ゴーレム「極」攻略/適正パーティ/無情なる黒石の巨人兵
公開日:
:
降臨・イベントクエスト攻略
ゴーレムの評価・強さなど
ゴーレムは「闇属性」で「パワー型」の「鉱物族」モンスターです。
ボールタイプは「反射タイプ」で、アビリティーは「アンチ重力バリア」もちになります。
友情コンボは、「大々爆発」です。
アンチ重力バリアもちで汎用性がありますし攻撃力も高く友情コンボは大々爆発なのでサポートタイプにもなるモンスターになります。
ダメージウォールなどのギミックに対応が出来ない事が難点です。
無理に育てる必要はありませんので素材分を確保しておけば十分でしょう。
サソリ対策が若干面倒なだけの簡単クエストになりますので育ててラック90にする事は可能です。
素材としての使い道
・完璧獣ベヒーモス…1体必要
・サイバー・メデューサ…2体必要
「ゴーレム極」ギミックの特徴
・サソリ:極力対策
・毒
ほぼ全ステージに重力バリアが発生しますのでアンチ重力バリアもちで編成出来れば動きやすくなります。
サソリ雑魚が大量で毒を出してきますのでダメージを受けにくい位置取りとホーミング系の友情コンボがおススメになります。
ボスの種族と属性
ゴーレムは「鉱物族」の「闇属性」なので、「鉱物キラー」や「闇属性キラー」のモンスターが活躍します。
中でも、アンチ重力バリアと鉱物キラーMもちのジャンヌダルク(神化)やジルドレ(進化)、アンチ重力バリアと闇属性キラーもちのMDTマッドイノベーター/機光院チヨ(神化)が最適になります。
また、鉱物キラーELもちのトリスタン(進化)★4もおススメですが重力バリアに対応していないので注意が必要です。
ボスがキラーもちではありませんのでどの種族を編成しても問題はありません。
「ゴーレム極」適正モンスター
ガチャ限定の適正モンスター
・ジャンヌダルク(神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。闇属性で鉱物キラーMを持っていますからボスには大ダメージを与えられますし友情コンボのバーティカルレーザーLが雑魚にもボスにも有効です。
・MDTマッドイノベーター/機光院チヨ(神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。光属性で闇属性キラーを持っていますからクエスト全体で重宝しますし友情コンボのエナジーサークルが雑魚にもボスにも有効です。
・トリスタン(進化)★4
闇属性で鉱物キラーELをもっていますからボスに大ダメージを与えられますし友情コンボの大々爆発がサポート的にも優秀です。
・ビービィ(進化)★4
火属性で鉱物キラーLを持っていますからボスに大ダメージを与えられますし友情コンボのエナジーサークルは雑魚処理に有効です。
・ジョン万次郎(進化)★4
光属性で鉱物キラーLもちですからボスに大ダメージを与えられますし友情コンボの白爆発がサポート的にも優秀です。
降臨系モンスターの適正モンスター
・ジルドレ(進化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。闇属性で鉱物キラーMがボスに大ダメージを与えられますし友情コンボのバーティカルレーザーLや貫通変化のSSは雑魚にもボスにも有効です。
・平清盛(進化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。水属性の鉱物キラーもちでなのでダメージを与えやすいですし友情コンボの超強ホーミングが雑魚にもボスにも有効です。
・フレズベルク(進化)★4
木属性の貫通タイプで鉱物キラーLがボスに大ダメージを与えられますし友情コンボの大々爆発がサポート的にも優秀です。
・ビスマス中尉(進化)★4
水属性で鉱物キラーLがボスに大ダメージを与えられますし友情コンボの貫通拡散弾ELが雑魚のHPを削れます。
・ぬえ(進化)★4
光属性で鉱物キラーLがボスに大ダメージを与えられますし乱打系のSSにもキラーによる上乗せがあるので優秀です。
おすすめのパーティー構成
トリスタン(進化)★4…鉱物キラーEL
ジルドレ(進化)…AGB+鉱物キラーM
平清盛(進化)…AGB+鉱物キラー
フレンド枠
ジャンヌダルク(神化)…AGB+鉱物キラーM
ステージ攻略
ゴーレムは、重力バリアが発生しますのでアンチ重力バリアもちで編成できれば動きやすいです。
サソリ雑魚が複数体配置されていますので拡散弾やホーミング系で攻撃しやすい位置取りをしておきましょう。
ボスが闇属性で雑魚は闇、光、水属性ですから光属性を中心にキラーもちや友情コンボなどを重視して編成出来ればダメージ量を抑えられておススメです。
鉱物キラーや闇属性キラーもちを編成に組み込めればボス戦でも楽に進められます。
バトル1
雑魚6体のステージです。
