フロッズ「極」攻略/適正パーティ/転倒注意!氷原の悪戯竜
公開日:
:
降臨・イベントクエスト攻略
フロッズの評価・強さなど
フロッズは「水属性」で「スピード型」の「ドラゴン族」モンスターです。
ボールタイプは「反射タイプ」で、アビリティーは「ユニバキラーEL」もちになります。
友情コンボは、「拡散弾EL3」です。
アビリティーは3倍の攻撃が出来るユニバキラーELもちになりますのでユニバース族に特化したモンスターになります。
友情コンボの拡散弾EL3はサソリ対策も可能ですがメジャーギミックなどに対応出来ない事が難点です。
積極的に育てる必要はありませんから素材分を1体だけですので確保したら終了していいでしょう。
簡単なクエストになりますので育ててラック90にする事は難しくありません。
素材としての使い道
・炎煌の怪物ヒュドラ…1体必要
「フロッズ極」ギミックの特徴
・ワープ:対策重要
・ビットン
・レーザーバリア
重力バリアとワープが発生しますのでアンチ重力バリアとアンチワープで編成が出来れば動きやすく進められます。
雑魚がレーザーバリアを纏っていますがボス戦に1回だけですし、ボスを守るようにビットンが設置されていますが破壊出来ますので臨機応変に立ち回りましょう。
ボスの種族と属性
フロッズは「ドラゴン族」の「水属性」なので、「ドラゴンキラー」や「水属性キラー」のモンスターが活躍します。
中でも、水属性キラーとアンチワープもちのベルフェゴール(神化)やアンチワープでドラゴンキラーを持ったジークフリート(進化)と周瑜(神化)が最適です。
また、ドラゴンキラーLもちの上杉謙信(進化)や水属性キラーMもちのネトロヴィッチ森山/MDTリーフブレイカー(進化)★4もおススメになりますがギミックには対応していませんので注意が必要です。
ボスがユニバキラーELもちになりますのでユニバース族を編成しない様に心がけましょう。
「フロッズ極」適正モンスター
ガチャ限定の適正モンスター
・ベルフェゴール(神化)
アンチワープもちモンスターです。木属性で水属性キラーなのでステージ全体にダメージを与えられますし友情コンボのホーミング系が雑魚処理に優秀です。
・ジークフリート(進化)
アンチワープもちモンスターです。闇属性のドラゴンキラーもちなのでボスに大ダメージを与えられますし、友情コンボのホーミングが雑魚処理に有効です。
・周瑜(神化)
アンチワープもちモンスターです。水属性のドラゴンキラーもちなのでボスにダメージを与えやすいですし友情コンボの全方位ショットガンやウェーブが雑魚処理に有効です。
・アラミス(進化)
アンチ重力バリアとアンチワープもちモンスターです。木属性で友情コンボの大爆発はサポート的にも優秀ですしメテオ系のSSは雑魚にもボスにも有効です。
・ヘラクレス(神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。木属性でドラゴンキラーもちになりますからボスに大ダメージを与えられますし友情コンボの超強ホーミングやSSが砲撃型ですので雑魚にもボスにも有効です。
・上杉謙信(進化)
水属性の貫通タイプでシールドも関係なく攻撃できますしドラゴンキラーLがボスに大ダメージを与えられます。
・ネトロヴィッチ森山/MDTリーフブレイカー(進化)★4
木属性で水属性キラーMもちになりますから水属性のモンスターに大ダメージを与えられますし波動砲を放つSSは緊急回避も可能です。
降臨系モンスターの適正モンスター
・山羊座の黄金聖闘士シュラ
アンチ重力バリアもちモンスターです。木属性の貫通タイプでドラゴンキラーMが付いていますのでボスにダメージを与えやすいですし友情コンボの斬撃は雑魚処理に優秀です。
・豪鬼
火属性のドラゴンキラーMがボスやドラゴン族の雑魚に2倍のダメージを与えられますしSSのターンが短いので複数回発動可能です。
・ジャック(進化)
アンチワープとアンチ重力バリアもちモンスターです。光属性でギミックには完全対応していますしSSも強力なので雑魚にもボスにも有効です。
・西瓜頭(神化)
アンチ重力バリアとアンチワープもちモンスターです。闇属性の貫通タイプでターン数の短い乱打系のSSがボス戦で重宝します。
・セルケト(神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。木属性の貫通タイプなのでシールドも関係なく攻撃できますし友情コンボのバーティカルレーザーMが雑魚処理に有効です。
・平清盛(神化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。水属性の友情コンボの十字レーザーとワンウェイレーザーが雑魚処理の有効打になりますし火属性耐性も持っていますからダメージ量を抑えられます。
・PC-G3(電脳兵器/グル)(進化)
アンチ重力バリアもちモンスターです。木属性で友情コンボの上下に発射されるバーティカルレーザーLは大変強力ですので雑魚にもボスにも有効です。
おすすめのパーティー構成
ヘラクレス(神化)…AGB+ドラゴンキラー
山羊座の黄金聖闘士シュラ…AGB+ドラゴンキラーM
ジャック(進化)…AGB+AW
フレンド枠
ベルフェゴール(神化)…AW+水属性キラー
ステージ攻略
フロッズは、重力バリアとワープが発生しますのでアンチ重力バリアとアンチワープで編成が出来れば動きやすく進められます。
