降臨の評価・強さなど ジャバウォックは「水属性」で「幻獣族」の「バランス
-
-
ミミック「極」攻略/適正パーティ/お宝発見?漂う黒い邪気
ミミックの評価・強さなど ミミックは「闇属性」で「バランス型」の「魔族」モンスターです
-
-
アルティミシア降臨「究極」攻略/適正パーティ/The Extreme
アルティミシア降臨の評価・強さなど アルティミシアは「光属性」で「バランス型」の「魔王
-
-
紂王(ちゅうおう)「極」攻略/適正パーティ/ガチ恋!王の額に光る汗
紂王(ちゅうおう)の評価・強さなど 紂王(ちゅうおう)は「光属性」で「バランス型」の「
-
-
ガルム「極」攻略/適正パーティ/秀麗なる冥界の執事
ガルムの評価・強さなど ガルムは「光属性」で「スピード型」の「幻獣族」モンスターです。
-
-
ネクロハウンド「極」攻略/適正パーティ/襲い来る屍獣の脅威
ネクロハウンドの評価・強さなど ネクロハウンドは「闇属性」で「スピード型」の「魔族」モ