右下と左上の雑魚は拡散弾のような粒の攻撃力が高いので先に倒します。
中央に4体サソリ雑魚が密集していますので毒を受けにくい位置取りをしながらホーミング系や拡散弾などで攻撃していきましょう。
バトル2
亀ステージです。
ダメージ量と相談しながらSSを貯めておきましょう。
次のステージに備えて上段と下段に配置しておきます。
バトル3
中ボス4体のステージです。
上段1体と下段2体の重力バリアを纏った中ボスはサソリ雑魚同様にダメージを与えづらいですがHPは高くありませんので中央の中ボスも巻き込むように攻撃していくかホーミング系などで攻撃して倒しましょう。
次のステージに備えてキラーもちは右下に、他は左下に配置しておきます。
バトル4
中ボス2体と雑魚4体のステージです。
左下の中ボスが重力バリアを纏っていますし攻撃力もありますので先に倒しながら友情コンボを発動させてサソリ雑魚にもダメージを与えていきましょう。
右下の中ボスの右や下でカンカン出来ればダメージを与えやすいですし比較的簡単に倒せます。
サソリ雑魚を倒しながら、次のステージからボス戦になりますので上段に配置する事が理想的です。
バトル5
ボス1戦目です。
ボスHPは約70万ほどです。
ボスの上でカンカン出来ればダメージを与えやすいですし上段左右の雑魚も巻き込んで先に倒します。
下4体の雑魚には近づきすぎない様に注意しながら倒していきましょう。
次のステージに備えてキラーもちは左壁側中に、他は右上と左下に配置しておきます。
バトル6
ボス2戦目です。
ボスHPは約90万ほどです。
重力バリアを纏っている雑魚は攻撃力が若干高いですので先に倒しながら友情コンボのホーミング系を発動させてサソリ雑魚にも攻撃出来れば理想的です。
ボスの左側からカンカン攻撃が出来ればHPは低いので比較的簡単に倒せますが5ターンごとの全体攻撃や2ターンごとに衝撃波がありますのでHPの管理は忘れずに。
サソリ雑魚を倒しながら、次のステージに備えて右壁側中に位置取りする事がおススメになります。
バトル7
ボス最終面です。
ボスHPは約150万ほどです。
SSをすべて使ってボスを倒します。
キラーもちで弱点を攻撃できれば比較的簡単に倒せますしボスの右からカンカン出来れば大ダメージを与えられます。
サソリ雑魚等は放置したままボスを集中攻撃して倒し切りましょう。
まとめ:サソリ雑魚をスムーズに倒していく事が肝心になるクエスト
重力バリアが発生しますのでアンチ重力バリアもちで編成できれば動きやすくなります。
サソリ雑魚が多く配置されていますのでホーミング系や拡散弾系でダメージを与えながら攻撃を受けにくい位置取りをして倒していきましょう。
クエスト自体は「アンチ重力バリア」で「闇属性キラーや鉱物キラー」などの編成が出来れば簡単に倒せますので安心して進めましょう。

オーブ不足ならスグに試してみてください♪
ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。関連記事
-
-
一寸法師「究極」攻略/適正パーティー/小槌をうちし碧き法師
「一寸法師」の評価・強さなど 一寸法師は「木属性」の「魔封じ」持ちで、ステータスが高く、ボ
-
-
銀月の騎士「極」攻略/適正パーティ/騎士道をかけた月夜の決闘
銀月の騎士の評価・強さなど 銀月の騎士は「闇属性」で「パワー型」の「聖騎士族」モンスタ
-
-
「ユメ玉」の当たりって何?出現確率は? 2016年04月版
ユメ玉周回用オーブ獲得 オーブを効率的に入手する方法でご紹介中です。 是非活用してみ
-
-
タートウトウ「極」攻略/適正パーティ/爆竹のリズムで狂乱舞踊
タートウトウの評価・強さなど タートウトウは「火属性」で「スピード型」の「亜人族」モン
-
-
サブナック「極」攻略/適正パーティ/緊急手術!地獄病棟の夜
サブナックの評価・強さなど サブナックは「闇属性」で「パワー型」の「魔人族」モンスター
-
-
カラカラ帝「極」攻略/適正パーティ/湯冷め知らずの噴炎浴場
カラカラ帝の評価・強さなど カラカラ帝は「火属性」で「砲撃型」の「鉱物族」モンスターで
-
-
鉄扇公主X「EXステージ(Xの覚醒4)」攻略/適正パーティ/氷麗妖魔鉄扇公主X
鉄扇公主Xの評価・強さなど 鉄扇公主Xは「光属性」で「砲撃型」の「魔人族」モンスターで
-
-
バアル降臨「究極」攻略/適正パーティ/神殺しを目論む悪魔の総帥
バアル降臨の評価・強さなど バアルは「水属性」で「魔王族」の「バランス型」モンスターで
-
-
ゴルベーザ「究極」攻略/適正パーティ/The Dreadful Fight
ゴルベーザ降臨の評価・強さなど ゴルベーザは「闇属性」で「バランス型」の「魔人族」モン
-
-
ユミル降臨「激究極」攻略/適正パーティ/世界を形作る巨人の王
ユミル降臨の評価・強さなど ユミルは「火属性」で「鉱物族」の「パワー型」モンスターです