ワープが多く発生しますのでワープ雑魚を早目に倒しながら進めていく事が重要です。
雑魚もボスも水属性ですので木属性で編成する事がおススメになりますがギミック対策を優先した編成が動きやすくなります。
ドラゴンキラーや水属性キラーもちを編成に組み込めればボス戦も比較的スムーズに進められるでしょう。
バトル1
雑魚6体のステージです。
上段左右の雑魚がワープを発生させますので編成によっては先に倒します。
残りの雑魚はダメージ量に注意しながら倒していきましょう。
バトル2
亀ステージです。
ダメージ量と相談してSSを貯めながら倒していきましょう。
次のステージに備えて右上と左下に位置取り出来れば理想的です。
バトル3
雑魚5体のステージです。
右上と左下のワープ雑魚を先に倒しておけば動きやすくなります。
残りの雑魚を倒しながら、次のステージに備えてキラーもちは右上と左上と左下に位置取り出来れば理想的です。
バトル4
中ボス1体と雑魚6体のステージです。
右上と左上と左下のワープ雑魚を先に倒してワープの発生を抑えておきます。
中ボスは右や下でカンカン攻撃をして倒しながら残りの雑魚も倒していきましょう。
次のステージからボス戦になりますのでキラーもちは左下に、他は左上に位置取り出来れば理想的です。
バトル5
ボス1戦目です。
ボスHPは約70万ほどです。
左上のワープ雑魚を先に倒します。
ボスの周りにビットンが設置されていますが破壊が可能ですしボスのHPも低いので左や下からカンカン攻撃をして倒していきましょう。
右上の雑魚は種類がランダムですが攻撃力は高くありませんので残りの雑魚と合わせて倒していきます。
次のステージに備えてキラーもちは上段と下段に位置取り出来れば理想的です。
バトル6
ボス2戦目です。
ボスHPは約110万ほどです。
前のステージ同様、上段左右と下段中のワープ雑魚を先に倒して動きやすくしておきましょう。
ボスの上でカンカン攻撃が出来ればダメージを与えやすくHPも低いのでキラーもちで攻撃が出来れば比較的簡単に倒せます。
残りの雑魚を倒しながら、次のステージに備えて右上と左下に位置取り出来れば理想的です。
バトル7
ボス最終面です。
ボスHPは約180万ほどです。
編成にもよりますが右上と左下のワープ雑魚を先に倒して動きやすくしてから、SSをすべて使ってボスを倒します。
ワープが発生していてもライン取りによってはすぐにSSを発動させてボスを攻撃する事は可能ですので、常に攻撃しやすい位置取りをしながらボスを倒し切りましょう。
まとめ:スムーズな雑魚処理が肝心になるクエスト
重力バリアとワープが発生しますのでアンチ重力バリアとアンチワープで編成が出来れば動きやすく進められます。
ステージによってはワープが大量に発生してアンチワープもちでないと動きづらくなる場合がありますので、ワープ雑魚を先に倒していく事が重要です。
雑魚が多いですがクエスト自体は簡単で「アンチ重力バリアとアンチワープ」もちで「水属性キラーやドラゴンキラー」などの編成が出来れば比較的楽に進められます。

オーブ不足ならスグに試してみてください♪
ガチャ回したくてもオーブが足りない・・・コンテニューもして目当てのキャラをゲットしたい・・・でもそんな時に限って足りないのがオーブですよね。簡単にそして安全にオーブをゲットできる方法を紹介しています。 「[モンストオーブ]を確実に無料入手する方法」をどうぞ。関連記事
-
-
【村雨】属性別の最適オススメパーティー例
「チケット落ちねー!」とボヤきながら村雨周回をされているあなたのために属性別の最適オススメパーティー
-
-
デュラハン降臨「究極」攻略/適正パーティ/首なし男、フェイスオフ!
デュラハン降臨の評価・強さなど デュラハンは「木属性」で「幻獣族」の「パワー型」モンス
-
-
秋刀竜(サンマ)「究極」攻略/適正パーティ/鮮度抜群!海鳴の中の怪刃
秋刀竜(サンマ)降臨の評価・強さなど 秋刀竜(サンマ)は「水属性」で「スピード型」の「
-
-
オペレーションクラブ「究極」攻略/適正パーティ/狂熱のジェノサイドアーム
オペレーションクラブ降臨の評価・強さなど オペレーションクラブは「火属性」で「ロボット
-
-
鉄整備兵長「極」攻略/適正パーティ/鉄腕唸る武器整備の雄
鉄整備兵長の評価・強さなど 鉄整備兵長は「木属性」で「パワー型」の「鉱物族」モンスター
-
-
ダダ「極」攻略/適正パーティ/人間標本5・6
ダダの評価・強さなど ダダは「闇属性」で「砲撃型」の「怪獣」モンスターです。 アビリ
-
-
千石撫子(せんごくなでこ)降臨「究極」攻略/適正パーティ/なでこメドゥーサ
千石撫子(せんごくなでこ)降臨の評価・強さなど 千石撫子(せんごくなでこ)は「闇属性」
-
-
「ハクア」入手方法と出現率・条件・周回おすすめクエスト一覧
アンチ重力バリアとマインスイーパーという優れたアビリティセットを持ち友情コンボは反射レーザーL4、4
-
-
カヴァレッタ「究極」攻略/適性パーティー/働く蟻と眩しいキリギリス
「カヴァレッタ」の評価・強さなど カヴァレッタは進化がアンチダメージウォールの上にロボット
-
-
Xの覚醒4「極」攻略/適正パーティ/Xの覚醒4-極-
Xの覚醒4極:出現モンスターの評価・強さなど Xの覚醒4極に出現するボスは、2種類にな